|
▼桃トマトさん:
管理人の秋桜です。幼い頃療育を受けて育ち、現在は言語聴覚士として療育の仕事などをしています。
>7才の娘です。
>まだ検査していないので、診断前ですが
>おそらくアスペルガーだと思います。
他の方も書かれていますが、まず1年生か2年生かで対応が変わってくると思います。宿題というものをどういう認識でいるのかを確認されることも大切でしょう。
>何が心配なのか、今日落ち着いて聞いたら
>「宿題がイヤ。でもやらなくちゃいけないことは
>わかってる。でもやらないから次の日までに
>終るのかが心配。どんどん時間もなくなっていくし・・・」
>という事らしいです。
これもいくつか原因が考えられます。フリージアさんやほうきぼしさんのようなケースもあります。読み書きが苦手、プリントを解くルールが分からないからいや、ということもあります。
この辺りは教育相談や医療機関でいちど相談や評価してもらい、娘さんの特徴を整理されるといいと思います。
ただ他の要因も考えられます。私の場合、やらなければならないことよりもやりたいことの方を優先させる癖があったので、先延ばししがちでした。「面倒だなー、でもやらないとなんだよなー」という葛藤もあるのかもしれません。
うちの母はそんな私の性格をよく分かっていたのでさりげなく「宿題した方が明日スッキリ学校へ行けるんじゃない?」「お母さん、〜時までだったら宿題手伝えるよ」と背中を押すような一声をかけてくれました。
>テレビを見たり、マンガを読んだり、ゲームをしてる時は
>ご機嫌です。ただ「学校関係」の事を私が口にしたりするともう
>パニックが始まってしまうんです。
これは学校生活で何らかのストレスに思うことがあるのではないでしょうか?それを確認することも大切だと私は感じました。恐らくこうなるには何か原因があると思います。
本人が言いたくないのなら、学校の先生や同級生など、周囲の人に確認を取ってみるといいと思います。言いたくないのではなく、うまく言えない可能性もあります。
>昨日は帰宅(15時)後からずっと大騒ぎで、結局、宿題も
>翌日の準備もできず、10時半になってしまい、その後
>DSをやって寝たのが11時半でした。
>ここ数日、こんな生活が続いています。
もしかしたら時間の使い方が分からない、ということもあるのかもしれません。そういう時間に縛られるのが嫌い、ということもあるのかもしれません。
あとは時間の感覚が分かりにくい、ということも考えられます。私の夫は何かをする時間を実際の時間よりも短く見積もって待ち合わせの時間などに遅れがちです。逆算して時間を見積もったり、タイマーやアラームを使うようアドバイスしています。
>どうやったらこのパニックが減るんでしょうか。
>どうやったら宿題をしてくれるんでしょうか。
>このままだと、月曜日、登校できそうにありません。
>そのまま不登校にでもなりそうな勢いです。
>
>もう本当に育児がつらくて、娘を捨ててきてしまいたい・・と
>思ってしまいます。
桃トマトさん自身もかなり大変な状況だとは思います。私も夫に対してこちらが期待していることをやってもらえないとがっかりしてつい非難めいた気持ちになったり、夫を責めてしまいがちです。
しかし、辛い、と思う気持ちが段々高じてくると娘さんに対して「宿題をやって自信をつけてほしい」という娘さんのことを思い遣る気持ちが減ってきて「なんで宿題やらないの!」「なんでパニックになるの!」といった非難の気持ちが優ってきてしまいます。
でも非難すればするほどこういった問題は解決から遠ざかってしまいます。「宿題できないで困っているのは娘。それを見ているとこちらも辛い。ただ、その娘の行動でこちらは困っている。その問題を解決することでお互いが助かる」という視点が必要だと思います。
|
|