アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2108 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#28256] 発達障害児への公的支援 明子 08/9/23(火) 8:31 [未読]

[#28317] 勉強について・特に当事者のかたへ 明子 08/9/27(土) 11:58 [未読]
[#28321] Re:勉強について・特に当事者のかたへ 08/9/27(土) 22:10 [未読]
[#28327] Re:勉強について・特に当事者のかたへ 明子 08/9/28(日) 1:27 [未読]
[#28323] Re:勉強について・特に当事者のかたへ 桜木月瑠 08/9/27(土) 23:09 [未読]
[#28328] Re:勉強について・特に当事者のかたへ 明子 08/9/28(日) 2:09 [未読]
[#28329] Re:勉強について・特に当事者のかたへ pepper white 08/9/28(日) 9:01 [未読]
[#28343] Re:勉強について・特に当事者のかたへ 明子 08/9/29(月) 13:00 [未読]

[#28317] 勉強について・特に当事者のかたへ
 明子 メール  - 08/9/27(土) 11:58 -

引用なし
パスワード
   当事者のかたに対して、少し説明させていただきたいことがあります。

めえめえさんあてのレスに勉強のことについて書きました。

私は子どもに勉強が人並みかそれ以上にできるようになってほしいと思ってるわけではありません。
ただ、ある程度の学力は、社会的にははっきりと障害として認められていない発達障害児には必要だと思っています。
受験の際には、試験がありますから、合格するだけの学力は必要です。

また、勉強ができないければ、バカにする子が出てきます。
少しでも、勉強ができるようになれば、当人の自信にもなりますし、バカにされることも少なくなりますから、学校生活がそれだけラクになります。
また、勉強についていけなくなり、授業が理解できなくなれば、学校生活がつまらないものになっていきます。
そのために、ある程度の学力をつけさせることは必要だと考えているのであって、ガリ勉させたい・無理強いさせたい、勉強さえできればいいと考えているわけではない、ということをご理解いただければ、と思います。

学校の勉強についていけるだけの学力をつけるのが難しい子がいて、ウチの子も例外ではないので、その辺は、現状では学校だけを頼るわけには行かず親の対応が大きく物を言うので、そこが親の大変なところです。

[#28321] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
   - 08/9/27(土) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
こんばんは。よろしくお願いします。
ご苦労なさっていることが伝わってきます。

勉強不足の人間の一意見としてサラッと読んで頂けると幸いです。

今子育てをなさっていると言うことはご自身も受験戦争時代を体験なさってこられたのかなと勝手に推察しています。
体験談として学校の勉強は実社会で活かせられたでしょうか?
受験のためとご自身が書かれているように勉強面って進学のために必要というのが実態だと思うんです。

進学できなければ人並みの生活、ひいては就職できないではないか。
と過度にお考えになられていませんか?

私の経験上、学校で学ぶ大きな物は集団生活への適応、延長線上にソーシャルスキルがあるような気がします。
その上で個性・長所を生かせる分野を探す。
学校で楽しいのは授業の内容が分かることより授業以外の時間を楽しく過ごせること。
私には縁の無かったことですのでなんともなのですが、多くの方はそう思われているんじゃないかな、と勝手に想像したりしています。


「勉強ができなければバカにする子が出てきます」
とお書きになってますが、他の子が勉強出来なかったらお子さんはバカにしますか?
言い方きついですが勉強できないからとバカにする子がバカって教えても良いと思うんです。

もし仮にある児童が勉強が出来ない、運動が出来ない、何かが出来ないと言う理由でバカにしているのを見た際、その子を叱れますか?
それともママ友等の親集団の繋がりの関係上見てみぬ振りをしますか?
なかなか他の子を叱れない社会情勢もあるかと思いますが、その為に懸命に努力を重ねなきゃいけないのもちょっと悲しいですね。

私の経験上おとなしいor元気な勉強の出来ない子より、勉強が出来て問題を起こす子のほうが学童期・思春期に強烈ないじめをされると思います。
何となくですが学業というより情緒面のサポートにやや比重を置いた方がのびのびと育ってくれる様な気がしました。

何処の大学を出ようが高卒だろうが中卒だろうが、社会に出てみればそれ程問題ではない。
これは今の30代くらい以降の方でしたらなんとなく感じている事では無いでしょうか?
今の小学生が20歳になる頃、団塊の世代は引退しバブル世代もそろそろ退職かな?
という時代になっていると思います。

それでしたら情緒が安定し好きな道に出会えているほうが本人にとって生きやすい人生になるような気がするのですが…

お気に障る内容でしたらすみません。
(読み直して確認していますが傷つける内容でしたら謝りますので仰って下さい)

[#28323] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
 桜木月瑠 メール  - 08/9/27(土) 23:09 -

引用なし
パスワード
   僕は学力はほぼ平均上っていってもおかしくないですけど、

IQが高い分、天才だ天才といわれる一方、障害があることによって

希望がないというより、ASが原因で人とかかわりにくいという面にあたることです。

ですが、計算はいいほうなのに文章の意味が読み取れず・・・。

また、理論的に考える数Aはいいほうです。

国語は文章問題がでますが、どことなく苦手もあります。音読するときは指で追うしかないものです。
体育は運動が難しいですね。協調性運動障害ってのに似てますけど・・。

また、話し言葉になかなか理解できず、先生の指示に従えない。視覚的な指示なら大丈夫です。

勉強に関しては、あーっと、どうすればいいのだと悩みます。

[#28327] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
 明子 メール  - 08/9/28(日) 1:27 -

引用なし
パスワード
   ▼凪さん、こんにちは。

レスありがとうございます。

>体験談として学校の勉強は実社会で活かせられたでしょうか?

小学校時代のものは、かなり生活の中で生かされているように思います。
何か読むとき・こうしてレスするときは、漢字の知識は必要ですよね。
調理など物を作るときは、量の概念が理解できていた上で、暗算できたほうが便利です。
買い物するときも、おつりの計算ぐらいできたほうが便利ですよね。
ウチの子はその辺がまだまだですし、小学校時代に果たしてそこまで身につけることができるのか、親としては気にしているところです。
一方下の5才児は、その辺りまでは問題ないと感じています。
子どもの能力はある程度早い時点で見えてくるので、いろいろ心配しています。

>進学できなければ人並みの生活、ひいては就職できないではないか。
>と過度にお考えになられていませんか?

人並みの生活をさせたいという発想をしたことがありませんでした。
不登校や就職できないことを考えることもありますが、その場合学力の問題より、二次障害の問題になってくるのでは?と思います。
子どもの様子を見ていると、二次障害はかなり心配です。
二次障害が出てしまったら、不登校や就職できないこともやむを得ないと思っています。
そのほうが心配なので、進学と就職を結びつけることまでは考えてませんでした。

>私の経験上、学校で学ぶ大きな物は集団生活への適応、延長線上にソーシャルスキルがあるような気がします。
>その上で個性・長所を生かせる分野を探す。
>学校で楽しいのは授業の内容が分かることより授業以外の時間を楽しく過ごせること。
>私には縁の無かったことですのでなんともなのですが、多くの方はそう思われているんじゃないかな、と勝手に想像したりしています。

私の場合、小学校は、「勉強しに行くところ」だったんです。
授業をマジメに聞く、大人しい子どもでした。
息子もそういう意味では似たようなタイプです。
授業はマジメに聞いてるようなので、理解できなくなったら、その分授業が楽しくなってしまうのでは?と思ったのです。
自分の子ども時代と重ね合わせて、考えているのかもしれません。

中学以降も、私にとってはまず勉強しに行くところ、だったような気がします。
小学校時代には、それほど楽しい記憶は残ってないですが、中学以降は楽しい思い出と言えば、たしかに勉強以外のことばかりですね。

私自身にも、発達障害の傾向があり、特にADHDの傾向が強く、社会に出てからは苦労し、何度も転職を繰り返しました。(物忘れがひどい、整理ができないなどのことが仕事に影響し苦労しました)
小学校時代には、イジメを経験したり、人見知りだったせいか軽い場面緘黙に陥ったこともあります。
それでも、社会性にそれほど大きな問題はなかったのでしょうか、中学生以降は地味で大人しい子でしたが、社会性や対人面の問題で苦労したことはほとんどなかったように思います。

たしかに、おっしゃるとおり「学校で学ぶ大きな物は集団生活への適応、延長線上にソーシャルスキル」は発達障害児者には必要だと思いますが、定型発達者にはそれほど重要なことではなく、やはり基礎的学力を身につけることのほうが大事ではないか、と思っています。
定型者は、ほとんど苦労することなく、社会性を身につけることができるからです。
その辺に、定型者と非定型者の大きな違いがあるように思います。
私自身も、集団生活への適応を学校時代に意識したことはなかった、と思います。
もちろん、無意識の中には、集団生活に適応しようという意識はあったのだと思いますが…。

ウチの息子の場合、発達障害を抱えている割には、比較的社会性はあるように見え、そういう面では将来的にもそれほど心配していないのです。
なので、つい、ソーシャルスキルよりむしろ基礎学力を、と考えてしまいます。

>「勉強ができなければバカにする子が出てきます」
>とお書きになってますが、他の子が勉強出来なかったらお子さんはバカにしますか?
>言い方きついですが勉強できないからとバカにする子がバカって教えても良いと思うんです。

そうですね。
ウチの子は多分バカにはしてないと思います。
バカにされたら、バカとは教えてませんが、「そういうことは言ってはいけない、そういうことを言うほうが悪い」という話はしますし、それは理解していると思います。

ただ、当人は自分のことを「バカだから」とか「何にもできない」などと言うことがあるのです。
なので、コンプレックスをこれ以上強化しないためにも、少しでも勉強ができるようにさせてやりたいと考えています。

>もし仮にある児童が勉強が出来ない、運動が出来ない、何かが出来ないと言う理由でバカにしているのを見た際、その子を叱れますか?

人をバカにする以外のことでも、注意ぐらいは割とよくするほうだと思いますが、わが子以外の子を叱った経験はほとんどないですね。
親同士のつながりうんぬんのことはあまり考えないですが(小学生になったら相手の親の顔すらわからない子のほうが多いくらいなので)、相手の子とある程度信頼関係がないと、きつく言っても相手の子は不快になるだけで、聞く耳を持たないのでは?と思うのも1つの理由です。
場合によっては、褒めたり注意したりするほうが、特に他人の子の場合は有効な場合もあると思っています。
愛情や信頼関係が成り立ってないと、叱責はなかなか効果がないように思います。

>私の経験上おとなしいor元気な勉強の出来ない子より、勉強が出来て問題を起こす子のほうが学童期・思春期に強烈ないじめをされると思います。
>何となくですが学業というより情緒面のサポートにやや比重を置いた方がのびのびと育ってくれる様な気がしました。

そうですね。
対応に困ってるのが学習面なので書きましたが、実際には、家庭学習は最近は宿題を自分でこなす程度になっており、私が勉強を見ることはここのところほとんどありません。
一番の理由は私が勉強を見るとパニックになり、子どものストレスになるからです。(子どもだけじゃなく私のストレスにもなるんですが)

その一方で、勉強は授業を理解できる程度にできたほうが情緒も安定するのでは?と思っています。
親が教えられない、学校の勉強だけで基礎学力を身につけることが困難な子なので、いろいろ苦慮しています。

勉強・勉強と書いてきましたが、中学以降はかなり親の手から離れていくだろうと思っています。
中学生になったら、親の言うことを聞かなくなるのが当たり前ぐらいに考えています。
中学校に入ってから、子どもの勉強に口出ししようとは、今のところは考えていません。

教育もしつけも療育も、いろんな面で親が手をかけられるのは、小学生時代までかな?と考えています。

>何処の大学を出ようが高卒だろうが中卒だろうが、社会に出てみればそれ程問題ではない。

そうですね、同感です。
でも、やっぱり小学生相当の基礎学力はあったほうがいいんじゃないかなあ、というふうにも感じるんですよね…。

>それでしたら情緒が安定し好きな道に出会えているほうが本人にとって生きやすい人生になるような気がするのですが…

私もそう思います。
ウチの息子の場合は、今からできること・好きなことを見つけなければなりません。
ウチの息子の場合は、社会性や学習面の問題以上に、そのほうが難関ではないか、と感じています。
将来何をどれだけできるかわからないので、保険的な意味も含めて、とりあえず基礎学力ぐらいは…と考えています。

>お気に障る内容でしたらすみません。
>(読み直して確認していますが傷つける内容でしたら謝りますので仰って下さい)

いえ、大丈夫です。
凪さんとお話できてよかったです。

ただ、凪さんとウチの子はちょっとタイプが違うのかも、と思いました。
凪さんはあまり勉強面で苦労されなかったのではないでしょうか?

ウチの子は、同じ発達障害を抱えていても、言語性が高く比較的素直なので、今の時点では親の言うことをすんなり理解することができ素直に従おうとする子です。
そのせいかどうかわかりませんが、社会性については大きな問題は出ておらず、将来的にもあまり心配していないのです。
心配なのは、それ以外の学習面を含めた能力の問題や情緒面のことで、二次障害のことも気になっています。
そんなこんなで、日々心配が絶えない中、心のケアや将来のことを視野に入れて、試行錯誤しています。

[#28328] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
 明子 メール  - 08/9/28(日) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼桜木月瑠さん、こんにちは。
レスありがとうございます。

IQが高いのですね。
IQが高いと、成人したかたを見てると、IQの高さで補える部分が大きいのかな?と思います。

桜木さんは動作性優位なのではありませんか?

ウチの子は言語性優位で、総合的なIQが100程度。
言語性が高いほうが数値が高く出やすいと言われているウィスクの検査の結果なので、実際より高めに数値が出てるのかもしれません。
言語性が平均値より高く、動作性が平均値より相当低い(下の5才児並みかそれ以下)ので、この数値になってますが、バランスが取れてたら勉強面で全く問題ない数値のはずです。
でも、動作性の低さが勉強面に影響してしまってるようです。

下の子も検査したことがあるのですが、この子は動作性が優位でした。
まだ5才ですが、トランプが好きでかなりできるようになってきてるので、ほとんど勉強面での心配はしていません。
総合的なIQは上の子と下の子はほとんど差がありません。
ただ、下の子の場合、動作性が少し優位で言語性もそれほど差がないので、あまり問題なのだろうと思います。(発達障害の傾向がないとは言えないが定型発達の範疇)

社会性や対人面の問題は、IQだけの問題ではないですよね。
自閉的な特性が強いと、社会性の面での問題が大きいかと思います。

運動はウチの子も多分協調性運動障害や低緊張があるので、かなり難しいはずなのですが、運動に力を入れてる学校なので、私が小学生でできなかったことでもできるようですし、子どもの特性から考えたらかなりハイレベルなところまでクリアできてる気がします。
でも、運動って大人になったら、できなくてもあまり困ることはないんですよね。
できたら、楽しいだろうな、と思うことはありますが。
なので、運動より、勉強がある程度はできるようになってほしいと思うのが、親心です。

>勉強に関しては、あーっと、どうすればいいのだと悩みます。

考えていただいて、ありがとうございます。
桜木さんぐらいIQが高く、やる気があれば、学習面ではほとんど問題ないのではないでしょうか?
今のまま、将来できそうなことを考えて、勉強を続けていけばいいのではないか?と思います。

[#28329] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
 pepper white  - 08/9/28(日) 9:01 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
こんにちは。
中1高機能自閉症の息子の母親です。
明子さんのたくさんの書き込みを、揺れ動くお気持ちは
同じ母親という立場として、本当によくわかるなぁと思いながら
読まさせてもらいました。
うちの息子は明子さんのお子さんとはIQ上では反対の結果で
動作性が高く言語性が低い子です。
しかも言語性が動作性に比べてかなり低いので
トータルにすると80代になってしまいます。
(主治医に言わすと現在はもう少し高いだろうと言われ、
 来月検査がありますが、でもトータル100はないと思います)
そういう子ですので参考になるかわかりませんが
明子さんが学力のことを気にされてるようなので、
息子の様子を少し書かせて頂きます。

息子は小学校入学と同時に情緒支援級に通級させてます。
当時は高機能の子が入れる情緒は少なかったので
市内ですが引っ越してまで入れました。
小学校時代に学校の勉強に大きく遅れることなく
何とか過ごせたことは通級のお陰と、今も感謝しています。
と言っても息子の場合、明子さんのお子さんのように小3の頃は
得意な計算や漢字など以外は、家庭学習も私がみっちりつきそって
問題文から読み上げてやらないといけない状態でした。
(集中力の面や文章読み取りの理解力などから)

5〜6年生頃から自力で家庭学習も可能になり
中学生になった今も日々の宿題や家庭学習は、ほぼ一人でやれています。
ですが定期テスト前は、さすがに私がみっちりつかないとダメです。
中学の内容となると私も勉強しないと教えられないので
テスト前は本当に・・・大変です(涙)

中学も情緒支援級に通級しています。
言語力が弱いので国語と英語をこちらで受けています。
通常級の並びにあるので、ごく普通に行き来してます。
英語は通常級でもやれそうみたいですが、
こちで受けてるお陰で、本当にきめ細かく教えて頂いてるので
英語の成績は今のところとても良いです。
成績にこだわってるのではなく、本人が英語という教科が好きで
自分の自信にもつながってることが有り難いです。

通級先では2教科学習だけでなく、
SSTや他教科の補充など柔軟に対応していただいております。
何より通常級より人数も少ないことで、通級の先生には
本人も親の私も小さい事でも相談できたり
それに対してきめ細かく対応していただけるのは本当に助かります。

息子の成績は現在では学年の平均点ぐらいです。
ですが、ここに通級してるメンバーの中では、
一番テストの点数は低いらしく(苦笑)そう考えるとやはり
本人に合った対応次第でそこそこの結果は出るのだなと思わされます。

通級メンバーの中には成績には全く問題ないけど(上位にいます)
集団に一日いるのはしんどいタイプの子もいます。
そして同じ学年の子で小学校は通級していたけれど、
中学では通常級のみにしたアスペの子もいます。
その子の状態に合わせて個々に違うということですね。

あくまでうちの息子の場合ですが、
主治医からは「学校の対応が合っている」と言われます。
その医療機関で小集団SSTも受けているのですが(二週に一度)
「医療機関でできることはあくまで一部、
やはり日々の学校や家庭での生活が一番大切でその子を成長させる」
と主治医に言われました。

私も息子に高学歴を願ってるわけでは全くありません。
成績が良ければ何とかなる、いい就職ができるなんて
特に発達障害を抱えているのですから
なお難しいということは十分わかっているつもりです。
高校も息子に合っているなら養護学校も選択肢に入れるつもりですし、
就職もこちらの希望と受け入れ条件があうところなら
障害者雇用の対象でとも、今から考えています。

ですが、取り合えず今、中学生活を送る上で
本人の様子を見て話し合っている限りでは
学校の勉強って大切だと思います。
やはりそれが本人の自信に繋がったり、
また落ち込む原因にもなったりしているからです。
もちろん教科学習だけではなく、各行事や部活動、
それから学校以外の余暇の時間を楽しく過ごすことや
家での手伝いなどもとても大切だと思っています。
友人関係は、息子はやはり通級メンバーと気が合うようです。
(こんな風にあれもこれもに目を配らないといけない
 ところが発達障害の子の親のしんどさでしょうか?苦笑)

うまく伝わったかわかりませんが、本人の能力を見極めながら
色々と多角的方面から考えていきたいと思って子育てしています。
少なくとも今現在は学校の勉強を頑張っている息子を認めてあげて
応援してやりたいと思っています。

明子さんも色々お悩みがつきないかと思いますが、
一緒に頑張って考えていきたいですね。 

[#28343] Re:勉強について・特に当事者のかたへ
 明子 メール  - 08/9/29(月) 13:00 -

引用なし
パスワード
   ▼pepper whiteさん、こんにちは。

お子さんは、高機能自閉症で、動作性優位なんですね。

>しかも言語性が動作性に比べてかなり低いので
>トータルにすると80代になってしまいます。
>(主治医に言わすと現在はもう少し高いだろうと言われ、
> 来月検査がありますが、でもトータル100はないと思います)

ウチの子は、トータル100程度なんですが、「数値ほど周りのことをわかってない」と言われたことがあります。
また、幼稚園のとき最初に行った田中ビネーの検査では数値は90を切っていました。
ウチの子は、視覚的なものや数的なものから情報を読み取る力が弱く、空間認知が苦手です。
ウィスクの検査結果なので言語性優位な息子は数値が高めに出たのだろうと思うので、学習面での理解力は数値よりずっと下なのでは?と思います。


今朝我が家ではこんな出来事がありました。
「ウチのマルちゃん(最近飼い始めたペット)の寿命は大体15年だから、あなたが何才まで生きられると思う?」と質問してみました。
答えがなかなか出ないので、「15+9(子どもの年齢)」で計算すればいいんだよ」と言いました。
動作性が平均値のこの年齢の子なら、計算してすぐに24という数字が出るはずだと思います。

ところがウチの子はなかなか答えが出ない。
やっと計算して「24」と正解を出して、自分で「えーっ!自分がそんなに大人になるまでなんて、マルちゃんがそんなに長生きできるわけない!」と驚いているんです。
それでなかなか納得行く答えが出せなかったようです。
24才は幼稚園や前の担任の先生と同世代で、すっかり大人・自分に置き換えたらずっと先の未来というイメージなんだと思います。

問題の意味は理解できていても、いろんな情報が邪魔をして答えが納得できない。
そんな感じなのでは?と思います。
計算も苦手なんですが、答えを出すときにいろんな思いが浮かんできて、邪魔をしてしまうのかもしれません。
言語性優位な子が勉強が苦手と言われるのは、その辺にも理由があるのかもしれません。
記憶力もあまりないので、理解力はそこそこあるものの、パターン的な学習は苦手なのかもしれないです。

>と言っても息子の場合、明子さんのお子さんのように小3の頃は
>得意な計算や漢字など以外は、家庭学習も私がみっちりつきそって
>問題文から読み上げてやらないといけない状態でした。
>(集中力の面や文章読み取りの理解力などから)

ウチの子は、苦手なのが計算を含む算数全般。
漢字も読むほうはあまり問題ないですが、書くほうが全く苦手です。
社会・理科、文章読み取りや語彙力にはそれほど大きな問題はないようです。
やはり、言語性優位な子と動作性優位な子との典型的な違いなんでしょうね。
ただ、小学校時代は、計算や漢字の得意な子、字のきれいな子が勉強ができると思われますから、ウチの子は遅れが目立ってしまい、本人も自信を失ってしまいがちなんだと思います。

それと、ウチの子の場合、私と勉強するとパニックになってしまいがちなんです。
素直に大人しく私と勉強することができれば、と思うのですが、お互いにストレスになってしまうんですよね。

>やはり日々の学校や家庭での生活が一番大切でその子を成長させる」
>と主治医に言われました。

なるほど、そうかもしれませんね。
ウチの子は、協調性運動障害・低緊張の傾向がかなりあるので、特性から見て運動が苦手なんですが、ほどほどにできるのです。
逆上がりができるし、跳び箱もある程度跳べる、長縄跳びが跳べる、マラソンはタイムは遅いけど完走できる…
他のお子さんに比べたら、もちろんずっと下のレベルですが本人の能力以上のものを出せてる気がします。
以前作業療法士の先生と話をしたことがあるのですが、逆上がりができると言う話をしたら、驚かれていました。
親は何もしていないので、幼稚園・学校の対応がよかったのだと思います。

社会性の面も、ウチの子は療育に通ってますが、その効果よりは、やはり学校の友人とのやり取りや親兄弟との関わりから、スキルを身につけている面のほうが多いかもしれないです。

それに比べて学習面は…学校や家庭での取り組みが合ってないのかもしれないですね。
やはり、もっとよく考えていく必要があるな、と思いました。
とりあえずは、担任や療育先の先生と相談してみようかと思います。

pepper whiteさんのお子さんは、通級が合っていたようですね。
ウチの子は社会性やコミュニケーション能力にはそれほど大きな問題はなく、通級するとなると、主に学習面のフォローということになると思います。
また、社会性がほどほどにある分、周りも見えてきているので、他の子と違うことを嫌がります。
そういう面から考えると、通級は難しいかもしれません。
かといって、親との家庭学習は難しいので、個別指導してくれる塾を探してみたほうがいいのかもしれません。

>成績にこだわってるのではなく、本人が英語という教科が好きで
>自分の自信にもつながってることが有り難いです。

わかります、そういうのが大事ですよね。
1つでも得意なものがあると励みにも心の支えにもなるし、自信にもなりますよね。
ウチの子にはそういうものがないので、成績云々よりもそういう面を心配しています。

>息子の成績は現在では学年の平均点ぐらいです。
>ですが、ここに通級してるメンバーの中では、
>一番テストの点数は低いらしく(苦笑)そう考えるとやはり
>本人に合った対応次第でそこそこの結果は出るのだなと思わされます。

学年の平均点で、通級のクラスで一番テストの点が低いって…通級の先生はすごい指導力ですね。

>私も息子に高学歴を願ってるわけでは全くありません。
>成績が良ければ何とかなる、いい就職ができるなんて
>特に発達障害を抱えているのですから
>なお難しいということは十分わかっているつもりです。

>ですが、取り合えず今、中学生活を送る上で
>本人の様子を見て話し合っている限りでは
>学校の勉強って大切だと思います。
>やはりそれが本人の自信に繋がったり、
>また落ち込む原因にもなったりしているからです。

全く同感です。

勉強って、いい学校やいい会社に入るためのものだけではないんですよね。
今まで勉強について深く考えたことはありませんでしたが、発達障害の子を持って、それを痛感しました。

>明子さんも色々お悩みがつきないかと思いますが、
>一緒に頑張って考えていきたいですね。 

やはり勉強面では、もう少しいろいろ工夫して考えてやらないといけないようです。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2108 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877859
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.