アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
5009 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#254] どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/6(月) 18:35 [未読]

[#283] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/8(水) 11:44 [未読]
[#286] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/8(水) 22:18 [未読]
[#291] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/9(木) 8:07 [未読]
[#293] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/9(木) 14:44 [未読]
[#295] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/9(木) 18:14 [未読]
[#296] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/9(木) 22:57 [未読]
[#299] Re:どうしたらいいのでしょう aikidonotatujin 04/9/10(金) 13:16 [未読]
[#301] Re:どうしたらいいのでしょう 理沙 04/9/10(金) 14:50 [未読]

[#283] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/8(水) 11:44 -

引用なし
パスワード
   もうひとつお聞きしたいのですが、お子さんの通う学校は、特殊学級はありますか。

[#286] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/8(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>もうひとつお聞きしたいのですが、お子さんの通う学校は、特殊学級はありますか。
あります。今日も学校と話をしてきたのですが、もう一度ASの特徴と、コミュニケーションの障害のため友達とのかかわり方がうまくいかないであろうこと、そのため子供だけの環境を作らず目を離さないでほしいことを話たのですが、教員の人数が足りないためできないといわれました。そのとき校長から特殊学級の話が出ました。うちの学校では知能の問題のある子のための特殊学級しかないので、子供がそこに通うことになったら、本人がどう感じるだろうかと思い断りました。

[#291] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/9(木) 8:07 -

引用なし
パスワード
   私は、特殊の担任をしていますが、この問題は文面だけからしか判断できないのですが、特殊学級へ入ればある程度解決していくと思います。私の子は知的には上の下くらいですが、アスペルガー症候群のため、特殊へ入れました。学校から「普通学級ではどうか」と打診がありましたが断りました。そもそも日本の「特殊」というイメージが間違っているのです。特殊学級は「スペシャルサービス」と考えています。普通学級では得られない特別な支援を受けることのできる学級です。アメリカでは、ドクター、臨床心理士、担任の3人が一人の子に対して支援に当たります。日本も今その方向に進みつつあります。文部科学省からは、今「一人一人の個別計画の作成」が義務化される方向にあり、うちもつくりました。一人の児童について、教科別、学期別、情緒面での指導計画です。とても普通学級では得られないメリットがあります。平成19年度からは、ほぼ全国で「特別支援教育」に移行し、すべての児童が普通学級に在籍し、障害の度合いに応じて特殊学級に通級する制度に代わり、対象児にアスペルガー症候群の子も対象となります。お子さんの様子はうちの子によく似ています。私の子は特殊学級へ入れたおかげで、普通学級の子と安定した関係が結ばれ、情緒面で、年々安定してきました。現場にいる私の考えでは特殊学級をおすすめします。特殊学級への偏見を捨ててください。同じ税金を払っていても、「スペシャルサービス」が受けられる場なのです。まだまだ日本には、特殊学級への偏見が強く、うちの学校のアスペルガー症候群の子も入級が難しいのが現実です。しかし、アスペルガー症候群であるわたしの子が、うまくいった例で、いつも保護者に話をするとき、自分の息子の例を出しています。なお、知的障害児の特殊学級でも、情緒障害児に対応できるはずです。最終的には保護者の決断ですが、私は自分の学校のアスペルガー症候群の子たちをみていても特殊学級へ通級すれば情緒が安定するのになあと思いつつ見ています。ただ、壁は保護者の特殊学級への偏見です。これはぜひ捨ててください。「スペシャルサービス」です。朝の休み時間に慌てて書いています。とりあえずここまでにします。また、何かあったら、ここへ書いてください。

[#293] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/9(木) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>私は、特殊の担任をしていますが、この問題は文面だけからしか判断できないのですが、特殊学級へ入ればある程度解決していくと思います。私の子は知的には上の下くらいですが、アスペルガー症候群のため、特殊へ入れました。学校から「普通学級ではどうか」と打診がありましたが断りました。そもそも日本の「特殊」というイメージが間違っているのです。特殊学級は「スペシャルサービス」と考えています。普通学級では得られない特別な支援を受けることのできる学級です。アメリカでは、ドクター、臨床心理士、担任の3人が一人の子に対して支援に当たります。日本も今その方向に進みつつあります。文部科学省からは、今「一人一人の個別計画の作成」が義務化される方向にあり、うちもつくりました。一人の児童について、教科別、学期別、情緒面での指導計画です。とても普通学級では得られないメリットがあります。平成19年度からは、ほぼ全国で「特別支援教育」に移行し、すべての児童が普通学級に在籍し、障害の度合いに応じて特殊学級に通級する制度に代わり、対象児にアスペルガー症候群の子も対象となります。お子さんの様子はうちの子によく似ています。私の子は特殊学級へ入れたおかげで、普通学級の子と安定した関係が結ばれ、情緒面で、年々安定してきました。現場にいる私の考えでは特殊学級をおすすめします。特殊学級への偏見を捨ててください。同じ税金を払っていても、「スペシャルサービス」が受けられる場なのです。まだまだ日本には、特殊学級への偏見が強く、うちの学校のアスペルガー症候群の子も入級が難しいのが現実です。しかし、アスペルガー症候群であるわたしの子が、うまくいった例で、いつも保護者に話をするとき、自分の息子の例を出しています。なお、知的障害児の特殊学級でも、情緒障害児に対応できるはずです。最終的には保護者の決断ですが、私は自分の学校のアスペルガー症候群の子たちをみていても特殊学級へ通級すれば情緒が安定するのになあと思いつつ見ています。ただ、壁は保護者の特殊学級への偏見です。これはぜひ捨ててください。「スペシャルサービス」です。朝の休み時間に慌てて書いています。とりあえずここまでにします。また、何かあったら、ここへ書いてください。
息子の通う学校の特殊学級は見た目にわかる障害の子供たちばかりです(ダウン症3人)今まで普通学級の中にいた息子が友達と別れて、特殊学級に通うようにと告げたら計り知れないショックがあるのではないかと考えてしまいます。情緒的に不安定な子がそこにいるのなら通わせやすいのですが・・・先生方の目が届く環境を一番に考えればやはり今の現状では特殊学級なのかもしれません。息子がそのことに関してどう思うかと考えればやはりショックを受けるのではないかと思ってしまいます。特殊学級の先生をされていて情緒的に不安定な子供たちが普通学級から特殊学級に移るとき子供たちの反応はどうなんでしょうか?参考になるようなことがあれば教えてください。

[#295] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/9(木) 18:14 -

引用なし
パスワード
   確かに知的レベルの高いアスペルガー症候群の子が入級するとなると、偏見から抵抗を示すこともあるかもしれません。うちの学級は、知的レベルの高いアスペルガー症候群の子、LD、ダウン、重度知的障害などいろいろな子がいますが、それぞれの個別指導計画に従って、交流学級と交流しながら学習しています。全時間特殊学級に入るのではなく、週何時間かを通うという形態にするのがアスペルガー症候群の子には適していると思います。週どの授業で何時間通級するかを学校と話し合ったらいかがでしょうか。

[#296] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/9(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>確かに知的レベルの高いアスペルガー症候群の子が入級するとなると、偏見から抵抗を示すこともあるかもしれません。うちの学級は、知的レベルの高いアスペルガー症候群の子、LD、ダウン、重度知的障害などいろいろな子がいますが、それぞれの個別指導計画に従って、交流学級と交流しながら学習しています。全時間特殊学級に入るのではなく、週何時間かを通うという形態にするのがアスペルガー症候群の子には適していると思います。週どの授業で何時間通級するかを学校と話し合ったらいかがでしょうか。
いろいろアドバイスありがとうございます。
算数の時間が苦手で授業がなかなか受けることができません。その理由から今日学校に迎えに言ったとき算数の時間なかなか集中して授業を受けられないからその時間だけ特殊学級に行ってみたらどうか?と聞いてみました。本人は特殊学級には行きたくない。特殊学級の先生も好きではないといっています。集中できない授業ではほかの子にも迷惑がかっかってしまうし、本人にも授業の遅れができてしまうのでその時間だけかようのはいいことだと思うのですが、本人が自分からいきたいと思うようにするにはどのように接していけばうまく心が向いてくれるのでしょうか。いいアドバイス、参考になるようなことがありましたらお願いします。いろいろ相談に乗っていただき感謝しております。

[#299] Re:どうしたらいいのでしょう
 aikidonotatujin  - 04/9/10(金) 13:16 -

引用なし
パスワード
   これは本人に納得させないとだめだと思います。体験授業をくむなど工夫してもらうと良いです。ところで通級の方法ですが、次の2通りあります。1.普通学級に在籍して、必要に応じて、特殊学級に通う。  2.特殊学級に在籍して普通学級に通う。  表面的にはどちらも同じ形態になりますが、個別計画を作成し、きちんと指導してもらうためには、2.の方法が良いと思います。特殊学級にはいるとしたら、個別指導計画は、あるかどうか尋ねてください。もし作成されていなければ、作ってもらうようにお願いしてください。また、教科指導をしっかりとやってもらいたければ、それも要求してください。特殊学級は、特別な支援を受けられる場なので、どんどん保護者の要求を積極的に出していかないといけません。それに応じて、教師は指導計画を作成するのです。指導計画は、市町村の教育委員会から作るように通達が行っているはずです。入級するさいは、個別指導計画には、「保護者の意見も十分に取り入れる」ことが義務づけられているので、もし学校が、作成していなければ、作成を要求してください。特殊学級は、保護者の意見が強く反映されて運営されるべき場です。もし仮にそうなっていなければ、どんどん要求していかないといけません。法的にすでにそういう方向が文部科学省より示されているのですから。

[#301] Re:どうしたらいいのでしょう
 理沙  - 04/9/10(金) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
>これは本人に納得させないとだめだと思います。体験授業をくむなど工夫してもらうと良いです。ところで通級の方法ですが、次の2通りあります。1.普通学級に在籍して、必要に応じて、特殊学級に通う。  2.特殊学級に在籍して普通学級に通う。  表面的にはどちらも同じ形態になりますが、個別計画を作成し、きちんと指導してもらうためには、2.の方法が良いと思います。特殊学級にはいるとしたら、個別指導計画は、あるかどうか尋ねてください。もし作成されていなければ、作ってもらうようにお願いしてください。また、教科指導をしっかりとやってもらいたければ、それも要求してください。特殊学級は、特別な支援を受けられる場なので、どんどん保護者の要求を積極的に出していかないといけません。それに応じて、教師は指導計画を作成するのです。指導計画は、市町村の教育委員会から作るように通達が行っているはずです。入級するさいは、個別指導計画には、「保護者の意見も十分に取り入れる」ことが義務づけられているので、もし学校が、作成していなければ、作成を要求してください。特殊学級は、保護者の意見が強く反映されて運営されるべき場です。もし仮にそうなっていなければ、どんどん要求していかないといけません。法的にすでにそういう方向が文部科学省より示されているのですから。                                 いろいろ相談に乗っていただきありがとうございました。子供の様子を見ながらすすめていけたらと思います。これからもいろいろな問題にぶつかると思います。そのときまた参考になるご意見聞かせていただけたらうれしいです。がんばります
0(^−^)0

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
5009 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.