アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2221 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27063] 主治医とのはなし SILVER 08/7/18(金) 19:55 [未読]

[#27140] Re:主治医とのはなし 明子 08/7/21(月) 15:34 [未読]
[#27143] Re:主治医とのはなし 明子 08/7/21(月) 15:51 [未読]
[#27149] ありがとうございました。 SILVER 08/7/21(月) 18:21 [未読]
[#27169] Re:ありがとうございました。 めえめえ 08/7/22(火) 9:04 [未読]
[#27173] Re:ありがとうございました。 SILVER 08/7/22(火) 12:23 [未読]

[#27140] Re:主治医とのはなし
 明子 メール  - 08/7/21(月) 15:34 -

引用なし
パスワード
   ▼pepper whiteさん、SILVERさん、こんにちは。

pepper whiteさんの案、とっても良さそうだなあ、と思って、また出てきてしまいました。

周囲の発達障害のお子さんたちで、通常級に適応が難しい子は、大抵支援級に在籍しているか、通級を利用しています。
目的は、「長時間通常級にいるのが難しいので、ストレスを溜め込まないようにさせるため」「通常クラスの授業のフォロー」などです。
ほとんどの時間を通常級で過ごす子もいれば、通常級には給食のときだけ、というお子さんがいます。

通常級オンリーかそうでないか…当人の通常級への適応度とか特性の問題であって、知的能力の差や大人(担任や親)の対応の差ではないように個人的には感じています。

>それこそ、本人のプライドを傷つけることになりはしないのかな?

>まだまだ、知的障害児や、ボーダー児のもの…というイメージのある「支援級」

イメージというより、お子さんが「支援級」<「通常級」という偏見を持たないように、担任の先生や親御さんが導いていく必要があると思います。
「このままでは、中学で通常級でやっていくのは難しい、しばらくは少人数のクラスでやってみないか?それでやっていけるようなら、少しづつ通常級で受ける授業を増やしていけばいいし、そのほうが今のままよりうまくいくかもしれないよ、試しにやってみない?」などと、話し合ってみてはいかがでしょうか?
支援級が通常級から全く隔離されたクラスであるという話は、私の周りでは聞いたことがなく、通常級で過ごせる時間があれば、仲の良い子と別々になるという感覚はないと思うし、そこはうまくSILVERさんがお子さんに話せばいいことではないか、と思います。

たとえ支援級に在籍していても、通常級で過ごす時間を少しずつ長くしていき、最終的には通常級だけで過ごせるようになれば、「井の中の蛙」にはならないと思います。

>せっかく高IQをお持ちで、友人関係もうまく行っていて、
>生活能力もあるお子さんだと思いますので、
>何とか自己コントロールを身につけ、
>充実した中学生活に向かって頑張っていただき、
>そして高校進学していただきたいと思います。

そうですよね。
SILVERさんの息子さんが得意なことはウチの息子は苦手です。
問題行動さえなくなったら、とても能力の高いお子さんなので、活躍の場が広がる可能性がますます大きくなるのでは?思います。
書字の問題などはある程度はしかたないかな?と受け入れていく気持ちも必要と思いますが、教室脱走などの問題は今後のために解決していく必要がある問題だと思います。

得手不得手というかその子その子によって特性が違うし、通常級に通っている子のほうが、社会への適応力があるとは限らないと思うし(現にウチの息子は、勉強も運動も友達作りも苦手です)、将来的に安心と限らないんですよね。
逆に、「支援級」に在籍していた子でも、大人になって成功しているかたもいるはずだと思います。
「支援級」=知的障害児・ボーダー児のもの、というイメージを捨てて、進学予定の中学に支援級を開設してもらうことを考えてみたらいかがでしょうか?

[#27143] Re:主治医とのはなし
 明子 メール  - 08/7/21(月) 15:51 -

引用なし
パスワード
   追記です。

書いた後で思ったことなのですが…。

不登校になったらどうしよう?と、私は考えることがあるんです。

ですが、その前にまず、子どもが楽しく学校に通える環境作りを考える必要があるのではないかと…。

環境作りと言っても、お子さんの特性によってそれぞれ…学習面のフォロー(これはウチの子の場合ですが)とかいろいろあるんじゃないかと思うんですが、支援級もその選択肢の1つではないかな?と思いました。

不登校を起こしたらどうしようかと考える前に、円滑な学校生活を子どもが送るための1つの対応策として支援級を考えてもいいんじゃないのかな?と思います。

[#27149] ありがとうございました。
 SILVER ホームページ  - 08/7/21(月) 18:21 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
▼pepper whiteさん、

pepper whiteさん、はじめまして。

明子さん、またどうもありがとうございます。

pepper whiteさんの中学校の話し、大変参考になりました。
やっぱりいろいろ問題山積みですよね。

自分の中学のときを振り返ってみても、
中間テストだの、期末テストだの、
教科ごとに先生が違うのも「あの先生ならいいのに」「この先生の教え方じゃわかんなーい」というのがありました。

そういうことを考えても、このままじゃ中学で勉強についていけるの?
という心配はあったので。


息子が診断を受けた当初、
(元)夫が、その少人数制の学校の話しを持ち出してきたり、
私立の大学付属小中学校の話しを持ち出してきたり
してましたから、

いや、かえってこの子は少人数制の学校じゃなく、
近所のこの小学校で、そのまま通わせる!

というのが、最初の決断で、
そのときは、その学校の先生方と協力して
あれやこれや、取り組んだものでした。

その時点では、支援級よりもずっとその方が、
うちの子のためになっていたと思います。

いえ、正解は無いものですから
あのとき、あっちの学校に入れていたら別な状態だった?
なんてことは、今から言ってもしょうがないことですし、
結局は、今までやってきたやり方が、ベストだったと言うしかないのですが、


そうして、今、
学校中をぐるぐる歩き回っていた時代から、
どうやら、情報量が多いから疲れるんじゃないかな?
という感じに成長してきた(ように見える。推測)もんですから、

「支援級在籍で普通級へ通級」というスタイルも、考えてもいいかもしれませんね。

そこでいろいろと考えたのですが、
ふと、
これは今から、できるものなら「本人連れて、中学校見学」もあっていいんじゃないか。
見通しが難しい子なんだから、実際に通学圏の中学校に連れて行って見学させて、
中学校はこんなところだという、ヴィジョンを彼に持ってもらうのも
いいんじゃないか?

(小学校に、体験入学があるのに、中学校は無いのかしらん)

そのあたりを、今の小学校側と、
通学圏の中学校に打診してみるかな?


希望は、近所の中学校に普通級で。公立の高校を入試して欲しい…。

なのですが、
選択肢として、中学校では支援級(支援級の有無の確認。無ければつくる?)、
を考えて動いてみる。


息子の男女間の距離のとり方と、

中学校でどうするか、

この夏の親子での課題ですね…。

みなさま、いろいろ一緒に考えていただきありがとうございました。
療育の方向性の参考にさせていただきたいと思います。

[#27169] Re:ありがとうございました。
 めえめえ  - 08/7/22(火) 9:04 -

引用なし
パスワード
   ▼SILVERさん:
締め切り後にすみません。他のROMさんの参考にもなるかと…

>これは今から、できるものなら「本人連れて、中学校見学」もあっていいんじゃないか。
>見通しが難しい子なんだから、実際に通学圏の中学校に連れて行って見学させて、
>中学校はこんなところだという、ヴィジョンを彼に持ってもらうのも
>いいんじゃないか?
>
>(小学校に、体験入学があるのに、中学校は無いのかしらん)

実際に学区の中学へ見学に行くのは大事なことですね。
たいていの場合、中学の副校長あたりが窓口になっていますから、
直接問い合わせて見学させてもらったらいいかと思います。

>希望は、近所の中学校に普通級で。公立の高校を入試して欲しい…。
>
>なのですが、
>選択肢として、中学校では支援級(支援級の有無の確認。無ければつくる?)、
>を考えて動いてみる。

支援級がない場合、保護者の希望によって支援級を作ってもらえる
可能性はないとはいえません。
自治体によって差が激しいので一概には言えませんが、予算の都合も
あるので、早い時期の要請が必要かと思います。

通常級にするか、支援級にするかは、保護者の意向が尊重されますが、
保護者自身が教育委員会などに働きかける必要があります。

小学校卒業まで、部分的にしか授業に参加できない、書字を嫌って
ノート取りやテストができない状態が続くようですと、中学で劇的に
改善するのは難しいとは思われませんか。いや、かえって、劇的な改善を
期待することは本人の負担が大き過ぎるのではないでしょうか?
もし高機能&自閉向けの支援級がなくても、不登校向けの支援級や支援策が
あれば利用することも選択肢のひとつと考えてもいいかもしれません。
大人数で、普通級で、適応できていないのでしたら、親の希望よりも、
子供が安心して所属できる居場所を確保するのが先ではないでしょうか。

ご参考まで。

(昨夜投稿した後、一部修正しました)

[#27173] Re:ありがとうございました。
 SILVER ホームページ  - 08/7/22(火) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

ありがとうございます。
とり急ぎ。

いつも相談している市の教育機関窓口、
まなびの支援センター(教育相談センター)の方へ、
予約を入れました。

予約がいっぱいで、9月の予約になりましたが、
(最近は、ここも予約でいっぱいなのですね…)
「まなびの支援」の審議は9月からはじまるとのことです、

ひとまず支援級云々の相談については、間に合いそうです。

(この、市の相談センターは、子どもたちのことで、
 一番最初に『おかしい』と思ったときに相談した公共機関で、
 息子はそこでWISCの検査を受け、娘はことばの教室への通級が決まりました)


それでは、スレが長くなるのを避けたいので、
これにて〆たいと思います。

みなさま、あらためましてありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2221 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.