|
フリージア*さん
とても参考にさせていただきました。
・行動のを促す、あるいは抑制する時には本人に納得できる説明をする。
・穏やかな口調を心がけ、気長に取り組み、肯定的な表現で行う。
・簡潔に伝え、くどくどと言わず、前の事をぶり返さない。
・感情的な働きかけをしない。(叱るが怒らない)
の部分は全くと言っていいほど、出来ていませんでした。
気を付けていきたいと思います。
自治体の「教育相談」窓口の心理士さんに定期的に
相談にのってもらうことも、検討したいと思います。
4年前に初めて、相談したのは保健所でした。
一回目で、すぐに市立病院の精神科を紹介されてしまいました。
その時は、あまり良くない医師と感じたので
セカンドオピニオンで行った病院が
秋に行こうと予約した病院です。
もう一度、自治体の窓口を探してみて
以前とは違う対応をしていただけそうなら、
行きたいと思います。
私自身も秋には検査を希望します。
何なのかをハッキリさせたいのです。
何でもないのか、発達障害を持っているのかを。
母と姉は私がそうだと思っていると、言ってます。
姉は、今まで話さなかったのは(口を利かない、まともな会話をしない)
、発達障害だと思っていたからだって言われました。
つい最近言われて、かなりショックでした。
正直、仲は良くない姉妹です。
付き合いがほぼないです。
悲しいけど、現実は身内から突き付けられるものでした。
息子には私のような思いをさせたくないので
守っていきたいと思います。
|
|