アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2298 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26060] 助けてあげたいです MAA 08/5/21(水) 20:49 [未読]

[#26063] Re:助けてあげたいです SILVER 08/5/21(水) 22:10 [未読]
[#26064] Re:助けてあげたいです MAA 08/5/21(水) 22:29 [未読]
[#26294] Re:助けてあげたいです Tomy 08/6/3(火) 13:06 [未読]
[#26295] Re:助けてあげたいです MAA 08/6/3(火) 13:33 [未読]
[#26305] Re:助けてあげたいです SILVER 08/6/3(火) 21:06 [未読]
[#26066] Re:助けてあげたいです ユウポン 08/5/22(木) 0:02 [未読]
[#26071] Re:助けてあげたいです MAA 08/5/22(木) 16:26 [未読]
[#26075] 顔を売る!のススメ SILVER 08/5/22(木) 21:45 [未読]
[#26077] Re:顔を売る!のススメ MAA 08/5/22(木) 22:19 [未読]
[#26079] Re:顔を売る!のススメ ユウポン 08/5/22(木) 22:31 [未読]

[#26063] Re:助けてあげたいです
 SILVER ホームページ  - 08/5/21(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
小6アスペ男児の母です。

発達障害の子にとって、いじめた、いじめられたは、
けっこう避けて通れない問題ですよね。
(健常児だって、避けて通れないかも)

うちの子は、お友だちには恵まれていて、
発達障害の子にしては、お友だちが多い方だと思いますが、

それでも、いじめられた は、ありました。

>「自分が人に優しくしないとみんなあなたに優しくしてくれないよ」
>「話を聞いてあげないとだめ。自分の話ばっかりしたらだめなの」
>「人の嫌がることばっかりしたら、自分に返ってくるんだよ」

ふだん、お子さんに言いきかせる言葉はこれでもいいと、
私は思います。
また、年齢や発達程度にあわせて、本人の理解しやすい言葉に
言いかえてあげればと、思います。

たとえば、
「話しを聞いてあげないとだめ。自分の話ばっかりしたらだめなの」
と、言われても、(これと同じ言い方じゃないかもしれませんが)
発達障害の子は、ピンとこないかもしれません。

「でもー、ぼくの話しは、(ぼくが)たのしいと思うんだ。
 どうしてだめなのかなー?」
に、なっちゃうかも。

私自身、「話し上手は聞き上手」とアドバイスされても、
どうしたらいいかわかりませんでした。

療育先では、相手の話しに相槌を打つ…ということを、
うちの子は教わったようです。

「ふーん、それで?」だったら相手の心象を悪くするとか、
「うんうん。いいね」と、相手が話しをしやすい返事を返すとか。
こういった、返事のノウハウって、
接客業でも受け答えのマニュアルであると思うんですよね。
(たしか私も、コールセンターに勤めたときに研修で習った記憶が…)

こうした会話のしかたを教えるのも、お子さんの対人関係をよくしていくのに、
とってもいいかもしれないですね。


>先週、息子が一人で休み時間に何か作っていたら
>それを壊した子がいたそうで、その子が最近よく息子をからかったり、
>意地悪をしてくるようです。

でも、相手の方がからんでくることに対しては、
どんなに、人間関係をうまくこなせる人でも難しいでしょ。

私も、息子にちょっかいをかけてくる子がいるという話しを、
息子本人から聞いたときは、
ちょうど学年末で春休み前だったのもあって、
「もう少し様子みよう。
 あんまりひどいようなら、お母さん、その子に話しつけに行くからね。
 (うちの息子は他害があるので)
 君は、暴力に暴力で返さないんだよ?
 頭つかうことを考えなさい」

と、言ってみたのでした。

本人は、その後、
「そいつの学年で、聞き取り調査して、名前つきとめたんだ」
と、までは言っていたんですけど、

学年があがったことで、その子とのトラブルは消えたようでした。

私はこのとき、「お母さんがついてる!味方だよ!」
と、本人に安心を与えたことで、
息子に落ちついて考える時間を与えたかな?と、思いました。

もし、このとき、
このイジメがヒートアップするようだったら、
私は、学校へ出かけていって、相手の子に、

にっこり!と、話し掛けようかと思ってました。

…というのが、私のいじめ対策法です。

[#26064] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/5/21(水) 22:29 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん、早速お返事ありがとうございます。

息子には具体的な言葉でやさしく教えなくてはと、
頭では分かっていますが、どうしてもうまく伝えられず、
だんだんきつい口調になって、大声を出してしまいます・・・
私が出来ないのに、息子にやれと言うのは無茶ですよね・・・


>療育先では、相手の話しに相槌を打つ…ということを、
>うちの子は教わったようです。

こういうことは息子に言ったことはなかったと思います。
一度教えてみます。
息子はよく言葉の意味を質問してきます。
たとえば私が「やり返したらだめ」というと、
「やり返すってどういう意味?」と、
いちいち聞いてくるので、だんだんイライラしてきます。
それを分かりやすく伝えることもわかっているのですが、
私自身ボキャブラリーが少ないので難しくて歯がゆいです・・・

「学校行きたくない」「前の学校に帰りたい」「今のクラスはいや」と
言う割には、朝きちんと起きて、時間前に「いってきます」と
出て行くので、夫が「本当に行きたくないならごねるよ」と言います。
息子は何かあっても「なんでもない」とか『大丈夫』という子で
本心を言わないのでとても心配です。

からかっている子はわかってるので、
今度会ったら私も笑顔で「こんにちわ」って言ってみます。

[#26066] Re:助けてあげたいです
 ユウポン  - 08/5/22(木) 0:02 -

引用なし
パスワード
   私も小6アスペ男児の母です。
小4のとき、支援学級に入級しました。途中からの入級は親の私に
勇気がいりました。息子は、いじめをうけるということは特に
ありませんでしたが、自分の居場所がなかったようで、休み時間に
なると一人でウロウロしたり、購買へ遊びにいったり・・・
今は支援学級で自分の居場所もみつけなんとかやっています。
通常学級にも通級しています。特にいじめを受けたことはなくても
いつそうなるかはわかりません。 だから私の予防策として、自分の
顔を売る!ということをしています。

◎同級生の子供にあったら、声がけ(あいさつ)をする。
◎学校行事には進んで参加する。そして父兄とも交流をもつ。
◎学校でのボランティア活動(こどもたちへの絵本のよみきかせサークル)など

参考にならないかもしれませんが、声をかけられるということは
大人でもこどもでも嫌なことではないはずです。
にっこり笑って挨拶されたら、いじめた側も気がひけるのでは?
なんて思っています。

[#26071] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/5/22(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼ユウポンさんお返事ありがとうございました。

>だから私の予防策として、自分の
>顔を売る!ということをしています。

恥ずかしい話ですが、私はまだ息がアスペだということを
受け入れられないでいます。
息子が授業中に鼻歌を歌ったりして、
迷惑をかけることもあったので、
私は申し訳ないという気持ちとお母さんたちに
なんか思われてるんじゃないかと怖くて、
学校に行くのがいやで仕方なく、
目立たなく暮らしていました。
なのでお母さんの友達もいません。

私のしていたことは逆効果だったのでしょうか・・・
今度息子の学年で外に探検に行くのでそのボランティアのお母さんを
募集していました。
行ってみようと思います。

今日も早くに家を出て学校へ行きました。
さっき帰ってきたら一年生の子と遊ぶ約束をしたと
出て行ってしまいました。
同じクラスにやっぱりお友達がいないのかなと
寂しくなりました・・・

[#26075] 顔を売る!のススメ
 SILVER ホームページ  - 08/5/22(木) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼MAAさん:
わが家のいきさつをお話ししますね。

息子が小2のときに、診断に至ったのですけれど、
他害やパニックのはげしい子でしたので、
問題ばかり起こしていた当初は、私もさすがに学校に顔出すのが
怖かった時期がありました。

「問題のある子の親は、このことを知ってるのですか?」
と、保護者会で言われてたりね。

ただ、当時のクラスには、うちの子の他に、
他害の耐えない、やっぱり発達障害っぽい子がいてね。

その子の親御さんがあまり保護者会に顔出さないものだから、
他の保護者のみなさんの評判が悪かったの。

それを見たときに、
「ああ、子どもに問題あろうと、保護者会は顔出しておくべきだわ」
と、思いました。

また、私はクラスの役員とかを引き受けていて、学校へよく顔だしていたから、
息子に発達障害があると、同じ役員さん仲間にもらしたとき、
「でも、SILVERさんは教育熱心だから」
という返事が返ってきて…。

やっぱり、
「ああ、クラス役員とか、ボランティアとか。学校の仕事は引き受けるべきだわ」
と、感じました。

役員とかボランティアとか引き受けると、
自然と、学校に顔出すことになって、子どもの様子をついでに見ることもできるし、
なにより、私はうちの息子は、
「とっても優しくて、うちではたよりになるお兄ちゃん」
と、思ってたので、

息子が学校で暴れるのが、
「親のしつけのせい。家庭環境のせい」
だと思われたくなかったの。

だからなるべく、学校じゃあ
「この親にして、この子あり」
と、思われないようにしよう。

そう思って、なるべくどこの学校でも、保護者会には顔を出し、
参観日以外にも、子どもの様子を見に行き、
クラス役員もひきうけてる。

そうすると、子どもの様子も見る事ができ、
先生やお友だちが、どう子どもに関ってるかを見ることができ、
それを見ることによって、どう対応していったらいいか?を、考えることができた。

そうして、それを育児に反映し、
子どもの様子がよくなっていけば、
周囲だって、「あそこは家庭でがんばってるから」
と、よく見てくれるし、
子どもも、落ちついていくようになりました。

なにより、うちの子は、お母さんっ子なので、
私が学校に顔出すと、とても喜んだので。
母子関係が良好だと、家庭での指示も通りやすいです。

そうそう、クラスのお友だちは、みんな私の顔を知っています。(^^)


学校に顔を出すのは、勇気がいるし、いろいろ肩身がせまかったりするかもしれないけれど、
わが家の場合、メリットだらけです。

[#26077] Re:顔を売る!のススメ
 MAA  - 08/5/22(木) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん

やっぱり学校に顔を出し、
いろんな人と顔見知りになっておかないといけませんね。
今までどう思われてるんだろうとか、
子どもの悪口を言われてるんじゃないかとか、
勝手に被害妄想になっていました。
私自身、すごく怖がりで人見知りするので、
何か言われてるんじゃないかと、すぐ心配になっていました。
仲良く話している人たちの輪があったら、
横を通るのも怖いですが、
息子のため、私自身がまず変わってみようと思います。

勇気をくださりありがとうございます!
がんばります!

[#26079] Re:顔を売る!のススメ
 ユウポン  - 08/5/22(木) 22:31 -

引用なし
パスワード
   うちの子は他害こそなかったけれど、へんてこな行動はありました。(迷惑を
かけるようなことではありませんが)
あとはSILVERさんと、ほぼ同じ。私も役員引き受けたりしています。
そして学年末に校長先生に、理解ある先生を!なんてお願いしたら(これは
まだ通常学級のとき)きちんと対処してくれましたよ。

心ないことを言う保護者もいるかもしれませんが、理解ある保護者や悩みの
種類は違っても困っている保護者もおられます。 心ないことを言う=知らない・
だと思うんです。障害名はいわなくてもいいと思うので、きっと波長の合う
保護者の方がいるはずなのでそういう方にであえるよう、勇気をもって一歩
ふみだしたらいいのではないでしょうか。

息子には、みんなと同じことができなくてもいいんだよ!といってあります。
アスペの子ってずばぬけてすごいものもってませんか?息子は、車の車種や
ナンバーを覚えるのが得意です。学校の先生や身内、近所の人などの車は
全て把握しています。 勉強に関係のないことだとすごくないように思いがち
ですが、すごいね!さすがだね!とほめてやります。君はみんなができない
ことができるんだよ!って。

こんなことばかりいうと、すごく理解ある母親のようですが、頭ごなしに
怒ってしまったりまずい対応をしたりして、反省の毎日。
でも受け入れてやっていることが伝われば、子供はどんどんいいように成長
してくれると信じています。

といいながら、来年中学生で体ばかり大きくなってきていることに不安も
いっぱいです。

MAAさんも同じアスペっ子の母として、頑張り過ぎないよう(頑張り過ぎると自分が壊れます)子育てしていきましょう。

[#26294] Re:助けてあげたいです
 Tomy  - 08/6/3(火) 13:06 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。年長のアスペ息子を持つ母親です。
「助けてあげたい。」...私もいつもMAAさんと同じことを考えているので
よくわかります。

まず、学校に顔を出すことについては、他の返信者の皆さんと同意見で賛成です。
私もそうしました。
私自身、もともと人と顔を合わせるのが苦手で、出掛ける時にはドアに耳を当てて、外に誰もいないのを確認してから出るくらいです(笑)。
でも、入園前にアスペについて勉強した結果、「この子が無事に園生活を
送るためには絶対に周囲の理解が必要だ」と確信していたので、先生方、お母さん方と顔をつなぐべく、重めの役員を引き受けました。人生初です。
息子がこれから出会う様々な困難を思うと、自分の苦手意識はこの際無視しました。
そして、園にはもちろん伝えていましたが、仲良くなったお母さんにはどんどん
伝えました。息子の困難、私が他のお子さん・保護者の方々に対して申し訳なく
思っていること...。
恵まれていたのかもしれませんが、どの人も、「そんなことは全然気にしないし、
なにか協力できることがあったら言ってね。」という姿勢でこの一年、私たち親子を温かく見守ってくれました。

さらに、しょっちゅう園を出入りできるので、息子の様子がよくわかりました。
ボーっと宙を見つめてばかりいるので他の子に突き飛ばされたり、からかわれたり、細かいことがよくわからずに困っている様子など。本人は話すのが苦手なので、私が自分で見なければ絶対にわからなかったことです。
それをもとに、「こんな時はこうしよう」という指導をしてあげることもできました。

育児方針的には本意ではないのですが、アスペの子にはやはり親の介入が必要なように思います。。。
MAAさん、もしかしたら私と同じ内向的な一面をもっていらっしゃるのかしら..
と思いますが、私は一時的に違う自分になることで乗り切れましたよ。集まりなどではよく笑うようにし、社交的な人を演じました。正直、相当疲れましたが、やった甲斐もあったと思いました。
お互い、すこしでも息子の助けになることを模索しながらがんばっていきましょうね。。。

>「学校行きたくない」「前の学校に帰りたい」「今のクラスはいや」と
>言う割には、朝きちんと起きて、時間前に「いってきます」と
>出て行くので、夫が「本当に行きたくないならごねるよ」と言います。
>息子は何かあっても「なんでもない」とか『大丈夫』という子で
>本心を言わないのでとても心配です。

息子と一緒です。
通っている療育センターの先生によると、アスペの特徴として、
心ではイヤだと思っていても、「この時間になったら行くものだ」「平日は行くものだ」とインプットされていると、行かずにはいられないようです。不憫です。。

アスペの子供は、思っていることと、言動が一致しないことが多々あるそうです。
だから、こちらが「嘘をついている」「言い訳ばかりしている」と感じても、
本人は本当は全然違うことを言いたかったり、傷ついていることに戸惑っている
だけだったり、ということもあるのだと思います。
私も、常に「本当は何が言いたいのかな?」「本当は何がしたいのかな?」と頭に
おいて、会話してたりします。。結局わからないことの方が多いですが(笑)

[#26295] Re:助けてあげたいです
 MAA  - 08/6/3(火) 13:33 -

引用なし
パスワード
   ▼Tomyさん初めまして。お返事ありがとうございます。

そうですね…
実は私自身あまり社交的でなく、人の目がかなり気になるほうです。
人見知りするし、何を話せばいいのかわからないし、
公園で子どもを遊ばせるのも苦痛でした。
訳の分からないことを一人でしゃべってるので
「馬鹿だ」とか笑われたりしている息子を見るのが苦しくて、
いつも家の中にいました。

みなさんが顔を出したほうがいいと教えてくれて、
私もさっそく勇気を振りしぼり、
学校にあるお母さんたちのサークルに入会しました。
まだ行っていないし、初参加の日が少し怖いですが、
徐々に知り合いのお母さんが増えるといいなと思っています。

>通っている療育センターの先生によると、アスペの特徴として、
>心ではイヤだと思っていても、「この時間になったら行くものだ」「平日は行くものだ」とインプットされていると、行かずにはいられないようです。

そうだったんですが・・・
まったく知りませんでした・・・

言い訳ばっかりするし、なんでも否定するので
私は腹がたってすぐに叱っていました。
よく「そんなつもりじゃない」って言うんです。
本当は違うことを言いたかったんですね・・・
分かってくれなくて、苦しんでいるのかも知れない・・・
もっとおおらかな気持ちで息子と向き合わなくてはいけないですね・・・

[#26305] Re:助けてあげたいです
 SILVER ホームページ  - 08/6/3(火) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Tomyさん:
>アスペの子供は、思っていることと、言動が一致しないことが多々あるそうです。
>だから、こちらが「嘘をついている」「言い訳ばかりしている」と感じても、
>本人は本当は全然違うことを言いたかったり、傷ついていることに戸惑っている
>だけだったり、ということもあるのだと思います。

ああ、聞いたことがあります。
そのときに、親や周囲が「嘘ついてる」と決めつけて、
否定しちゃうことで、
その子は次に本当に嘘つくようになっていっちゃうと。

「ハートをつなごう」に、「自分自身は信用できない!」って、男の子が出てましたけれど、
自閉児者って、自分の考えに自信がもてなかったりしますから、
誰かが発言したことで、すぐに自分の考え変えてコロコロ主張が変ってしまう。
誰かが発言すると、そっちの考えがいいかな?
こっちが発言すると、こっちの考えももっともだな?
って、
これも、はたから見ると一貫性がなくて「うそばっかり」に見える。
(いえ、本当にうそばっかりつくから一貫性が無いという人もいますけど)


子どもを育てる上で、気をつけたいな…と、思いました。


>私自身、もともと人と顔を合わせるのが苦手で、出掛ける時にはドアに耳を当てて、外に誰もいないのを確認してから出るくらいです(笑)。
>でも、入園前にアスペについて勉強した結果、「この子が無事に園生活を
>送るためには絶対に周囲の理解が必要だ」と確信していたので、先生方、お母さん方と顔をつなぐべく、重めの役員を引き受けました。人生初です。

そうそう、余談ですが、
私は今、人の中に出かけていって、役員とかばんばん引きうけちゃってますけど、
小中高と、子ども時代は、ずっと対人関係悪かったし、
輪の中心より、輪からはずれて一人ポツネンとしてることも多かったですから、
こうした社交的な面や、スキルは、成人してから(特に親になってから)
覚えた…というのもあります。

よく、子どものときからそうだったんだろう、だから出来るんだろう とか
公園ママのリーダータイプで、輪に入れない人を仲間はずれにするんだろう
とか そういうタイプに思われるもので……(^_^;)

私も、普段はマイペースで一人でいるときは、とことん一人の世界にこもってるのが好きなもので…。
(でも人の輪の中に入っていくのも好き)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2298 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.