|
▼ゆりあんさん:
こんにちはレスありがとうございます。
似ているところがたくさんありますね。
娘ははじめ不注意型のADD傾向という診断でした。今はアスペルガーですが。
このタイプは障害に気づかれることが少ないようです。
>ルーさんはお嬢さんの本心とか本当の気持ちなどがわからないと思われてますか?私の息子の場合は(私は)そう思ってます。
そうですね。わかっていたらそうはならないだろうという行動は多いです。
>
>私の子供時代もそんな感じでした。
わたしは逆に好奇心のかたまりみたいな子でした。何でも知りたいタイプです。
活字が好きで、辞書も読むタイプでした。
友達も多くて、いつも遊んでいました。
でも冷めた一面もあって、孤独に憧れていました。
だからなにもしたいことがないというをわかってあげられないのでしょうね。
>
>なんのアドバイスにもなってなくて申し訳ありませんが、
>私が思うに、今はルーさんのやり方でいいのではないでしょうか?
そうですね。大丈夫ですよと言われても自信が持てない以上、
少なくても訓練的なことをやめることは出来ないと思います。
>ちなみに私は息子には自分に選択させることと自己肯定感を高めることに絞って対応しています。あとは会話を丁寧にしていることでしょうか?
わたしは怒る時は敬語です。そうすると娘も本気で怒っているようだと
少し察知するので。たしなめるくらいの時はチャラチャラです。
>テレビの内容は一応聞きますが、ほとんど私がフォローしています。
>10歳(9歳?)の壁が心配ですが、心配してもしょうがないので、
>今はこれでよしとしています。
>
わたしもこらえきれず説明してしまいます。
でも響いているかどうか??
>ほかの方もおしゃられてますが、ご主人の対応の方が気になりますね・・・。
どうしたらいいでしょうね。
別れたり、別居したりということは考えられません。
夫婦仲はとてもいいので。
病院へ連れて行くのは最近はずっと夫がしています。
ですから先生とも話しているのですがかわらないですね。
わたしが夫を怒ると今度はお前のせいで怒られたとなってしまうので。。
|
|