アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1994 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#29336] 手毬さんへ DENDEN 08/12/3(水) 21:02 [未読]

[#29449] コメントを訂正しました。 手毬 08/12/14(日) 3:19 [未読]

[#29449] コメントを訂正しました。
 手毬  - 08/12/14(日) 3:19 -

引用なし
パスワード
   ▼みいぽんさん:

こんばんは。十日前のレスポンスで、蒸し返すようで申し訳ありませんが、冷静な言い分をまとめましたので、先に付けたコメントを削除しました。訂正しましたので、長くなりますが、よろしくお願いします。

>
>手毬さんはお父様からの威圧的な態度や物言いに苦しまれてきたのですね。
>世代的なものがあってそういう人がけっこういるということもあるのでしょうがお辛い思いをされてきましたね。
>たぶん、誰でもきつい言い方だったり、威圧的高圧的な言い方をされると不快な気持ちが起きるものです。
>押しつけられたような気持ちになったり、見下されたような気持ちになったり、反発したいという気持ちになったり。
>これが日常の家庭内にひんぱんにあると、さぞや居心地が窮屈だったのではと思いました。

窮屈な思いで苦しんできたのは事実です。同じようなパターンでトラブルを繰り返し、いつになったら抜け出せるかと診断を受けてなお、そんな確執が、父と続いています。専業主婦であった母に対しても、収入の面から高圧的に思えましたし、娘としては、母の立場は?と、やるせなく、トラブルのたびに、娘だけが悪玉である、と決めつける、父の高圧的な態度には変わりなく、母が4年半前に亡くなった後から、後に夫となる彼との交際から結婚と生活が変わりまして、父は、孫である息子を出産した後も、露骨な高圧的な態度は、減りましたが、相変わらず、仕切り直したいようで、こちらの言い分か聞こえないふりをし、自分のやり方を押しつけて来まして、夫も迷惑していました。

その板挟みで、関東地方から中部地方への引っ越し前には、家を出てしまい、ネットカフェに避難していた矢先、こちらの掲示板には、大変お世話になりまして、4月の転勤で、文字通りに物理的、精神的にも以前よりは距離が取れましたが、やはり、帰省時には、トラブルを起こさないように乗り切ることは、慎重にもなりますし、親との関係は、あまり距離を取りすぎるのも、冷たく親不孝かと、難しいところです。私自身、遅まきながら母になりまして、まだ理想の段階ですが、息子に嫌な思いはさせたくありません。

>
>そういうことを念頭に置きつつ、真琴さんへの多くの方からのレス全体を見てみると、みなさんがお互いに意見の強さを調整しあい、けっこうバランスがとれているのかな、とも私には感じられました。
>
>>偉そうな言い方で申し訳ないですが、高飛車に威圧されて、おまけに「おまえの将来は悪いぞ!」と言われて、素直に聞ける人がいるのでしょうか?たとえそういうことが出来る、ベテランのロックの先輩のような人の言葉に納得しても、後に続くのは、力が力を押さえ込む、支配と抑圧の力関係でしかないのでしょうか?
>
>たしかに、DENDENさんのレスの書き方はキツいように私も思いましたが、親身さは伝わってきました。
>自分のようなミスを若い方に繰り返させたくないという思いが強かったのだろうと推察しました。
>伝え方にもう少し柔らかさがあれば 受け取る側としても受け取りやすいだろうな、と思う反面、まだ真琴さんが社会に出ていない方だからこそ DENDENさんのように物事を強く言う人からの意見を受け取ることも経験として大事なのでは?とも思うのでした。
>本人が高圧的にするつもりがなくても高圧的な物言いになってしまう人も世の中にはたくさんいるし、これから仕事をしていく上でもきっと職場で出会うだろうし、そういう意味でもこれからの可能性をたくさん持った若い真琴さんにとって「相手の言い方の強さに惑わされず、相手の意図(アドバイス)をくんでいく」経験にもつながっていくのではないかな、ともちょっと思えました。(あくまでも「母」という立場からの視点に私が偏ってるからかもしれませんが)

そうですね。今思えば、母はそんな思いで厳しく臨んでいたのかもしれません。娘の視点で見ますと、何でそこまでするの?もう少し私から離れて、信じてよ!と言う視点になりますが、若い時代に、母と諍いを起こしたときに、子供を産めばわかるとよく言われたものでした。

子どもが注射などで泣くと、やはり辛いものがあります。今になって、母はその意味で言ったのかもしれないと思いますが、子どもがまだ幼いので、世代的には自分の年が親の年代であるにせよ、まだ親の視点には立てないので、若い方に対しては、自分の若い頃の視点に立ったつもりでした。私自身、親との確執が長く続き、独身時代が長く、ほかに兄弟姉妹もなく、(そのせいか、不適応が重なるたびに、甘えている、とレッテルを張られ、母は厳しくなり、辛かったと今になって思いますが、当時は、母がそのレッテルを貼り付けたと決めつけていました。)親との距離が近かったこともあるせいか、娘である感覚が、世間一般に普通に母親になられた方々よりも強く、幼く見えるのは事実と自覚するところです。

>
>厳しい反応をされると、反発したくなったり不快になったりするのは、確かにほとんどみんなそうだろうと思います。
>自閉圏の人は特にデリケートな人が多いと聞きますから、そこは本来指示やアドバイスは「穏やかで肯定的」のほうが適切なのはたしかだとは思うのですが。
>ただ周囲の人皆に言い方を変えてもらうということはできませんから、自分の中で受け取り方を学ぶこと、消化していくことは必要に思えます。

DENDENさんが掲示板をおかしいとまで言い切り、書き込みの作法を破ってまでの荒療治は、やはりきついかなと、真琴さんをフォローしたつもりでした。何度も謝っているのに、これでもか、と追い詰められ、もう少し、彼女を信じてもよいのでは、といたたまれなく感じました。しかし、その結果書き込みが、真琴さん自身で削除され、私が荒らしてしまったのかと、責任を感じています。

自分自身の若い時を振り返れば、若いから、治してあげる、指摘してあげる、と言う姿勢に対して、大人の立場として、自分の若い頃の感覚を共有することも大事に思いました。大人が若い人に対して、彼なり彼女自身がその忠告に対して反発する事があるとすれば、もう少し、私を信じてよ!ということでしょうか。

人間関係のトラブルで、似たようなパターンとマイナスのスパイラル、があると思います。これは自分の経験からですが、失敗を繰り返すたびに、罪悪感に陥り、そのたびに相手から叱られ続け、その内容として、

・・・忠告があるだけ有り難い、誰からも相手にされなくなったらおしまいだ、と、自信を失っている矢先にそう言われ続け、自分の謝罪や立場が何を意味しているのか分らなくなること・・・

そんなやりとりが続いてしまい、失敗を繰り返す。

特に発達障碍の当事者にとっては、その渦中にあったことが、定型発達よりも、少なくなく、忠告を受ける側の解釈によっては、忠告がそう取れてしまうので、当事者として、いじめや親との確執で苦しんだ身としましては、たとえ小学生以下の子どもであっても、相談をしてきた相手の立場を信じて、立てたいと思いました。

ちなみに、まだ2歳の息子ですら、自分でやりたがることに手を貸そうとしては、こちらから見て失敗するとわかっていても、癇癪を起こしますが、それですら、果たして何をどれだけ教えればよいのか、今のところよくわかりません。息子が反発心を起こさないようにすることか、それとも、多少強制した方がよいのか、まだ手探りの段階です。

自分の若い時代を振り返ると、それから距離を取ることが重要に思えましたが、それは、私自身の理想に過ぎません。各自他人同士であり、世代も考え方も違うけれど、どこかで、誰かと誰かは共通するものがある、10代の少女であった頃の自分の、あくまでもその位置からの、その視点から、レスポンスと忠告をしたつもりですが、それが結果的には、うざったい、子どもっぽい八つ当たりに過ぎなかったのかと感じます。

長文で失礼しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1994 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.