|
▼マリアンヌさん、こんにちは。
小3と幼稚園年中の息子の母です。
小3の子は、やるよりやられることが多い。
でも、たまにやる側になることもあるようですし、やられるときには他のみなさんが書かれているように、息子側にも原因があるようです。
幼稚園年中児の子は、やられることはほとんどなく(言葉の攻撃を受けることはありそうですが)、ごくたまにやる側(頻度的には上の子と変わらないかも?)です。
ちなみに、下の子もちょっぴり問題児ですが、上の子よりは定型発達に近い位置にいると思います。
母親として、将来が心配なのは上の子のほうなのに、最近気に病むのは下の子のほうが多く…。
上の子はやることもやられることもあるのでお互い様と思えるのですが、下の子は、特定の子(発達障害の傾向のありそうな子がいて周囲から多目に見られることが多いお子さん)以外から暴力を受けることはほとんどなく、結果的にやる側にしかならないので、心苦しく感じることがあります。
我が家には、タイプの違う子が二人いるので、暴力を振るう側の気持ちも、振るわれる側の気持ちも、わかる気がします、振るわれる側にも原因があるってことも…。
先日、下の子が以前入っていた育児サークルの集まりがありました。
赤ちゃんのときに会ったきりで、その後ほとんど会ったこともないのに、息子は程なくして仲良くなって遊んでいました。
2〜3時間の間、暴力を振るうこともなくケンカすることもありませんでした。
あっ、下の子ってこういう子だったんだ…と再認識させられて…暴力を振るうなんてと最近気に病んでいたことに対して息子に申し訳なく思いました。
親でさえ、自分の子のことを誤解したり、レッテルを貼ってしまうこともある…ましてや、他人は…と思うし、自分が他の子を誤解してることもあると思う…。
誤解されたりレッテル貼られたりしないほうがもちろんいいですが、発達障害児でもそうじゃなくてもどんな子であれ、誰にも誤解されないなんて難しい。
私は、最低限先生にわかってもらえばいいと考えています。
他の親御さんにわかってもらうのは限界があり、もしわかってほしいと思うのであれば、かなりの努力が必要じゃないかな?と思いますし、まあある程度はしょうがないか、と割り切ってしまったほうが意外に楽かもしれません。
わかってくれる人は、きっと、わかってくれますよ(^^)
|
|