アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2128 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#28062] カミングアウトについて 涙の母 08/9/11(木) 1:30 [未読]

[#28120] Re:カミングアウトについて 涙の母 08/9/13(土) 10:41 [未読]
[#28121] Re:カミングアウトについて 明子 08/9/13(土) 10:56 [未読]
[#28125] Re:カミングアウトについて 明子 08/9/13(土) 11:45 [未読]
[#28131] Re:カミングアウトについて 明子 08/9/13(土) 21:46 [未読]
[#28130] Re:カミングアウトについて kaiまま 08/9/13(土) 21:13 [未読]
[#28132] Re:カミングアウトについて SILVER 08/9/13(土) 22:11 [未読]

[#28120] Re:カミングアウトについて
 涙の母  - 08/9/13(土) 10:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Kaiままさん:
 あたたかい、メールありがとうございます。昨日の夜までは私も一部の大人にのみ、カミングアウトで乗り切れたらと思っていたのですが、どうも、言わない事で「息子のわがままで、トラブルになり、不登校、私が先生のやり方が悪いとクレームをつけては、息子を庇わせている。トラブルになる相手が怒られて、その親にまで、先生からの電話があるという噂を聞きました。
 あまりのショックで、やはり、カミングアウトすべきだと痛感しました。息子の小さい頃からよく知る親達からの噂らしく、確かに低学年までは、大人のようなしゃべり方をし、知識も豊富な泣き虫という印象をうけるからなのでしょうが、私が泣きながら一生懸命、してきたことが、こんなとられ方をしていたからなのかと、悲しみとショックでしばらくなにもできませんでした。 
 カミングアウトしても、Kaiままさんの息子さんのように、傷ついてしまわれることもあると、理解して、Kaiさんのように励ましてくださる方もいると信じて、がんばろうと思います。ほんとうに、アドバイスありがとうごさいます。
 アドバイスいただいた方、にまとめて、お返事を書いてから気がつきました。私の悩みに、時間を割いてアドバイスしてくださったのに、私が、その方、一人一人にお礼を述べると言う事をしなければいけないと。感じました。今後の私の息子のカミングアウトする姿勢がそこにあるのだということを。

[#28121] Re:カミングアウトについて
 明子 メール  - 08/9/13(土) 10:56 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん、こんにちは。

今時間がないので、取り急ぎなんですが、正直どうしてカミングアウトするという流れになるのか、ちょっとわかりませんでした。

もし、そう言われていたのだとしたら、相手の立場になって考えるということも必要です。
言葉でわかってもらおうとするばかりが、解決策ではないはずです。

自分の行動を変える、例えば、そういう噂あるのなら、「今まで何度もお願いしていたことの頻度を控える」という行動も効果的なのでは?と思います。

また、夕方以降にでも、レスさせていただきます。

[#28125] Re:カミングアウトについて
 明子 メール  - 08/9/13(土) 11:45 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん、こんにちは。

今少し時間があるので…。

私が入学当初から気をつけてきたことの1つに、先生や他の保護者から「クレーマーと思われないようにすること」があります。
先生には、発達障害児の親として個人的に話をしたりしてますから、それだけでも「ちょっとうるさい親」だと思われがちなんだと思います。

ウチの子はどちらかというと学校でパニックを起こしたり、集団行動から外れたりすることはなく、大きな問題行動はないタイプ。
それだけに、「この子を発達障害児扱いするなんて、神経質な親」と最初は思われるようで、先生からは「この親はクレーマーなんじゃないか?」と少し警戒した目で見られるのです。

学年が上がる度に、1学期早々個人的に先生に時間を取ってもらって話をしてるのですが、毎年先生は認めようとせず、「○君ぐらいなら、問題ないです」と子どもの問題をはぐらかされそうになります。
私の場合、何かトラブルなどがあった場合、まず様子を見る、その後子どもと相談し先生の手を借りずにまず解決しようとしてみる、それでも、解決しないときは先生に報告・相談する、という形を取っています。
必然的に、先生との連絡は少なめで、1学期は最初に一度面談してもらった程度で、電話も1度か2度話した程度だったかと思います。

一学期最後の個人面談のときに、「何かあったら小さなことでも連絡ください」と言ってもらい、先生からも子どもの問題について提示されたのでこの夏休みはその反省を元に取り組んできました。

だんだん先生の様子も変わってきて、ちょっとしたことで2学期になって先生から連絡をもらい、話をするたびに「何かあったら、小さなことでもいいので連絡ください」と繰り返し言ってもらえるようになりました。

私事になって申し訳ありませんが、ただ具体的な話を書いたほうがいいと思って書きましたが、私のやりかたがいいとか、ベストと思っているわけではないのです。

でも、お願いするばかりではなく、やはりこちら側も先生の指示を参考に反省して努力してる、親ができる限りのことは先生の手をわずらわせず解決しようとしている、それでも無理な場合、最終手段として、先生に報告・相談する、という姿勢を見せることも、親として大切じゃないのかな?と思っています。
具体的な「お願い」は、最終手段・最小限に考えていますので、先生に親から連絡して「お願い」する機会はかなり少ないです。


保護者のかたの場合、理解のない人に理解してもらうのは難しいですが、自分の子の問題にも気づいていて努力している、でも、なかなか難しい問題がある、ということを、折があったらさりげなく伝える程度でいいと私は思ってます。
たまに、「先生に連絡を取ることある?」なんて聞かれることもありますが、適当にお茶を濁しています。
さりげなく話をする程度なら、抵抗がなく受け入れてくれる人でも、改まって深刻な話を嫌がる保護者のかたもいます。

やられる側の子の親は、何も言ってなくても「あの親は何か問題があるとすぐに先生に言いつけてるんじゃないか?」と思われがちだと思います。
周りの親御さんたちとは、あまりクレーマーだと思われないように、気をつけて付き合う必要がある、と私は思っています。
クレーマーだと思われてしまうと、かえって周囲の理解を得るのが難しくなってくる、と思います。

正直、今後の対応についてじっくり考えられたほうがいいのでは?と感じました。
とにかく、行動するときは控えめ・慎重にしたほうがいいように思います。

[#28130] Re:カミングアウトについて
 kaiまま  - 08/9/13(土) 21:13 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん:

お子さんは大丈夫ですか?お母さん自身もかなり参っておられるご様子で心配です。

カミングアウトはタイミングも大事ですし伝えたからといって自分達の望む支援や援助があるとは限りません。一歩前進したことになるのかそれも私にはわかりません。

一番は子供が心穏やかに居場所があることではないかと私は考えています。なのでkaiが学校に行けなくなった日は二人で美味しい物を食べたり、出掛けたりしてとにかく頭の中をリセット出来るようにしています。家で寝ていたければそうしています。有給があるように子供にもリセット休暇が必要な時もあるのではないでしょうか・・子供さんも毎日頑張って頑張っていると思いますよ。

ただ何日も休ませない。一日でリセットして次の日からは学校に行くことを前提にしています。

障害は一生のつきあいです。子供はこの個性をもったまま生きていかなくてはいけないのです。理解してもらえたらありがたいですが相手に期待していては辛くなる時もあります。嫌なことから回避できる方法を子供なりに身につけてもいきます。

一番は子供さんです。子供さんにとって一番いい方法がみつかりますように。涙の母さんが頑張っていること見ている人はきっといますよ。

変な雑音はあまり気にしすぎず聞き流してしまうくらいの図太さも時には必要です。先はながいです。

[#28131] Re:カミングアウトについて
 明子 メール  - 08/9/13(土) 21:46 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん、こんにちは。

kaiままさんの優しいレスを読んで、涙の母さんの心境も考慮せず、キツイこと書いてしまったなあ、と反省しています。
ごめんなさい。
でも、きっともう読まれたと思うので、レスは消さないでおきます。

涙の母さんご自身が少し落ち着いてから、じっくり考えてからでも、対応は遅くないと思います。
お子さんのために、一生懸命頑張っていたのだと思いますし、涙の母さんもお子さんも少し休まれるといいんじゃないかな、と思います。

今の時点ではいい表現がみつかりませんが…とにかく、涙の母さんとお子さんが少しでもよい方向に向かったらいいなあ、と思っています。

[#28132] Re:カミングアウトについて
 SILVER ホームページ  - 08/9/13(土) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼涙の母さん:

もう1度、わが家がカミングアウトした経緯をお話ししますので、
ご参考になれば幸いです。

うちの息子は、他害や大きなパニック、教室からの脱走などが激しい子でした。
最初は、私も悩みました。
「私は、子どもを障害児にしようとしてるんじゃないか?」
「障害を免罪符にしようとしてるんじゃないか?」
「障害をカミングアウトすることで、かえって奇異の目で見られないか?」

やがて、この障害を知るうちに、
この障害が、世間にあまり知られていないということで、
「わが家がカミングアウトすることで、啓蒙していこう」
と、考えました。

保護者懇談会の席で、
アスペルガーは、自閉症という障害であることや、
自閉症とはどういう障害なのかということ、
何が苦手で、どう支援して欲しい障害なのかということ、
また、親の方からも全面的に協力するという姿勢や、
子どもが今あるのは、皆様のおかげ というお礼などを

言葉ではうまく伝えられないかもしれなかったので、私はレジュメにしました。

最初は、クラスの人だけでしたが、
やがて、あまりにも行動が目立つものですから、
不安になった隣のクラスまでも、説明を求めてくるようになったので、
学年懇談を学校側が用意していただけまして、
学年全体に、カミングアウトしました。

そのときの学校側には、先生方もとても協力的でしたので、
たいへんフォローしていただけて、ありがたかったです。
そういった協力の元での、学年カミングアウトでした。

去年転校しまして、やはり同じようにそのとき作ったレジュメを
回して読んでいただきました。
担任の先生も、アスペルガーに関する冊子を用意してくださって、
学級文庫からいつでも読んでくださいと、おっしゃってくださいました。


わが家の場合は、
「障害名は伏せて、その子の苦手なことだけを伝える」
だけを説明するよりは、
その方が説明しやすかったのです。

そのかわりのリスクはあります。

まず、本人にも障害の説明をしないと、
第3者を通じて、本人に障害名が伝わってしまうということ。
(息子の1年生のときの担任の先生は、
 年賀状に『病気に負けず、頑張ってね』と書いてよこしたつわものです…怒)
なので、うちの子は、自分の障害名を知っています。(やがて、障害について正しい知識もつけてもらおうと私は考えてます)

うちの子は、大きなパニックや他害がありますから、
逆に、「アスペルガーは暴れる障害?」と、
悪い印象を世間に与えてしまいかねないということ。
(これについては、親がなるべく周囲に好感持たれるような努力も必要だったりします…汗)
(親バカですが、本人自身も落ち着いてるときは、とても話しやすい子であることもプラスになってます。彼と話してみれば、素直な子だというのがわかるからです)

私は、障害の特徴を説明しましたが、
それでも障害に対しての誤解や偏見を持たれる人もいるかもしれません。
障害名だけの一人歩きという可能性もあります。
実際、本当のところ、この「障害名の一人歩き」をしていないかどうかは、
無いとも言い切れません。(私のところに伝わってこないだけで)
カミングアウトすることで、余計そのことでいじめられないとも限りません。


わが家の場合をお話ししました。
ご参考までにどうぞ。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2128 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.