アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2201 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27339] [投稿者削除] [未読]

[#27421] Re:相手の人格の尊重 SILVER 08/8/5(火) 19:25 [未読]
[#27427] [投稿者削除] [未読]
[#27435] Re:相手の人格の尊重 bbpit 08/8/6(水) 12:33 [未読]
[#27453] ごめんなさい。長くなりました… SILVER 08/8/6(水) 19:50 [未読]

[#27421] Re:相手の人格の尊重
 SILVER ホームページ  - 08/8/5(火) 19:25 -

引用なし
パスワード
   ▼シャクレさん:

私が、めえめえさんと、フリージア*さんの書き込みを読んで思ったのは、
私も読み取りには自信がないのですが、

今、息子さんが「アスペルガーか?どうかわからない」ということを前提に
というお話しだと思うのです。

えっと、私の他害のある息子が、アスペルガー診断前だとします。
その親の私が、
「他害がある。だからアスペルガーだ!」
と、決め付けて書きますと、

「他害があるのは、アスペルガーという障害だけに限りませんよ? 
 健常の子だって、他害があるのに、どうして決め付けるんですか?」

と、「憤慨」する方が出てくるかもしれません。

憤慨しない方もいるでしょうが、憤慨する方もいるかもしれないことを
両方に「配慮」する必要が、文章を書く側には必要なのです。

そこで、
「他害があって困ってます。
 アスペルガーかもしれませんが、まだ診断されておりません。
 アスペルガーである可能性を考えて、アドバイスいただけますか?」
と、「仮定」であることを前提に、お話ししてみるというのは、
いかがでしょう?

もちろん上記は、一例です。

両方に配慮なんて出来ない…ということは、無いと私は思います。
両方に配慮するのならば、中間のあいまいな伝え方をしたり、
「婉曲」な伝え方をしたり、
こういった「婉曲」は、アスペルガー当事者は苦手ですが、
「直接」的に書かれても、気分が悪いものです。

たぶん男性だからなのかとも思いますが、
(女性の方が、婉曲な表現を好みますよね)
ストレートな表現を避ける という方法もありますよ?


話しは変わりますが、
私は、自閉症児育児は、育児の基本だと思っています。

目で見てわかる構造化や、
具体的な方法の提示。
物事の善悪を、伝えて理解させてから叱る。

これらは、自閉症児にも有効ですが、
健常児にも、とても理解しやすい支援なのです。

ですから、まだ診断前のお子さんをお持ちの方には、(18歳でも、未成年ですから)

「普通の育児ですよ。でも、きめ細かい育児にするだけですよ。
 これは、健常児にも通用するので、未診断だとしても、
 どちらにも有効ですよ。
 『障害』だと重く考えないでください。
 育児の方向性が、少し変わるだけですよ」

と、お伝えしております。

もし、奥様が障害受容できなさそうであれば、

「こうした育児の方向を変えるだけで、育てやすい育児になるのならば
 障害だと考えずに、育児の参考になると考えて、
 とりいれようではないか?」

と、いうようなおすすめの仕方はいかがでしょうか?


私が、お三方のお話しを読み違えていたらごめんなさい。

[#27427] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/10/24(金) 12:26)

[#27435] Re:相手の人格の尊重
 bbpit  - 08/8/6(水) 12:33 -

引用なし
パスワード
   ▼シャクレさん:

>息子は、いつ死んでもいいと良く言います。
>もし困っているかと問いかければ、何も困っていないというでしょう。
>正直、私の掲示板上の対応の良し悪しなんてどうでもいいです。
>事実をもっとストレートに確認していっても、誰も困らない場所がほしいです。
>そんなHPがあったら紹介してください。そこに移ります。


「いつ死んでもいい」なんて、相当お困りになっているのでしょう。

不特定多数の見聞きしている場所では誰かが傷ついたり困ったりするでしょう。
シャクレさんの希望する返答が返ってくるのは、
「発達障害者支援センター」が最適ではないでしょうか。
こちらのサイトではリンクが切れているようです。
『発達障害者支援センター 都道府県名』で検索するか、
お住まいの自治体のHPの障害福祉課で調べて、
そちらにまず電話してみることをお勧めします。

[#27453] ごめんなさい。長くなりました…
 SILVER ホームページ  - 08/8/6(水) 19:50 -

引用なし
パスワード
   ▼シャクレさん:
どこにお返事つけていいやら、わからないスレになりましたが、

しくみを知りたい というお気持ちは
わからないでもないです。

私は、シャクレさんにもご紹介しましたが、
自閉症ってこんな感じ?というようなことを
ブログに書いていってたりしてますが、

それは、何かの本を大量に読んだから、
何かのサイトに書いてあったから、

というわけじゃなく、

息子が診断されて5年。
息子とともに、歩んで
その都度、つまづいたところを
こうした場の皆様が、いっしょに考えてくださったり、
病院の主治医の先生や、カウンセリングの先生、
学校の先生 と、

あれやこれや、積み重ねて得たもの だと思っています。

シャクレさんのお話しをうかがっていると、
紹介された本を、あれやこれや読んでみようとなさっているのは
いいのですが、
それだけだと、「知識をつけただけ」にしかならないというのは、
シャクレさんもご心配じゃないでしょうか?
(自閉症の子は、この『知識をつけただけ』が多いですけどね。
 知識があっても、応用がきかない…。応用することって大事です)

自閉症・発達障害者は、千差万別だということは、
どなたかも書かれていたと思うのですが、
本の通りにはいかないのが子育てです。

本や、ネットで書かれてることは、あくまで「参考」です。
お子さんと、ともに歩んで
はじめて生きた知識になります。

私が、ブログ等に書いたことは、
ネットや本から得た知識 プラス 息子とともに歩んだ記録です。

息子を見て、こうだろか?ああだろうか?と、考えた結果です。

ですから「しくみを知りたい」と、思われるのは、
それはそれで素晴らしいことだと思うのですが、

お子さんがいて、はじめて生きてくることですので、

数学や物理の問題を出されて、
「長い数式書いて答えを導き出すのめんどうだから、アンチョコ見せて?」
と、言ってるようにも感じます。

というのも、シャクレさんのお話しをうかがってると、
「ASとは、こうじゃないか?ああじゃないか?」
と、ASについて、あれこれ考え、語ろうとしていらっしゃいますが、

「うちの息子の、こんな部分に困っている。
 彼をASだと仮定すると、どうしてこんな行動をとるのだろう?
 どうしたら、この行動について、この子に理解させることができるだろう?」
と、お子さんに添った知識の要求が見られないんですね。

自閉症は千差万別ですから、
「ASは、どうしてこんな行動をとるの?」
より、

「うちの子は、どうしてこんな行動をとるの?
 この行動についてどうしたら、本人も周囲も困らなくなるの?」
というご質問の方が、
掲示板を読んでる私たちも、あれやこれやアドバイスを考えやすくなります。
そして、「うちの子の場合ですと」「当事者ですが、私の場合ですと」
と、いろんなご家庭の、いろんな立場の人たちの話しの中から、
お子さんに一番あうと思われるアドバイスを、ためしてみて、

そこではじめて、掲示板で得た知識や、
本で得た知識が、「生きた知識」になるのでは無いでしょうか?


シャクレさんのお話しからは、
お子さんのどんな部分に困ってるのか?
というのが、あまり書かれていないから、
みなさんも困惑してしまうのではないでしょうか?


そうそう、私が今手元にある、(ブログでも紹介してます)
「発達障害のある子の困り感に寄り添う支援」
という本にもかかれてましたが、


 発達障害という視点をとり入れたとしても、単にこれを子どもの行動と結び付けるだけではいけない。
 大切なことは、発達障害があることで、子どもがどういった「困り感」を抱いているのかを、しっかりくみ取ることである。
「なるほど、自閉症だからあのような行動をとるのだ」とか、「読み方がたどたどしいのは学習障害があるからだ」などと、うわべだけの理解をしてそれっきりというのではなにもならない。


と、あります。
今、シャクレさんは
「なるほど、うちの息子は自閉症だからあのような行動をとるのだ」
になってませんか?


>かみさんは、どちらかというと、もうそれが出来ている感じがします。
>私とは、違ったアプローチをしています。

???
ならば、それでいいじゃないですか?
アスペルガーであろうが、なかろうが、わが子にはかわりはない。
「ASのしくみ」は、「参考」でしかないんです。

>息子は、いつ死んでもいいと良く言います。

自閉っ子は、肯定感をえられがたい子が多いように思います。
こういう発言は、私が入ってる親の会でも、
それについて、嘆いている親御さんは見かけます。

まずはお子さんに、肯定感を持たせるなにかを考えませんか?

>もし困っているかと問いかければ、何も困っていないというでしょう。

自分が困ってるということがわからない。
自分がわからないということがわからない。

私は、ここから始めました。
「ああ、この子は、自分が困ってることすらわかってないんだ?」
「ああ、この子は、本人や周囲が思ってるほど、ものごとを理解してないんだ?」
そこからのスタートで、

ひとつひとつ、子どもの「困ってるだろう」「わからないだろう」に
気づいてあげることから、
子どもも、「ああ、お母さんならわかってくれる!」と思うようになり、
(そんな手ごたえを感じるようになり)
そこから信頼関係を築けるようになると、
少しずつ、落ち着いてきました。

こうしたことも、ご参考にされてみてください。
「息子が困ってないから」ではなく、
だから、どうしていくか?ではないかしら?


>正直、私の掲示板上の対応の良し悪しなんてどうでもいいです。
>事実をもっとストレートに確認していっても、誰も困らない場所がほしいです。
>そんなHPがあったら紹介してください。そこに移ります。

ネットマナーのいらない掲示板なんて、ろくなものじゃないですよ?
そこで得た知識なら、やっぱりろくなものじゃない気がします。

私の知るかぎり、こちらの掲示板ほど、
みなさん親切で、管理がきっちりされている掲示板は無いように思います。
(2ちゃんねるとかなら、『掲示板の対応なんてどうでもいい』なんて言ったら、
 その時点で、誰もなにも答えてくれなくなります。
 あそこはあれで、ネットマナー厳しいところです)


追伸1:また、シャクレさんの、引用を長くとる癖が戻ってきたようです。
    引用を長くとると、シャクレさんのお話しより、
    引用ばかりが目立って、わかりにくいです。

追伸2:病院や発達障害支援センター等、診断をうけられる専門機関は、
    とても予約で混んでいると思います。
    いざ、診断を受けられたとしても、
    カウンセリング等を、受けられるか?も、また不明です。
    (それすら予約待ちだったりします)
    奥さんの承諾が得られないから、本人が…
    と、言ってる間に、時間はどんどん過ぎていきます。
    それから予約をとると、また果てしなく先になってしまいます。
    それは、念頭においといてくださいね。


長くなりました。
なにかひとつでもご参考になりましたなら、幸いです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2201 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.