|
▼悩める3児の母さん:
再度のレスありがとうございます。
今日、担任の先生にお話してきました。
お陰さまで、気持ちがスッキリしました。
ありがとうございました。
息子さんのお話を伺えば伺うほど、息子と共通点が多いです。
>言葉が少なくて自己主張もほとんどせず、心ここにあらずって感じの保育園
>時代は受動型で、わんぱくな友達にやられていました。
>せっかく、虫捕りあみを持ってきても友達に取られて、ずっと、つたっていま
>したし・・・。
>ただ、我が家には、2つ上のそれはもう、手のかかる、わんぱくな長男がいましたので、次男も慣れていたと思います。
>この次男、2月生まれなのですが、学年一、背の高い大きな大きな男の子で
>して、今では140センチ近くあります。
わー、大きいですね^^。
息子は小太りちゃんです。
うちの息子の幼稚園時代も、遊具などの順番待ちで並んでいても、前の子にピッタリついていないので横はいりされて、いつまでたっても順番が回ってこないような子供でした。
うちは一人っ子ですので、お兄ちゃんのいるお子さんがとてもうらやましいです。
>それが、言語訓練に通い、目を見張るぐらいに語彙が増え、自分が思っている
>ことを、自分の言葉で言えるようになったら問題発言ばかりで、相当苦労しました。
>初めて会った人に、自分のことをベラベラ話し出すし、特にだれかれ構わず、
>年齢を聞くので外に出すのが怖いぐらいで・・・。
>積極奇異型になったのかしら。
>でも、人なつっこい面もあるし、おぼっこいので、全員に嫌われることはないし、
>遊ぶときは、自分で仕切ることはなく、人に合わせることもできます。
>ただ、自分の興味のあるものがあると、ふらっと、どこかに行ってしまうのが
>これからの課題ですが。
うちの息子も年長の頃から、少しずつ言葉でやり取りができるようになってきました。
幼稚園時代はボーッとして自分の世界に入っていた子供だったのが、小学校に入ってからは、周りからの影響を受けて、どんどん積極的になってきました。
よい方では自発的に、悪い方では私に反抗的にもなって、「みんなと同じようにやりたい」という意思表示を強くしてきます。
自発的はいいけれど、一人で出かけていって何をするかわからないから(苦笑)、危険とも背中合わせなので、いつもハラハラしています。
でもそれは、小2(8歳)位だと定型のお子さんでも同じみたいです。
>最近、立て続けに友達との関係で問題が起きたとき、私は次男に直接
>その友達に電話をさせ、なぜ、仲間はずれをしたか?と聞かせました。
>その子とは毎日、夕方から母子共々でキャッチボールする間柄で二人だと、
>とてもいい関係なのに、リーダー核の友達が入ると次男をハバにするのです。
>
>今後のこともあるし本人同士で話し合ったほうがいいと思い、横で耳をすまして
>聞いてみましたら、
>
>「なんで、今日、オレを置いていったの? オレ、何か悪いことしたかな。
> 何かやってたら教えて。みんなと仲良く遊んだほうが楽しいよ。」
>
>こんなことを次男が話してて、成長したな・・・って思いました。
>電話を切ったあと、「ドキドキした〜、おれ、ちゃんと言えてすごいよね。」
>って自分で褒めてましたけど、母も感動しました。
すご〜い!
頑張りましたね。(拍手)
息子さんの成長は、悩める3児の母さんの子育ての賜物だと思います。
>こうして書いてみると、口くるさい過保護な母親ですよね。
>でも、子供は目を離すと影で何するか分からないので、これぐらいで
>いいかなって思ってます。
>
>息子さん、お母さんが傍にいるのが恥ずかしいのかな。
>なぜ、いやなのか聞いたことはありますか?
>お子さんの性格によっては、嫌がることもあると思いますしね。
他の子供と違う扱いをされるのが嫌というのもあると思います。
他の子のお母さんはついてこないのに、私がついていくと、周りの子供達に「何で?」という顔をされる(言われる)こともありましたので。
弱い自分を見せたくないのも、あるかもしれません。
あとは、自立心の表れかな?と思っています。
そのくせ、まだまだ甘ったれの部分ももちろんありますが(笑)。
過干渉はダメだけど、過保護はいいと思いますよ。
お話を伺って、本当によくやってらっしゃるなーと思いました。
>ちなみに、私はよその子も叱りますが、自分の子が悪いことを
>したら、鬼になって叱る母ですので、かなり強引な母であることを
>自覚しています。
>子供の気持ちを優先しすぎると、上手くいかないときは、親が決定権を
>持っているので。
私も叱る時は「鬼」ですよ〜。
でも口で言って納得するような子供でないので、こじれた時は息子の気持ちを優先させています。
危ないことと、人に迷惑を掛けることは絶対にさせませんが、基本的に決定は息子にさせています。
なぜなら、
まず、私の言葉を信じない→息子の思うようにやらせる→失敗する→私を信用する
こうなることが多いのです。
自分で決めて失敗したら、私のせいには出来ないので、自分で責任を取るしかないですから〜(笑)。どんどん失敗すればいいと思っています。
でも失敗しても、ちゃんと納得して自分でやれる子で、そういう所はしっかりした子供です。
もし息子が自分でやってみて、成功したら、それはそれで認めてあげています。
それで自信をつけることもあります。
自信をつけるのはいいけれど、もしそれで親を馬鹿にする態度や発言があれば、ガツンと叱ります。そういう時に「鬼」になります。
子育ての違いは、悩める3児の母さんの息子さんと、うちの息子の性格の違いが、大きいからでしょう。
いずれにしても、子供に成長がみられるのはうれしいですよね。
息子の交友関係のことでは悩んでいたので、色々お話が聞けてうれしかったです。
息子は今日も「学校楽しかったぁ〜」と言って帰ってきました。
ありがとうございました。
お互い頑張りましょう。
|
|