アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1814 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30469] コミュニケーションについて めえめえ 09/4/30(木) 10:26 [未読]

[#30470] Re:コミュニケーションについて フリージア* 09/4/30(木) 12:34 [未読]
[#30471] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/4/30(木) 17:47 [未読]
[#30472] Re:コミュニケーションについて フリージア* 09/4/30(木) 20:37 [未読]
[#30475] Re:コミュニケーションについて めえめえ 09/5/1(金) 1:24 [未読]
[#30477] 横レスですが 秋桜(管理人) 09/5/1(金) 8:39 [未読]
[#30483] Re:横レスですが めえめえ 09/5/2(土) 14:18 [未読]

[#30470] Re:コミュニケーションについて
 フリージア*  - 09/4/30(木) 12:34 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:
こんにちは。 PDD圏者の家族です。
お尋ねの事柄に関して疑問を抱かれることは、とても良くわかるのですが・・・。
でも、お尋ね自体が無理な質問に感じました。

理由は二つあります。

一つは、自閉圏の方の中には診断を受けた方もありますが、自覚無く診断を受けていない方もあること、同様に定型の方は診断を受けていないという点です。

もう一つの理由は、自閉圏でも認知タイプは異なる事も多く、定型と自閉の差より、自閉どうしでタイプが異なる時の方が差が開くと言う点です。

あまり、「診断名」に捕らわれない方が良いのではないかなあ、というのが正直な感想です。

様々な認知タイプが混ざっている自閉圏の方だけで20〜30人のグループと
定型の方だけで20〜30人のグループとを想像してみて下さい。

このグループに、ご自身が参加して、会議ではなく、1対1の会話をするとしたら、気が合う方も、合わない方もいることが、容易に想像出来ますよね?
スムーズに会話が出来そうかどうか?という事に、自閉圏かどうか?は重要でしょうか? 重要ではないと私は思います。 むしろ、趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格の方がコミュニケーション上で大きな割りあいを占めると感じます。

たぶん、自閉圏と一口に言っても、ひとりひとり、本当に異なります。
一括りに共通特性を挙げにくい点が、対応を困難にしている理由の一つなのだろうと感じています。

(なお、私自身は自分では多少の自閉特性との共通点を自覚していますが、家族の主治医からは否定されています。〜グレーの者の意見ということになるでしょうか)

[#30471] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/4/30(木) 17:47 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。いつもお世話になってます。

▼フリージア*さん:
>スムーズに会話が出来そうかどうか?という事に、自閉圏かどうか?は重要でしょうか? 重要ではないと私は思います。 むしろ、趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格の方がコミュニケーション上で大きな割りあいを占めると感じます。

趣味・職業・家族構成・今までの経験などや、性格がコミュニケーション
上で大きな割りあいを占める、というご意見には賛成です。

また、同じ自閉圏でも認知パターンが異なるとかえって話が通じ難い
といったことは、実際問題あるだろう、とは思います。

しかし、どう言ったらいいのかな…
幼少時から漠然と感じてきた孤立感、とか、違和感、というか、
そういうものは「今までの経験」でもあり、「性格」を形づくる
重要なファクターではないでしょうか?

>たぶん、自閉圏と一口に言っても、ひとりひとり、本当に異なります。
>一括りに共通特性を挙げにくい点が、対応を困難にしている理由の一つなのだろうと感じています。

そうですね。
ですから、個人的体験として、家族間や友人同士コミュニケーションを
取る上でどんなことが困ったとか、どういうことが役に立ったか、とか、
そういう体験談を自由に書き込みしていただければいいと思ったのですが。
別に集計をとるわけでもないし、何が正解というのもないわけですから。

世の中には、血液型占いから、最近流行りの「草食系男子」とか、
いくらでも(確かか不確かか検証されてない)分類による語りが
氾濫してるじゃないですか。
「診断名」にこだわるわけじゃないけど、定型のひとと自閉圏のひとと
どうコミュニケーションに差があるのか、知りたくなったのです。
自分で自分のコミュニケーションの偏りはわかりませんから。

どういう設問の仕方をしたら、妥当でしたでしょうか?

[#30472] Re:コミュニケーションについて
 フリージア*  - 09/4/30(木) 20:37 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

>個人的体験として、家族間や友人同士コミュニケーションを
>取る上でどんなことが困ったとか、どういうことが役に立ったか、とか、
>そういう体験談を自由に書き込みしていただければいいと思ったのですが。
>別に集計をとるわけでもないし、何が正解というのもないわけですから。

ええ。 そういう意図は伝わっています。
そして、それでもなお、「定型のひと」が、実はかなり怪しいような気がするのです。 だって、グレーを含めたらかなり多くの方々が周囲にいるのですから。
(私の方がこだわっているのかもしれないですが。)

>「診断名」にこだわるわけじゃないけど、定型のひとと自閉圏のひとと
>どうコミュニケーションに差があるのか、知りたくなったのです。

そうなんでしょうね。 そして、それも気持ちとしてわかりますし、対面してのおしゃべりなら、いくらでも盛り上がれそうなのです。
でも、それこそ、星座や血液型程度に怪しげなお話を、文字で並べてしまうことに「きな臭さ」を感じてしまったのです。

文字情報にしてしまうと、ある一人の自閉圏の方と、ある一人の定型の方との間の間で起きた事柄が、いつのまにか
>「定型のひとと自閉圏のひととどうコミュニケーションに差があるのか」
という、一般論であるかのような印象を与えしまうということがとても心配だったのです。 

そのあたりの懸念を生じない形で、「草食系男子」と同程度の軽い「おしゃべり」だと、お互いにわかっていれば、私の心配は杞憂ですね。

おしゃべりに水を差して申し訳ありませんでした。
------
それでは、おしゃべりとして。

私の周囲には、0か100かで途中を考えるのが苦手な方が、結構いらっしゃるように感じています。 
たぶん、この意味で、私としては「グレーな人も多いですよ」と、0でも100でもなく、定型者でも、80だったり、60だったり あるいは40位の人までいる事を意識してくださいね、って、念をおしておきたかったのかもしれません。

[#30475] Re:コミュニケーションについて
 めえめえ  - 09/5/1(金) 1:24 -

引用なし
パスワード
   丁寧なコメントありがとうございます。

▼フリージア*さん:
>そうなんでしょうね。 そして、それも気持ちとしてわかりますし、対面してのおしゃべりなら、いくらでも盛り上がれそうなのです。
>でも、それこそ、星座や血液型程度に怪しげなお話を、文字で並べてしまうことに「きな臭さ」を感じてしまったのです。

なるほど。
確かに掲示板上に残ると、当人はひとつのパターンを話してるつもりが
普遍的なものと受け取られる危険性があるということですね。

うーん… その危惧もわかるのですが…

>それでは、おしゃべりとして。
>
>私の周囲には、0か100かで途中を考えるのが苦手な方が、結構いらっしゃるように感じています。 

ワタシの書き方がよくないのでしょうが、特性の話になっちゃう
のですねぇ…

>たぶん、この意味で、私としては「グレーな人も多いですよ」と、0でも100でもなく、定型者でも、80だったり、60だったり あるいは40位の人までいる事を意識してくださいね、って、念をおしておきたかったのかもしれません。

おっしゃる通り、定型者、自閉者、と二極に分けるのはかなり
乱暴であることはわかっています。

が。
ご存知とは思いますが診断には診断基準をクリアする必要があります。
一つ二つの特性が当てはまるだけでは、クリアできませんので、
果たしてその人が自閉症スペクトラムの端っこ(グレー)にいるのか、
それとも定型者の範疇で変わった性分なのか、判然としないでしょう。
この点は、昨今の脳科学や検査法の進歩により、いずれ(それこそ)
診断の白黒がもっと明確につくようになるかもしれませんね。

ちなみに、これもご存知でしょうが、自閉症スペクトラムの概念は
「社会性・コミュニケーション・想像力の3領域に障害」がある
という点で、高機能自閉症、アスペルガー症候群、広汎性発達障害も
従来知られるカナータイプの自閉症と連続する”障害”であり、
同様なサポートが有効であることを示すため提唱された概念で、
当然のことながらこのスペクトラムの外側に世の大多数を占める
(自閉や知的障がいをもたない)「定型発達者」がいることが前提と
なっていたはずです。
ところが最近は、スペクトラム(連続体)という言葉が一人歩きして、
「世の中の人にはみんないく分かの自閉的要素がある」という
迷信が広まっているのではないか、とワタシは危惧しております。

[#30477] 横レスですが
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 09/5/1(金) 8:39 -

引用なし
パスワード
   管理人です。

この話題はなかなか奥が深い話題だと思います。そして口話のコミュニケーションと文字のコミュニケーションではまた質が変化する印象があります。

それと同時にここ数年いわゆる「定型発達」の方とのお付き合いが増えたことで、診断基準を満たさないまでも、コミュニケーションの問題で悩んでいる人は意外と多いことに気づかされています。

昔なら今まで培ってきた経験やフィーリングで何とかなってきた人も、コミュニケーションの形態が複雑になるにつれ、今までのやり方が通じなくなり、コミュニケーションのスキルを学んでいる定型発達の人がいます。

ビジネス関係ではコミュニケーション関係のセミナーや講習が乱立しています。「こんなに需要があるんだ」と驚いています。

>ところが最近は、スペクトラム(連続体)という言葉が一人歩きして、
>「世の中の人にはみんないく分かの自閉的要素がある」という
>迷信が広まっているのではないか、とワタシは危惧しております。

自閉的要素、というのは誰にでもあると私は感じています。ただその要素が一定以上に強いか弱いかは違いますし、人付き合いの形態によって変化するのではないでしょうか。

私も以前は定型の人というのはもっとバランスが良く、色々理解していると思っていました。でも案外そうではないんだな、とも思っています。

ただASDの人がコミュニケーションを身につけるのは第二言語を学ぶようなものであることも理解しています。私自身、詳しい人が見ると日本語に詳しい外国人が微妙にことば遣いが間違っているような違和感があるみたいです。

でもたいていの場合はその場のニーズに合った行動がある程度取れていれば問題にならないのですから、場面やコミュニケーションの目的による問題は大きいと感じています。

[#30483] Re:横レスですが
 めえめえ  - 09/5/2(土) 14:18 -

引用なし
パスワード
   秋桜(管理人)さん、コメントありがとうございます。

>昔なら今まで培ってきた経験やフィーリングで何とかなってきた人も、コミュニケーションの形態が複雑になるにつれ、今までのやり方が通じなくなり、コミュニケーションのスキルを学んでいる定型発達の人がいます。

そういえば本屋でコミュニケーション関係の本もたくさんみかけます。
コミュニケーションで悩むひとは増えてるのですね。

>自閉的要素、というのは誰にでもあると私は感じています。ただその要素が一定以上に強いか弱いかは違いますし、人付き合いの形態によって変化するのではないでしょうか。

自閉的要素が一定以上に強いとき、”障害”となるわけですね。
他のひとのことはよくわかりませんが、自閉的要素をまったく持たないか、
ほとんど持たない人々もいるものだと思っていました。
「空気読め」といった言葉の流行る前提として、「空気を読んで場に
合わせてふるまうことは誰でも可能」という共通認識があるものだと
思ってましたので。…そうでもないのでしょうか。

>でもたいていの場合はその場のニーズに合った行動がある程度取れていれば問題にならないのですから、場面やコミュニケーションの目的による問題は大きいと感じています。

そうですね。言葉による(特に口話)コミュニケーションは難しいけど、
ビジネス上とか、○○という立場で話すということがわかってるときとか、
家族や長年の友人など気心知れたひととの時間とか、限定的な場面でなら
けっこうワタシでも過度の緊張をせずに会話できます。
一番苦手なのが、公園で親同士の立ち話や、雑談や、いわゆる社交的な、
一見(ワタシにとっては)場面の意味や目的をつかめないときの会話です。

(一部誤字訂正しました)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1814 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.