アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2263 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#26716] ただ待つのが怖い わかりません 08/7/3(木) 20:07 [未読]

[#26730] [投稿者削除] [未読]
[#26731] Re:ただ待つのが怖い kaze 08/7/4(金) 14:37 [未読]
[#26741] Re:ただ待つのが怖い SILVER 08/7/4(金) 23:19 [未読]
[#26745] Re:ただ待つのが怖い めえめえ 08/7/5(土) 9:07 [未読]

[#26730] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/7/7(月) 18:33)

[#26731] Re:ただ待つのが怖い
 kaze  - 08/7/4(金) 14:37 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさんへ

 色々なご事情があることは分かりました。
 福岡市にも発達障害者センターはあると思います。
 一度、相談されてはいかがでしょうか?
 その他にも、近隣県にも九州各県の相談役ともなられている専門の方がいらっしゃると思います。
 このサイトでは、公益性も高いので、詳しいお名前は控えさせていただきますが、行政関係に聞かれるか、ネット検索でも引っかかると思います。

 また、ゲーム脳については、このサイトさんでも過去に何度か議論されていますが、マスコミが一時期行った報道とは、少し違う見解があると私はみていますので、ゲーム脳のせいにするとか、ゲーム脳になってしまったということではなく、アスペルガー同様、一度お調べになった上で、ご本人さんにゲーム脳ゆえの困難が生じているのであれば、アドバイスをいただいては如何でしょうか?

 何事もはっきりすればいいというものではありませんが、真実を周囲の支援者が知った上でサポートすることが、当事者にとっては一番ありがたいことです。
 そうしたことが、本当の意味で理解し、サポートするという体制を作っていけるのだと思います。
 大きなお世話かと思いますが・・・

[#26741] Re:ただ待つのが怖い
 SILVER ホームページ  - 08/7/4(金) 23:19 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:

>アスペルガー症候群は、100人に一人の割合だとか知りましたが、
>
>そうであれば、学校のクラスにおいて2クラスに一人近くは、いる
> 
>ことになりますね。

なんらかの発達障害を持った子なら、クラスに1人はいるようです。
障害のラインに入っていないまでも、それらしい…なんて人なら
けっこう周囲に見られると思いますよ?

そう考えると、そんな特別な障害じゃないと思えません?

最初は、うちの子の将来は…と、憂いたもんでしたけれど
障害だから出来無いと考えずに、
子供が、どう将来自立していけるのかというのを
考えて、自立する力をつけさせることだと思ってます。

(そうはいっても、問題山積みなんですけどね。
 女親だと、感情的に『うちの子は〜』と、悲観しちゃいそうですけど
 男親の場合は、社会的な視野とスパンで考えられるかと思うのですけれど…)


うちも、現在母子家庭なんですけれど、

育てにくい子も多く、親の育て方だと思われたり、
親子関係がうまく築けなかったりして、悪循環だったり
また、血縁者に同じ資質を持った人間がいて、家庭内でもいざこざが絶えなかったりで、環境のせいだと思う…そんな家庭も少なくないようですね。


>なんとか、豊富な経験により、感情豊かになってもらおうと・・・。

自閉症やASに関する知識は、その子の心理状態を探るための手だてというか
参考程度に考えて、
あとは、ご家庭での「豊かな心育て」だと、私も思いますよ?

そこは、血のつながり越えて、教えられるものじゃないかな?と、
わたしは思うんですけれど。


普通の子(一般的な子)なら、こう考えるだろう…と、思わずに、
その子(個人のパーソナル)なら、なにが楽しいのかな?と考えて、
行けば、結果としては
アスペだとか、健常児だとか、関係なくつきあっていけるんじゃないかと
思うのです。

息子の4年生のときの恩師が、そんな方でしたので、
障害・健常関係なく、うちの息子という一人の人間を見て、
対等に話しをしてくださった先生でした。

[#26745] Re:ただ待つのが怖い
 めえめえ  - 08/7/5(土) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ▼わかりませんさん:
>とにかく、体を動かして、みんなで一緒に過ごす事を、あれこれと
>してきました。中学でも高校でも、体育系の部活をしています。

体験を増やせるよう配慮することは、保護者にとって大事な役割ですね。
息子さんも、中高と体育系の部活を続けられるなんてすごいです。

でも、ごめんなさい、わかりませんさんの文章だけ読むと、正直言って、
息子さんご自身が、何に困っていらっしゃるか、理解できません。
息子さんご自身が現在「みんなと自分が違う」ことに困ったり
苦しんだりなさってるのでしょうか?

>なんとか、豊富な経験により、感情豊かになってもらおうと・・・。
>感情を知識として覚えていくのを感じます。ですから、感情は知識というデータ
>ではなく、「思う」というプログラムなのだと言って説明し、とにかく少しでも
>外に出て経験しなさいと言ってきました。

現代は、表面だけ流して、良くも悪しくもお互いに影響を及ぼさない、
我々の世代から見るとぬるい、ウォームな関係が、若い世代では一般的に
なっているようです。
(『やさしさの精神病理』大平健、岩波新書 参照)

>なんとかしなければという私の焦りが、本人への高い負荷になり、その負荷が
>高校になると、「生みの親」と「育ての親」の違いとして、本人に映るように
>なり、なおさら、問題が複雑化してきています。

フツーに、この時期はもう親の介入を煩がる時期だと思いますが?
上の子の高校でアンケートをとった結果、親に対しての気持ちは、
「感謝はするが、うざい」という回答が一番多かったです(笑
親も、そろそろ子離れの準備に入ってくれ、ということなんでしょう。

専門家に相談するのは大事だとは思います。
でも、なにより本人が困っているという実感がないのでしたら、
「待つ」ことも保護者として大事な役割ではないでしょうか。
また、原因をあれこれ探すより、あるがままの本人を受け止めて、
「後ろから見守る」ことも大事ではないでしょうか。

なんといっても、もう半分大人、様々な体験を重ねてきた一己の
独立した人格なのですから。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2263 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877855
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.