アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2332 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25893] 他害が復活 ジャジャ馬 08/5/14(水) 16:05 [未読]

[#25951] Re:他害が復活 ジャジャ馬 08/5/16(金) 9:28 [未読]
[#25959] Re:他害が復活 peach peach 08/5/17(土) 2:10 [未読]

[#25951] Re:他害が復活
 ジャジャ馬  - 08/5/16(金) 9:28 -

引用なし
パスワード
   ▼peach peachさん:
peach peachさん、はじめまして。
そして、お返事ありがとうございます。

>発達障碍のある子供同士が刺激しあって、トラブルになるという
>パターンがほとんどです。
>普通クラスに在籍していますが、他の障碍も含めると7人の
>特別支援の対象児がいて、同じ趣味の遊びをしている時は、
>とても仲がよいのですが、主に、集団の中で、互いにやった
>やられたの他害行為がエスカレートしていっているように思えます。
>仲がよいので、お互いに近づいていくというのも頭が痛いです。

よく分かります。
良い意味でも刺激している部分もありつつ、
悪い部分でも刺激し合っているというか、
そんな感じなんだとおもいます。


>我が子も視覚優位で、パニック時は、言葉がただの音になっていると
>思われるので、短い電報文形式の言葉や、絵などを書いて
>伝えたりしていますし、療育機関にて、ソーシャルスキルトレーニングや、
>ソーシャルストーリーを書いて、対応してもらっていましたが、
>効果がない状況です。

昨日、通級でもいいし、どんな形でも良いので、
学校の中でソーシャルスキルトレーニングを学ぶ事が出来ないのか
相談をしましたが、通級は通常クラスの子にいる子のみだそうで、
支援級にいる息子には対応できないといわれました。
何となく断られるのも分かっていましたが、せっかく学校に通級が
できたので、そこで少しでも学べたらいいなって思っていたので
残念でした。

>以前は、してはいけない行動〔具体的に短く書く〕→× 
>    代替行動〔具体的に短く書く〕→○と書いて、
>筆箱や下敷きに張って、持たせ、それで抑制が効いていましたが、
>それも効果がなくなり、現在、薬を服用しています。
>
>微量のお薬なので、副作用もありません。
>爆発的なパニックはおさまりつつありますが、他害等の
>問題行動は納まっておりません。

小さな手紙を書く事をしています。
そうすると、時々手紙をみては我慢をしてくれている
所もあるようです。

薬の服用は、今は極力避けたいと思っています。
今、服用しないで頑張りたいと言っているので、
親として協力できる所はしてあげたいと思っています。


>調べていて、情緒障害児施設などには通いながら、対応してくれる
>ところもあるようです。
>これは子供の助けての叫びなんだと思います。
>あきらめずに捜せば、きっと助けてくれる専門家がいると思えます。

そうですね。
きっと一人で解決できる事ではないと思います。
息子の助けての声を聞くだけではなく、
助けてやりたいと思っています。


>悪循環に陥っている場合、場面の切り替えが有効なので、
>休ませるのも手かもしれません。
>我が子も学校大好きなので、休みたくないと言いますが、
>坂道を転げ落ちるように、酷くなっていく場合は、
>休ませ、その負の連鎖をとめるのが先決だと言われました。

例えば、休ませている間は相手の子に合わないので
トラブルにもならないと思います。
でも、また再び学校に行くようになれば、また同じように
繰り返されるのではないかと思うのですが、どうでしょう?

>また、私がもらったアドバイスですが、他害行動をする
>直前の状況〔イライラしている〕が見られたら、担任が
>声掛けなどをして、自分自身のイライラに気付かせてあげる
>ようにとは言われました。

先生にも不信感があるようです。
先生と息子の信頼関係を結ぶ事が実は先決ではないかと
思ったりしますが、やはり時間が必要だと思っています。

>また、子供の自尊心を傷つけないように、人格を否定してしまわないように、
>気をつけて話をするようにしています。

そうですね、話す時、叱る時、褒める時、
人格や自尊心を傷つけないように話してあげる事はとても
大切な事ですね。
ついついカッとなりがちですが、今はきちんと聞いてあげる事
も大切だと思っています。

アドバイス、ありがとうございます。
発達障害センターに相談もしてみて、療育機関を紹介
してもらいたいと思います。

[#25959] Re:他害が復活
 peach peach  - 08/5/17(土) 2:10 -

引用なし
パスワード
   >昨日、通級でもいいし、どんな形でも良いので、
>学校の中でソーシャルスキルトレーニングを学ぶ事が出来ないのか
>相談をしましたが、通級は通常クラスの子にいる子のみだそうで、
>支援級にいる息子には対応できないといわれました。
>何となく断られるのも分かっていましたが、せっかく学校に通級が
>できたので、そこで少しでも学べたらいいなって思っていたので
>残念でした。

同じ学校内でも、違う先生に相談したら、すんなり要望が通る場合も
よくありますので、もう少し目先を変えて交渉してみてもいいかも
しれません。

また、どこに助けてくれる人がいるかわかりませんから、
いろんなところに相談してみるのも手かもしれません。

私の住んでいる地域で、似た行動のあるアスペルガーのお子さんを
特別支援学校が引き受けて、〔どういう形かわかりませんが、、、〕
なおしたという話を、特別支援学校の先生から聞いた事があります。

ノートに怨んでいる人を書いて何かを刺して擬似的に殺すとか、
言葉でそういった事をびっしり書くと言うのを
それは社会的に間違った行為だと教え、適切な方法を教える事で
是正したと聞きました。
ソーシャルスキルトレーニングさえ、受けられればよくなると
思い込まずに、まず、どういう方法がお子さんにあっているのか
相談できるといいかなと思いました。

大学や施設などの機関などもあると思います。

>例えば、休ませている間は相手の子に合わないので
>トラブルにもならないと思います。
>でも、また再び学校に行くようになれば、また同じように
>繰り返されるのではないかと思うのですが、どうでしょう

日々、トラブルによる混乱が続くと、相手のお子さんが
悪意でなくやった行動〔例えば、落し物を教える為に肩を叩いた〕
という行動にも、意地悪されたと被害的に受け止めたりの
負の連鎖が強まり、また、失敗体験が毎日続く事で、自己否定感も
強くなる場合が多いと思います。
それがあまりにも強くなると、2次3次障碍、または別の障碍という
事になっていきますから負のスパイラルを止めるという意味での
場面の切り替え=休むというアドバイスなんだと理解しています。
もちろん、問題を解決するには、ただ、お子さんがソーシャルスキルを
学ぶとか、我慢させるとかではなく、その根本の原因を、取り除く、又は、
緩和させる環境を整えた後の、ソーシャルスキル〔相手のお子さんも必要〕
なんだと思えます。
イヤーマフや、耳栓〔スポーツ用の堅めのウレタン〕などで聴覚過敏の
ストレスを防ぐというアイデアも環境を整えるという事でしょうし、
相手の子が、お子さんのカームダウンスペースに入らないような工夫も、
入ってはいけないが不明確な為におこるのなら、視覚的にもっと認知できる
工夫をするとか、入らないという約束が守れたら、シールなどを貼っていって
いくつ溜まったら、好きな事が出来るとか方法はあるようにも思えてます。
環境も整えつつ、自分の子供も努力することなのかなぁと自分は思っています。
〔子供にあった方法で〕

>先生にも不信感があるようです。
>先生と息子の信頼関係を結ぶ事が実は先決ではないかと
>思ったりしますが、やはり時間が必要だと思っています。

特別支援学校の先生に入ってもらって、担任にアドバイスしてもらう、
息子さんと、先生の橋渡しをしてもらうという方法もあると思います。
担任だけでなく、他の相談できる先生にも関ってもらって、
外部の人材も関ってもらえれば、少しは良くなるかもと思います。

置かれた環境も、お子さんの特性や状態も千差万別なので、
これ!といった明確な方法はないとは思いますが、ヒントくらいには
なるかなと思い、お返事させていただきました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2332 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.