|
はじめまして、返信ありがとうございます。
>こんにちは。AS当事者です。
>
>▼†なほさん:
>>まだ通学して、そこの人たちと合わないとか、ひどいことをされるとかいうことも分からないというのに、不安でしょうがないんです。
>
>未知なるものに不安を抱くのは仕方ないですね。
>スクーリングの時間に欠席が続くとどうなるか、何らかの軽減措置や
>配慮が得られるか、学校に問い合わせてみてはいかがでしょう。
欠席が続くと単位が取れない、ということは、最初に欠席した日に教えられました。スクーリングの日数が少ないので2,3回の欠席でもかなり響きます。
授業を受けるのがめんどくさい、ということではなく対人が辛いということで単位が取れないのは悔しいので、相談できるといいなと考えてます。
>ところでワタシも初めての人と会うとか、初めての場に行くのが不安で
>立ち往生することがあります。そういうときは、子どもの頃に誰かが
>「絶対いいことあるから、行ってごらん」とお守りのように言ってくれた
>ことや、確かに行ってよかった!と思うこともあったよな、と
>ポジティブな経験を思い起こして勇気をふりしぼります。
>「大丈夫、大丈夫」と自分を抱えるようにして出かけるときもあります。
>それでも無理なら事前に緊張を和らげる薬を服用します。
昔はそういうこと、やっていたかも・・・
最近はネガティブなことばかり考えて「今日学校に行ってもいいことがあるはずがない」「どうせ・・・」と思ってしまうのです。
本心で思っていなくてもポジティブに、と心がけるのは大切ですね。
>>もう少し、こういう偏った人の見方をしないようにしたいのですが・・・
>
>欠点が気になって、相手のひと全体が嫌になってしまうことはワタシも
>あります。おっしゃる通り、自分で対人関係を狭めているようなもの
>ですが、もし一人でいて楽しめるなら無理する必要はないかもしれません。
>でも、相手の欠点ばかり目につくという自分の傾向を知っていれば、
>欠点が嫌と思ってもそれは”自分の受け止め方”の問題で、相手の問題
>ではないかもしれないので、相手の全てを否定してはマズイと気付きます。
>
>上記の対人不安もそうですが、†なほさんは、完璧主義というか、
>学校でも友人関係も、100%か、さもなければゼロ・ダメ、と、両極端に
>考えて(必要以上に)緊張や不安が高まってしまっていませんか。
>世の中のたいていのことは、自分も含め、all でも nothing でもない
>その間にあるのですから、両極端な考え方は疲れる一方です。
>しかし自分が all or nothing で考えがちだという自覚があれば、何か
>あったときに「あー、また極端に考えてるな」と自省して、他の人の意見
>も聴いてみるなど、少しづつ柔軟になるよう調整することができます。
>
>†なほさんはご自分でご自分を客観的に見てらっしゃるので、
>あとはスモールステップで、ほんの小さなことから踏み出していけば
>十分自分をコントロールできるようになると思いますよ。
両極端に考えてしまう傾向があるなー、とは、すごく自覚しています。
その友達に関しても、「あえて性格を評価するなら65点くらいかな」という考え方はできません。「こういう欠点があるから、0点だ!」になってしまっていると思います。
もう少し頭を柔らかくしていきたいです。
|
|