アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27576] なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/14(木) 15:12 [未読]

[#27633] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/17(日) 12:46 [未読]
[#27649] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/18(月) 0:03 [未読]
[#27694] Re:なぜ理由を探るのか ぱんだねこ 08/8/23(土) 12:43 [未読]
[#27732] Re:なぜ理由を探るのか めえめえ 08/8/25(月) 1:05 [未読]

[#27633] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/17(日) 12:46 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

>ワタシがいつも違和感を持つのは、「状況分析」的な”理由探し”
>ではなく、「心理分析」的な”理由探し”です。
>他者の心理というのは目に見えないものなのに、状況や行動に着眼
>しないで、その背景にあると仮定される心理を探り、働きかけるのは、
>かなり専門知識やエネルギーが必要ではないでしょうか。

なるほど、めえめえさんの周囲では
「安易な」心理分析的理由探しで状況を悪化させていることが
しばしばあるのですね。

定型者には“他人の心理は推測しようと思えばできる”という驕(おご)りが
あるのかもしれません。(私も少なからずあると思います)


>「ルール」という言葉から、
>ルールを破る大人>マイルールを貫くお母さん>ルールを守れない子ども
>と、連想で話題が推移してきているようにも思います。
>発達とともにルール遵守のスキルを獲得する可能性のある子どもと、
>既に育ち上がっている大人とでは、おそらくアプローチも異なるのでは?
>ですから、ワタシの中でちょっと混乱をきたしております。

私の中ではひとつながり(相手が大人でも子どもでも共通する部分について)
の話のつもりだったのですが、
具体的に挙げた例が推移してしまったのでわかりにくかったですね。
混乱させてしまい申し訳ありません。

[#27649] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/18(月) 0:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>なるほど、めえめえさんの周囲では
>「安易な」心理分析的理由探しで状況を悪化させていることが
>しばしばあるのですね。

そうなんです〜(感涙
わかりにくいワタシの文章を解読していただき、ありがとうございます。

たとえば「先生・親が嫌いだから(問題行動を起こす)」なんてのは、
ワタシから見れば、指示が明確でない、発達の遅れに見合ってない、
本人のストレス耐性が低い等、状況分析的な理由探しに噛み砕けると
思うのだけど、「嫌い」という心理分析的な理由に丸めてしまうと、
そこから先は対応策が練れなくなってしまうと思うのです。
「嫌われてる」と受け取るほうだって心が痛むでしょうし…

>定型者には“他人の心理は推測しようと思えばできる”という驕(おご)りが
>あるのかもしれません。(私も少なからずあると思います)

驕りとは思わないけど(今回も的確に読み解いて下さったし)、
すごいなー、うらやましいなー、という気持ちは多少あると思います。

>私の中ではひとつながり(相手が大人でも子どもでも共通する部分について)
>の話のつもりだったのですが、

ルールを守れない、ということでは、ひとつながりだったかもしれません。

ただ、最初のスレッドでレスした通り、大人については、ワタシは
「他人は変えられない」というスタンスをとっています。
ルールを守れないのはなぜだろう?という問いかけは、たとえば被害者が
加害者の情状をあれこれ斟酌してやることと同様のように思われます。
それよりは、ルールを破られた側としては、たとえば「ワタシは他者が
どうあれルールを守る」と自分で自分の態度を再確認し、自分の行動を
コントロールすることのほうが大事だと思っています。

ちなみに、ACだった友人は、セミナーやミーティングに参加して
何年もかかって「親は変わらない」と諦めることができたそうです。
それでも、顔を合わせればつい期待してしまう、と苦しんでいます。
ルールを守れない理由を知ることで、その人のことを”諦める”ことが
より容易になるなら、理由を知ることに意味があるのかもしれません。
しかし、あまり理由探しにこだわると、かえって呪いから解放されない
のでは?とも危惧します。

自分の子どもの場合ですと、責任もあるし諦めるわけにはいきません。
ですから、状況分析的に理由を探ることもするし、長い目で発達を
見守ることも、親として自分の対応を調整して変えることも必要だと
思っています。

[#27694] Re:なぜ理由を探るのか
 ぱんだねこ  - 08/8/23(土) 12:43 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
>わかりにくいワタシの文章を解読していただき、ありがとうございます。

こちらこそ、めえめえさんの意図を理解するのに
時間がかかってしまいすみません。

>たとえば「先生・親が嫌いだから(問題行動を起こす)」なんてのは、
>ワタシから見れば、指示が明確でない、発達の遅れに見合ってない、
>本人のストレス耐性が低い等、状況分析的な理由探しに噛み砕けると
>思うのだけど、「嫌い」という心理分析的な理由に丸めてしまうと、
>そこから先は対応策が練れなくなってしまうと思うのです。

たしかに「嫌いだから(しょうがない)」でストップしちゃうと
まずいですよね〜。
「嫌い」という言葉の奥に隠されたSOSを読み取ることができれば
いいんでしょうけど…。


>ただ、最初のスレッドでレスした通り、大人については、ワタシは
>「他人は変えられない」というスタンスをとっています。

>それよりは、ルールを破られた側としては、たとえば「ワタシは他者が
>どうあれルールを守る」と自分で自分の態度を再確認し、自分の行動を
>コントロールすることのほうが大事だと思っています。

私は「場合によっては大人も変わることが(たまには)ある」という
気持ちがあるので、そこがめえめえさんとスタンスの違うところなのかも
しれないです。
というよりも、「理由を知る」=「相手のどういう部分は変えられて、
どういう部分は変えられないのかを知る」
ということなのかも。

あと、やはり現実生活では
どうしても相手にルールを守ってもらわなければ困るときがあるので、
とにかくルールを守ってもらえる方法を考えなければいけない、
そのためには相手を知る必要があるかなと思ったりします。
(例えば、根拠をきちんと示せばわかってくれる人なのか、
 罰則を設ければ守ってくれる人なのか、
 誰か(権威者とか)に強く注意されたら守れる人なのか、など)

ただ、理由を知ったところでこちらのアプローチ方法が
適切でなければ意味がないので、そこは難しいですね。

>ルールを守れない理由を知ることで、その人のことを”諦める”ことが
>より容易になるなら、理由を知ることに意味があるのかもしれません。

それはありますね。
私も母との関係では、こちらのアプローチがなぜ相手に通じないかを
知ったことである意味ラクになりました。
(逆に言えば、母は自分のアプローチがなぜ娘に通じないかを知らないし、
知ることができないんですよね。)

[#27732] Re:なぜ理由を探るのか
 めえめえ  - 08/8/25(月) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ぱんだねこさん:
>あと、やはり現実生活では
>どうしても相手にルールを守ってもらわなければ困るときがあるので、
>とにかくルールを守ってもらえる方法を考えなければいけない、
>そのためには相手を知る必要があるかなと思ったりします。
>(例えば、根拠をきちんと示せばわかってくれる人なのか、
> 罰則を設ければ守ってくれる人なのか、
> 誰か(権威者とか)に強く注意されたら守れる人なのか、など)

確かに、理由がわかっていれば適切なアプローチがとれる可能性は
高くなりますね。よくわかりました。

>私も母との関係では、こちらのアプローチがなぜ相手に通じないかを
>知ったことである意味ラクになりました。

よかったですね。
通じないという、気持ちのつらさは残ると思いますが、少なくとも
自分だけが悪いと思い込む不必要な自己責めから解放されるといいですね。


疑問(不満?)に対して、丁寧に一緒に考えていただき、
おかげさまで何に違和感を感じていたのか、
自分の中でも整理することができました。
本当にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2168 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.