アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2222 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27065] 大学受験不可? ポトス 08/7/18(金) 21:42 [未読]

[#27099] Re:大学受験不可? すずめりこ 08/7/19(土) 23:43 [未読]
[#27113] Re:大学受験不可? ポトス 08/7/20(日) 19:33 [未読]

[#27099] Re:大学受験不可?
 すずめりこ ホームページ  - 08/7/19(土) 23:43 -

引用なし
パスワード
   ▼ポトスさん:
>プライバシーに関することでもあるので、すべてをここに書くことはできませんが、一般入試(つまり健常者として)で入ってくる学生さんの中に、毎年1〜2名発達障害の方がおられるのだそうです。大学に入ってから診断を受けた人もいるとのこと。一部の人に、学内で対人関係のトラブルなどが発生しており、頭を抱えているとのことでした。このまま困った状況が続けば、将来、受験を断る方向もありうると。
いくら何でもこれはひどいですね。
差別にしてもこれはないと私は思います。
発達障害の人はトラブルを起こしたくて起こしているわけではありません。周りの人には「身勝手」にしか見えなくても本人は根拠がある行動なんです。
これからの社会はこういう人を受け入れるべきだと私は思うのに何で日本はこんなことできないんでしょうねぇ・・。アメリカなんて発達障害のことに関してはかなりオープンなのに・・。
>
>ですが、一番の問題は、やはり対人関係です。学校ではいつも一人です。緊張してしまうのもあると思いますが、同学年とはうまくコミュニケーションがとれないようです。
アスペの人は学校でもいつも1人というパターンが多いようです。
事実、私の知り合いにポトスさんと同い年でアスペの子がいるのですがいつも1人で大変そうです・・、しかし、その子はいつも1人で行動することを小学生の頃から身につけているので1人で行動することになれているようです。
私が思うに無理にクラスメイトとコミュニケーションを取る必要はないと思いますがどうでしょうか??
参考になるか分かりませんが一応書いときました。
参考にならなかったらすみません・・。
>そして、息子の将来の志望は、まだ漠然として定まりませんが、数学が大好きなので数字を扱う仕事をしたいと言っています。コンピューターも好きですので、コンピューターで数字を扱う仕事が適しているかもしれませんね。大学に入ってから考えていってくれればと思います。今は数学が好きなので、とにかく数学の勉強をしたい!とそればかりです。
そういえば今、専門学校に通っている人で今、2年生の人のことを思い出しました。彼はアスペではなくADHDなのですがそれなりに苦労しながら学生生活を送っているみたいです。今年、卒業なのですが彼はいろいろ苦労しながらもがんばって専門学校に通っているのできっと息子さんもなんとかなると思います。
アスペの人は人間関係を築くのが確かに難しいです。
しかし、アスペじゃなくても人生はいろいろな困難が待ち受けているのだと思います。
人生どこで何が起きるか分かりません。
大学を無事卒業して大手企業に就職できるかもしれません。
でももしかしたら卒業できないかもしれません。
もし卒業できなくても息子さんの才能がどこかで認められればきっといい企業に引っ張られる可能性だってありますよ!
息子さんはまだ18歳(17歳?)じゃないですか!まだまだ人生長いんだからチャンスはいくらでもあると思いますよ!
心配になる気持ちは分かりますが家族の力で乗り切ってください。応援してます!

▼空蝉さん:
>すずめりこさん、すみません。
>わたしのレスも、きつ過ぎましたよね。

>なかなか上手に気持ちを伝えられず、つい書きすぎます。
>反省しております。
こちらこそ大変侮辱的な内容を書いてしまい申し訳ありませんでした。
ただ空蝉さんの注意がなければ私は他のスレでもキツイことを平気で言ってしまったかもしれません。指摘ありがとうございます。感謝してます。

私も気持ちを上手く伝えることができません。なんとか改善していきたいモノです。「ひとりごと掲示板」でも書いていますが。。

[#27113] Re:大学受験不可?
 ポトス  - 08/7/20(日) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼すずめりこさん:
>いくら何でもこれはひどいですね。
>差別にしてもこれはないと私は思います。
>発達障害の人はトラブルを起こしたくて起こしているわけではありません。周りの人には「身勝手」にしか見えなくても本人は根拠がある行動なんです。
>これからの社会はこういう人を受け入れるべきだと私は思うのに何で日本はこんなことできないんでしょうねぇ・・。アメリカなんて発達障害のことに関してはかなりオープンなのに・・。

すずめりこさん、ありがとうございます。
ほんとそうですね。トラブルには周囲の対応が悪かったりと原因があるんですよね。原因を取り除けば、トラブルは減っていくか、うまくいけば、すべてなくなるものなのに。サポート体制が整っていないからこうなるんでしょうね。

>アスペの人は学校でもいつも1人というパターンが多いようです。
>事実、私の知り合いにポトスさんと同い年でアスペの子がいるのですがいつも1人で大変そうです・・、しかし、その子はいつも1人で行動することを小学生の頃から身につけているので1人で行動することになれているようです。
>私が思うに無理にクラスメイトとコミュニケーションを取る必要はないと思いますがどうでしょうか??

学校の先生などは、コミュニケーションをとらないと将来やっていけないよと言いますが、本人は、集団に入ること自体拒否するので。やはり一人がいいんでしょね。その方が落ち着くのかもしれません。そういえば、私も過去はそうだったなぁ。今でも一人でいる方が気楽だったりするので、息子の気持ちもわかります。

>そういえば今、専門学校に通っている人で今、2年生の人のことを思い出しました。彼はアスペではなくADHDなのですがそれなりに苦労しながら学生生活を送っているみたいです。今年、卒業なのですが彼はいろいろ苦労しながらもがんばって専門学校に通っているのできっと息子さんもなんとかなると思います。
>アスペの人は人間関係を築くのが確かに難しいです。
>しかし、アスペじゃなくても人生はいろいろな困難が待ち受けているのだと思います。

頑張っているんですね。励みになります。体が大丈夫そうなら、苦労も経験させる
必要がありますね。体と相談しながら・・・ですね。

>人生どこで何が起きるか分かりません。
>大学を無事卒業して大手企業に就職できるかもしれません。
>でももしかしたら卒業できないかもしれません。
>もし卒業できなくても息子さんの才能がどこかで認められればきっといい企業に引っ張られる可能性だってありますよ!
>息子さんはまだ18歳(17歳?)じゃないですか!まだまだ人生長いんだからチャンスはいくらでもあると思いますよ!
>心配になる気持ちは分かりますが家族の力で乗り切ってください。応援してます!

応援ありがとうございます。頑張りますね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2222 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.