アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2225 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26652] 相互の理解は可能か? めえめえ 08/6/30(月) 9:39 [未読]

[#26704] Re:相互の理解は可能か? めえめえ 08/7/3(木) 8:31 [未読]
[#26709] Re:定量化? めえめえ 08/7/3(木) 14:59 [未読]
[#26733] Re:定量化? 08/7/4(金) 16:46 [未読]
[#26732] Re:相互の理解は可能か? 08/7/4(金) 16:27 [未読]
[#26747] Re:相互の理解は可能か? めえめえ 08/7/5(土) 11:13 [未読]
[#26869] Re:相互の理解は可能か? 08/7/9(水) 10:58 [未読]

[#26704] Re:相互の理解は可能か?
 めえめえ  - 08/7/3(木) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
こちらこそ先日はパニクってしまって失礼しました。
その後も笛さんのコメントは全部拝読しております〜。

>あの時のめえめえさんのコメントには色々と考えるところがあり、今度あらためてお話ができたらいいなと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

>両者は「違う」というだけで、優劣も強弱も考えない。どちらも互いに「おしえる」「おそわる」(又は互いに関わりを持たない自由もある)対等な人間です。
>そんな当たり前の事を受け入れられる意識を持ち、精神的土台が拡大すれば、それで良いのではないでしょうか。

おっしゃる通り、立場を分けずに、人格と人格、個性と個性の関わりと
見られれば、元々ひとりひとりは「違う」ものですから、
コミュニケーションの甲斐も、ニーズもあるでしょうね。

>ところが上記はほとんどキレイ事です。
>現状は、定型発達の人々はあくまでも「自閉症者を理解」し、定型発達の世界で生きやすいように「支援」する立場です。
>土俵はあくまでも「定型発達」にあるところがネックです。

そうなんですよね…

>一体脳機能が「定型」に発達しているとは具体的にどういうことなのか、自分とはどのように違う機能をするのか、
>私には全くわかりません。想像すら出来ません。
>ですから逆に、定型発達の人が自閉症の実際をどの程度理解できるのかも全くわかりません。

おっしゃるように、「理解」というのは定量的に計測できるものでは
ないですし、「理解」≠「受容」でもないようですよね。

どうも、ワタシの知っている親たちで上手に子どもに接しているかたを
見ると、「理解」のターゲットが「行動」にある気がします。

>ちなみに今の職場では、私が自閉症であることで特別な考慮・配慮はされていません。一度説明を試みましたが「幼稚園児じゃあるまいし」の一言で、私は自分の意思ですべての期待は放棄しました。
>パニック防止のための抗てんかん薬と3種の抗鬱剤を常用し、自分でやり方を変えられる処は変え、あとはなんとか職場に合わせています。それでもどうしても会社を休んでしまう日があります。

うーん、ここらへんは性差や職場の方針の差も大きいのかしら・・・
かつて仕事してたとき、ワタシは女性で下っ端(契約社員など)という
こともあって裁量権の範囲が狭かったので、たとえば優先順位が
つけられないとか、この文書のフォントはこれでいいかといった細かな
ことまで確認とってたけど、あまりうるさがられた記憶がありません。
今は毎日仕事をするストレスはありませんが、人と会う約束の日などは
やはりワタシもお薬が手放せませんね。

笛さんが別スレッドのコメントでもおっしゃってたように、
定型の(多数派の)ひとびとには、たいてい、自閉圏の(少数派の)ひと
びとを「理解」したり「受容」したりする必要がない、というのは
実際その通りではないか?と思います。

ではなぜワタシには少数だけど友人がいるのか…?
しょっちゅう会いたいとは思わないけど、たまにメールしたり、
年に何回か会いたいと思うのはなぜなのか…?
もしかして、友人たちがワタシをことさらに「理解」しようと
したりしないからなのか?
なんて、天邪鬼なこと、考えてしまったりします。

笛さんは、以前、知りたいときいてきたひとには真摯に説明する、
とおっしゃってたような気がしますが、きいてこられたときは
どんな気持ちがしますか?また、どう説明なさいますか?

[#26709] Re:定量化?
 めえめえ  - 08/7/3(木) 14:59 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>▼笛さん:

すみません自己レスです。

ふと思ったのですが、うちの上の子は喘息持ちなのですが、
アスペルガー症候群と、喘息などアレルギー性疾患って、
「理解」されにくさがちょっと似てるかも?

小児喘息も、かつては”母原病”とか誤解されて、発作が起こったら
「甘えるな」と背中をどやしたりしてたそうですね(涙
ほんの十数年前、子どもが小さかった頃でもまだこの”母原病”信奉者
がいて、「お母さんの接し方が…」とかご親切にアドバイスして
くださったりして、右往左往したものでした。
「喘息で死んだ人はいないでしょ?」などという、とんでもない誤解を
言われたこともありました。
大発作が命に関わるのは自明で、本人や家族にしてみれば恐怖なのに…。

でもその後、医者や保健士さんから正しい知識を得ることができて、
アレルゲン特定検査の数値なども客観的に定量的に示すことができて、
”母原病”信奉者や、知らないがゆえに(善意にしても)鈍感な人々に
対しても毅然と「理解」と配慮を求めることができるようになりました。

アスペルガー症候群の”一般像”については、「理解」を求めることは
あまり意味がない?し、ひとりひとり特性や個性の出方が違うので
下手に一般化されても困ります。
でも、アレルギー検査みたいに、定量的に数値化できるような側面が
あったら、説明しやすいかもしれませんね。
また、具体的な”困っている点”、あるいは上記の”母原病”のような
誤解がある点については、丁寧に説明する必要があるのかもしれませんね。

[#26732] Re:相互の理解は可能か?
   - 08/7/4(金) 16:27 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>うーん、ここらへんは性差や職場の方針の差も大きいのかしら・・・
>かつて仕事してたとき、ワタシは女性で下っ端(契約社員など)という
>こともあって裁量権の範囲が狭かったので、たとえば優先順位が
>つけられないとか、この文書のフォントはこれでいいかといった細かな
>ことまで確認とってたけど、あまりうるさがられた記憶がありません。

今の会社は今年で満5年になりますが、まだ私が一番下っ端です。
外資ですが個人商店のような少人数の職場で、純日本人根性のマネジメントがいます。
私の外見は、よく言えば「落ち着いている」「冷静」、悪く言えば「無表情」「冷たい」らしく、困っていても困っているように見えないらしいです。
それで本人は困ったり、焦ったり、動けなくなったりしていても、そうは見えない。
質問をすると冗談か甘えてると思われるのか、馬鹿にされているととれるのか、私にはそのつもりがないので不明ですが、
何度も指示を仰いだり質問したりすると「幼稚園児じゃあるまいし」になります。
うまく要領を得た質問が出来ない=どう質問すれば自分の知りたい答が返ってくるのかわからない、という部分が幼稚園児並と言われる所以かもしれません。
見た目の落ち着いた様子とも合っていないこともあり。

>ではなぜワタシには少数だけど友人がいるのか…?
>しょっちゅう会いたいとは思わないけど、たまにメールしたり、
>年に何回か会いたいと思うのはなぜなのか…?
>もしかして、友人たちがワタシをことさらに「理解」しようと
>したりしないからなのか?

理解ではなく自然に受容しているからではないでしょうか。
私にも同様な友人が少数います。付き合い方もめえめえさんと同じようなものです。
そういう数少ない友人に、アスペルガー症候群と診断されたと話した時も、あまり驚いていませんでしたね。
もともと変人だとは思っていたようで、それでも付き合いが続いていたわけでして。

>なんて、天邪鬼なこと、考えてしまったりします。

いえいえ。そういうのは天邪鬼とは言わないのではありませんか?
私は幼少の頃から「わがまま」と言われたり、「素直になりなさい」と言われたりしたことで、双方の意味が未だにわかりません。
今思い返しても、自分がわがままだったとは思えないし、素直に言ったつもりがわがままと言われ、甚だ混乱します。

>笛さんは、以前、知りたいときいてきたひとには真摯に説明する、
>とおっしゃってたような気がしますが、きいてこられたときは
>どんな気持ちがしますか?また、どう説明なさいますか?

はい。おぼえていて頂いて光栄です。
が、ひとつ確認させて下さい。
めえめえさんがお知りになりたいのは、「誰かがアスペルガー症候群とはどういうものか」と真剣に笛に対して聞いてきた場合、
笛はどのような気持ちがするか?
また、どのように説明するか?
ということでよろしいでしょうか。

[#26733] Re:定量化?
   - 08/7/4(金) 16:46 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>アスペルガー症候群の”一般像”については、「理解」を求めることは
>あまり意味がない?し、ひとりひとり特性や個性の出方が違うので
>下手に一般化されても困ります。

同感です。

>でも、アレルギー検査みたいに、定量的に数値化できるような側面が
>あったら、説明しやすいかもしれませんね。
>また、具体的な”困っている点”、あるいは上記の”母原病”のような
>誤解がある点については、丁寧に説明する必要があるのかもしれませんね。

自閉症には身体的な特異性(場合により障害となるような)を伴っている場合が多いように考えます。
私自身そうです。
理解が必要だとしたら、むしろ身体的な特異性の方が定型発達の方々にはわかりやすいかもしれないとは常日頃考えています。

[#26747] Re:相互の理解は可能か?
 めえめえ  - 08/7/5(土) 11:13 -

引用なし
パスワード
   ▼笛さん:
>うまく要領を得た質問が出来ない=どう質問すれば自分の知りたい答が返ってくるのかわからない、という部分が幼稚園児並と言われる所以かもしれません。
>見た目の落ち着いた様子とも合っていないこともあり。

あー、どう質問したらいいかわからない、というのは確かにありますね。
あと、質問するタイミングもかなり苦労しました。
業務のフローや作業項目リストなど、文書を媒介に質問してましたが。

>>ではなぜワタシには少数だけど友人がいるのか…?
>>しょっちゅう会いたいとは思わないけど、たまにメールしたり、
>>年に何回か会いたいと思うのはなぜなのか…?
>>もしかして、友人たちがワタシをことさらに「理解」しようと
>>したりしないからなのか?
>
>理解ではなく自然に受容しているからではないでしょうか。
>私にも同様な友人が少数います。付き合い方もめえめえさんと同じようなものです。
>そういう数少ない友人に、アスペルガー症候群と診断されたと話した時も、あまり驚いていませんでしたね。
>もともと変人だとは思っていたようで、それでも付き合いが続いていたわけでして。

わー、似てるところがありますね。光栄です〜
ワタシも元々変人と思われてたので、そういう意味では変人のまま
受容してくれた友人はありがたい存在です。

>私は幼少の頃から「わがまま」と言われたり、「素直になりなさい」と言われたりしたことで、双方の意味が未だにわかりません。
>今思い返しても、自分がわがままだったとは思えないし、素直に言ったつもりがわがままと言われ、甚だ混乱します。

そうなんです。ワタシが素直に言うと、必ず誰かギョッとしたり、
角が立ったりするらしいです。
やはりひとの気持ちに鈍感なのかな?と、悲しくなります。

>が、ひとつ確認させて下さい。
>めえめえさんがお知りになりたいのは、「誰かがアスペルガー症候群とはどういうものか」と真剣に笛に対して聞いてきた場合、
>笛はどのような気持ちがするか?
>また、どのように説明するか?
>ということでよろしいでしょうか。

その通りです。
なぜかというと、ワタシ自身は家族でさえこちらから説明したことが
ないのです。上記の通り、家族や友人は、元々ワタシが変わってるのが
当り前になってしまっているので、説明を求められたことがありません。
子どもについても、「こういうときはこうしてほしい」と具体的な
対処法はお願いしてるけど、あまり詳しくこちらから説明しません。
おそらく、先入観を持たれて、一般的な理解から思い込みをされるのが
イヤなんだからだと思います。

でも最近、家族(特にダンナ)との関係がこのままでいいのかな?と
考えることがあって、もしよかったら、笛さんはどのような感じで
受け取って、どのように説明なさるか?ということを、参考までに
伺いたいと思いました。

[#26869] Re:相互の理解は可能か?
   - 08/7/9(水) 10:58 -

引用なし
パスワード
   お返事が遅くなり、申し訳ありません。
言葉や表現を探しています。もうしばらくお待ちください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2225 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.