|
はじめまして。アスペルガー当事者でPDD児の親です。
うさママさんへのコメントですが、少しだけ…
じゅんこさんも、ねこゆうこさんも、AS者をよく理解して
AS者に対してリベラルであることは、ありがたいと感謝しています。
その上で、
▼ねこゆうこさん:
>ちょっとこだわりすぎる印象をもちました。
そうでしょうか?
実はワタシも内心、うさママさんに賛成でした。
かつての書き込みを見てても、うさママさんご自身はバランスのとれた、
おそらく実生活では生き生き暮らして見えるかただと思います。
しかし、診断がつくにはそれなりの困難さを抱えているのは事実で、
定型のかたとは困難さの”度合い”や”質”がやはり「異なります」。
(おまけに、ワタシの地域では診断ついても手帳の取得は無理ですし、
生活支援や就労のサポートなどもうまくいっていません。)
また、世の中には「発達障害なんてない、すべて個性の範疇だ」と
いった極論を公言する専門家もいます。
アスペルガー当事者で、周囲に迷惑をかけたり傷つけながらも
”気付かない””気付けない”ひともけっこう見かけます。
あるいは、アスペを自称して受診も努力もせず自分勝手にふるまう人、
診断の有無にかかわらずKYで我儘な人を「アスペだ」と決め付けて
”被害”を訴える人など、本当にさまざまなひとがいます。
診断済みの当事者としては、こういった人々の言動とも、当事者として
向かい合っていかなければならない、という側面もあります。
そういう内外の困難さを、当事者として体感してないと思われる
定型のかたから、「おおむね一緒だよ」という主旨の発言があると、
「いや、一緒にはならない面もあるよ」と、やはり違和感をおぼえます。
そして、こういった発言の根底には、非定型を理解しよう、仲間として
一緒にやっていこう、という善意があることを信じればこそ、
「理解してくれるひとでさえ、こういう言い方で同質化しちゃうんだ…」
「同質な面は許容されても、ユニークさ(逸脱)は許容されないんだ…」
とショックを受けるし、悲しくもなります。
決して”こだわりすぎ”ているとは、ワタシは思いません。
むしろ「異なっていること」を前提としてこそ、対話することに価値も
増すし、互いに協力し合う社会が築けるのでは、と希望しております。
(*一部加筆訂正しました。)
|
|