アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1867 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30368] アスペの特徴を持った小二男子の母です 診断を受けるか悩む母 09/4/15(水) 12:03 [未読]

[#30372] Re:アスペの特徴を持った小二男子の母です フリージア* 09/4/15(水) 17:35 [未読]
[#30376] Re:アスペの特徴を持った小二男子の母です 診断を受けるか悩む母 09/4/15(水) 23:55 [未読]

[#30372] Re:アスペの特徴を持った小二男子の母です
 フリージア*  - 09/4/15(水) 17:35 -

引用なし
パスワード
   ▼診断を受けるか悩む母さん:
こんにちは。 青年期のAS周辺者の親です。

>3月後半で7歳になったばかりの男児です。
>傾向的にアスペがあると思ってます。

心理検査を教育相談所で受けられたということですから、その結果から「発達に偏りがあるかどうか」が明確になっているはずなのです。
教育上特別な支援が必要かどうかの「教育的な診断」は出ているはずです。
検査結果について丁寧な説明を受けられる一方で、今後の相談もお願いしたら良いと感じます。 この場に書き込まれたような内容を、お母様が定期的に(月に1度程度)心理士さんと相談なさったら良いと思います。

>スクールカウンセラーの心理の先生に学年後半は通わせておりました。
>私のお願いで教育相談所でWISC-3,K-ABCテストを受けました。
WISC-3,K-ABCテストの結果をスクールカウンセラーや担任の先生には伝えていないのでしょうか?
教育相談所の相談員にお願いして学校との仲立ちをして頂きましょう。 
加配の先生にどのような事をして頂くのが望ましいのか、というような話し合いにも専門の立場からアドバイスを下さるはずです。

私の経験して来た「学校」という場では、「医学的診断」と「教育的診断」とは得られる理解や配慮について「差」を感じなかったのですが、お子さんの所属されている学校では違うのでしょうか? 
配慮が得られる学校では医師の診断が無くても心理検査の結果を伝えるだけで配慮して下さいました。 残念ながら「医師」の意見書を提出しても「特別扱いはできません」と、言われる事もありました。

児童相談所には教育相談所で心理検査を受けた事を伝えてありますか?
この手の心理検査は問題の内容を記憶してしまうと正しい結果が得られないので、時間をおかずに繰り返し行うことは避けるように聞き及びます。
(児童相談所や他の医療機関で脳波検査は一度は受けておく価値はあると思います。)

>この一年間で家では大分生活の向上も見られ主人とも話してました。
>・・・学校でも改善が見られました。

今後の小学校3〜4年生の時期は社会性の面で多くのAS児にとって遅れが顕著になり、本人も辛くなり始める事が多い時期です。 
この意味で、小学校2年生という今の時期が「遅くない」と言われたのかなあと思います。でも、すでに「教育相談所」で検査結果が出ているのですよね?

だからこそ
>カウンセラーの勧めで補助の先生をにつけることにしました。
という結果につながっているのではありませんか?

>でも、条件としては息子が納得すること。
この条件は、どなたが出した条件ですか?

>それに息子が反発してます。
つまり、条件が守られていないのですね? 
それならば、条件を出した方に相談してみましょう。

>児童相談所で相談したところ
>「診断は早いほうがいい、2年生だとまだ間に合う」と言われ
>その日の内に診断へのお願いをしてしまいました。

この意味がわからないのですが。 児相には医師がいるので「医学的」な診断名をつけられますが、教育相談所の「教育的診断」では、何が足りないのでしょうか?

>子供には中学受験をさせようと思っておりました。
>そのデメリットにあたるのではと悩みます。
すでに、教育的な診断は出て、「加配」もお願いしているのですよね?
それならば医学診断を学校に伝えるかどうかでは実質的な差は無いに近いはずですが・・・・・・? 
中学受験では調査書を受験時に提出しない学校も多く、通級を利用なさった方々でも難関校に進学されている方々が実際にあります。安心して必要な支援は受けて下さい。 

>診断には数年待ってもいいかと悩んでます。
確かに、将来にわたって投薬の必要が全く出ないならば医療とは無縁で過ごされるのも一つの方法だと思います。
一方で 心理士からの「教育的な診断」は実質的に既に出ている状況でいらっしゃる事を踏まえれば、 親子ともに相性が良く信頼できる主治医を見つけておくことはとても大切だとも言えます。 

お子さんは、あまりトラブル無く成長され、社会人として暮らしていらっしゃることが可能な方かもしれません。 
でも逆に、早ければ、小学校の3年生ぐらいで、遅ければ高校生になるぐらいに周囲との差異の自覚から心理的に追いつめられてしまうかもしれないのです。

苦しくなってしまう前に信頼できる主治医を見つけておかれることで、もしも追いつめられたような時にはダメージを減らすことが可能になります。
さらに言えば定期的な通院と適切なアドバイスを受け続けることでダメージ自体を受けないで過ごす事も可能かもしれません。

(児童相談所で診断を受けるのではなく、)何とか児童精神科の専門医を探しだし、その予約を取り定期的な通院をすることをお勧めしたいと思います。
 
普段は教育相談所の心理士やスクールカウンセラーに相談をする一方で、主治医とも半年に1度位は通うことで「いざ」と言うときにすぐに診療して頂ける場を確保しておくと安心できます。

問題が起きてから予約をしても臨床経験の豊富な医師の診療を受けるには、半年〜1年以上待つのは良くあることだからです。しかも、その医師と相性が良いとも限りません。 気持ちに余裕のある状態で安心できる主治医を見つけることはとても大切だと思います。

[#30376] Re:アスペの特徴を持った小二男子の母です
 診断を受けるか悩む母  - 09/4/15(水) 23:55 -

引用なし
パスワード
   フリージア*さん
ありがとうございます。
まず質問に答えさせていただきます。

>児童相談所には教育相談所で心理検査を受けた事を伝えてありますか?

はい。今度データを渡すことになってます。

>心理検査を教育相談所で受けられたということですから、その結果から「発達に偏りがあるかどうか」が明確になっているはずなのです。

ほぼ100以上で、言語と動作の差は8でした。

>すでに「教育相談所」で検査結果が出ているのですよね?
>だからこそ
>>カウンセラーの勧めで補助の先生をにつけることにしました。
>という結果につながっているのではありませんか?
>すでに、教育的な診断は出て、「加配」もお願いしているのですよね?

必要というかフォローをしていったほうがいいという判断でした。
そして加配も3月から週に一度、すでに3回目でした。

>医学的診断」と「教育的診断」とは得られる理解や配慮について「差」?

校長から診療の打診は加配の先生を入れる段階でありました。

>>条件としては息子が納得すること。
>この条件は、どなたが出した条件ですか?

これは私が担任先生にお願いしたことです。

>>それに息子が反発してます。
>つまり、条件が守られていないのですね? 

そうです。

>それならば、条件を出した方に相談してみましょう。

なので、担任に私から改善を申し上げたまでです。

>児相には医師がいるので「医学的」な診断名をつけられますが、教育相談所の「教育的診断」では、何が足りないのでしょうか?

教育的診断では医学的診断より学校側には弱いようです。

>医学診断を学校に伝えるかどうかでは実質的な差は無いに近いはずですが・・・・・・? 

ですが、担任の(グレーも含め)ASへの理解がなく、加配をおく事も支援より矯正を目的としてます。
みんなができる事を枠からはみ出るのはみんなに迷惑がかかるとし、
そのことを一番に嫌がり、欠点の方を重点視とします。
担任は熱心で話も楽しく、子供も好きと率直に言えるほど信頼をもってますが
怖いので本当のことが言えないようです。
うそを言って場を逃れようとする傾向が見られます。
担任はできないこと、嫌がることを子供にわがままと高圧に抑えてます。

>教育相談所の相談員にお願いして学校との仲立ちをして頂きましょう。 
>加配の先生にどのような事をして頂くのが望ましいのか、というような話し合いにも専門の立場からアドバイスを下さるはずです。
>検査結果について丁寧な説明を受けられる一方で、今後の相談もお願いしたら良いと感じます。

ありがとうございます。
今度データを取りに行く時に相談してみようと思います。

>この場に書き込まれたような内容を、お母様が定期的に(月に1度程度)心理士さんと相談なさったら良いと思います。

はい、そうしてみます。

>中学受験では調査書を受験時に提出しない学校も多く、通級を利用なさった方々でも難関校に進学されている方々が実際にあります。安心して必要な支援は受けて下さい。 

それを伺って少し安心しました。

>>親子ともに相性が良く信頼できる主治医を見つけておくことはとても大切だとも言えます。 
>苦しくなってしまう前に信頼できる主治医を見つけておかれることで、もしも追いつめられたような時にはダメージを減らすことが可能になります。
>さらに言えば定期的な通院と適切なアドバイスを受け続けることでダメージ自体を受けないで過ごす事も可能かもしれません。
>(児童相談所で診断を受けるのではなく、)何とか児童精神科の専門医を探しだし、その予約を取り定期的な通院をすることをお勧めしたいと思います。
>普段は教育相談所の心理士やスクールカウンセラーに相談をする一方で、主治医とも半年に1度位は通うことで「いざ」と言うときにすぐに診療して頂ける場を確保しておくと安心できます。
>気持ちに余裕のある状態で安心できる主治医を見つけることはとても大切だと思います。

そうですね。今回で身にしみました。
以前スクールカウンセラーの方からも
(公立の学校なので年度でカウンセラーも変わる可能性があるのをこの前初めて知って)
担当が変わらず息子のことを理解してくれる人が必要かもというアドバイスを受けました。

フリージア*さん、本当にありがとうございます。
診断の要否の判断をするのに参考にさせていただきます。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1867 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.