アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1735 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#31343] どうしたらよいか、、悩んでいます。 リエリエ 09/7/23(木) 21:08 [未読]

[#31349] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。 めえめえ 09/7/24(金) 3:48 [未読]
[#31351] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。 リエリエ 09/7/24(金) 9:59 [未読]
[#31359] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。 めえめえ 09/7/25(土) 11:56 [未読]
[#31377] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。 リエリエ 09/7/26(日) 10:47 [未読]

[#31349] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。
 めえめえ  - 09/7/24(金) 3:48 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
アスペルガー当事者で、高校生と小6(PDD児)がいます。
中3の息子さんというと体力なども強くなって、お母さんだけでは
抑えきれないこともあるでしょう。リエリエさんお疲れさまです。

何点か気になったことをお伺いしたいです。

・状況を見ると、息子さんはお母さんをなめてかかってる(実は裏を
 返せば甘えている)ようですが、他のご家族のリエリエさんに
 対する態度はいかがですか?リエリエさんの味方はいますか?

・本人告知は済んでいますか?済んでいるとすれば、どのように
 本人は受け止めているか、まだだとすれば予定はありますか?

・進路については決まっていますか?また、その方針を決めるとき、
 本人や家族はどのように関わっていますか?

▼リエリエさん:
>おおらかな母でいよう、「ああ、そう」で済ませようと思うのですが、自分勝手と
>受け止められることばかりで、母の私が一番理解してあげなくては、と思うのですが、こういう時どう対応していけば、いいのか分からなくなってしまいます。

なんぼ母親でも、生身の人間なんですから、限界があって当たり前です。
リエリエさんだけが理解しようと苦しむことはないです。
リエリエさんご自身を支えてくれるサポーターや専門家をみつけて
相談してみることもご検討ください。
また、息子さんの年齢からいっても、男親の出番かなとも思います。

冷たいようですが、息子さんもあと5年もしたら成人するわけで、
自分の行動に責任を持って生きていくわけです。
内弁慶というだけで済めばいいのですが、自分の思うようにならない
ときにいちいち癇癪を起こしたり、暴言を吐いているようでは、
大人として社会に出てひとりでやっていくのは難しいでしょう。
この反抗は、ご家族にはつらいでしょうけど、本人にとっては自分の
困難さを自覚し、成長、脱皮するチャンスかもしれませんね。

[#31351] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。
 リエリエ  - 09/7/24(金) 9:59 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、めえめえさん

お返事ありがとうございました。とても心強く読ませていただきました。

>・状況を見ると、息子さんはお母さんをなめてかかってる(実は裏を
> 返せば甘えている)ようですが、他のご家族のリエリエさんに
> 対する態度はいかがですか?リエリエさんの味方はいますか?
息子は、父親に対してとても強く敵対心を持っているようです。
父親が私と同じことを話すのですが、彼曰く「敵」になってしまうようです。
息子は、男の子3人兄弟の長男で、二男は中1、三男小2ですが、まだ
精神的にかなり幼く、時に小2の弟と一緒に、教えていくとちょうど良い部分も
あり、愛情を全部独り占めしたいと考えているように思います。

ASへの理解は、主人と私の母が受け入れてくれていますが、臨床心理士の
先生へ息子でなければ、私が支援を求めようと通っていましたが、精神科の先生
ともに経過報告をするのみで、こういうときは、こうしてみようなどの
手立ては、教えていただくことができませんでした。
「ASの子は、こういう理解をしているんだ」で終わってしまいます。

>・本人告知は済んでいますか?済んでいるとすれば、どのように
> 本人は受け止めているか、まだだとすれば予定はありますか?
>
>・進路については決まっていますか?また、その方針を決めるとき、
> 本人や家族はどのように関わっていますか?

精神科の先生のすすめで、受診時に告知を受けました。小5の時でした。
彼は、まだ受け入れることができず、恥ずかしい、馬鹿にされると考えているようです。実際は、クローズで普通学級に通っているので、また学校の担任には、
配慮していただきたい事項を冊子にして、渡し、連絡は密にしているのですが、
先生たち自身に理解はなく、発達障害の子もいると思われるのですが、あまり
積極的に理解を示してはいただけません。

したがって、進路もASを考慮した指導ではなく、行けるところはココとココ
ぐらいかな。といった指導です。息子もそれなら、そこでいいやと、他人事のように、面倒くさいといった態度です。ただ、気にはしているけど、このイライラが
抑えられなくて、まだ考えられない、どうしようもない状態にも見られます。
なんでもよく話をするのですが、今はその話題には触れられない…感じです。

>リエリエさんだけが理解しようと苦しむことはないです。
>リエリエさんご自身を支えてくれるサポーターや専門家をみつけて
>相談してみることもご検討ください。
>また、息子さんの年齢からいっても、男親の出番かなとも思います。
私一人で考えたり、行動したりにも限界が出てきたかな、と考えていました。
息子のプライドから、どこから耳に入って傷つくかも知れないし、本人の希望で
クローズにしているので、まわりに相談できる人もいませんし、通っていた
精神科の先生も臨床心理の先生にもアドバイスは、もらえなかったので、
でも逆にいえば、今までそれほど、息子の対処には困っていなかったんだと
思うのですが、ここへ来て、親子ともども葛藤の次期がついに来たという感じです。

>冷たいようですが、息子さんもあと5年もしたら成人するわけで、
>自分の行動に責任を持って生きていくわけです。
>内弁慶というだけで済めばいいのですが、自分の思うようにならない
>ときにいちいち癇癪を起こしたり、暴言を吐いているようでは、
>大人として社会に出てひとりでやっていくのは難しいでしょう。
>この反抗は、ご家族にはつらいでしょうけど、本人にとっては自分の
>困難さを自覚し、成長、脱皮するチャンスかもしれませんね。
本当にそのとおりだと思います。上記のようなことが心配で、あと5年で成人
するまでに、自分の足でたって困らないようにしてあげたいという思いです。
今が、自分で気がついて、自覚してもらえるチャンスかもとも思っています。

ありがとうございます!

[#31359] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。
 めえめえ  - 09/7/25(土) 11:56 -

引用なし
パスワード
   ▼リエリエさん:
>お返事ありがとうございました。とても心強く読ませていただきました。

うちも下の子はこれから思春期で、まだどうなるかわかりませんが
以下、長文ですが少々でもヒントになれば幸いです・・・

>息子は、父親に対してとても強く敵対心を持っているようです。
>父親が私と同じことを話すのですが、彼曰く「敵」になってしまうようです。

知り合いの家庭では、母親が「敵」になってしまったときがあって、
医療機関に家族で相談に行って、次のように対処したそうです。

・仮想「敵」は指示を出さない。子どもが話をきく家族が指示を出す。
・本人と仮想「敵」の直接対決は極力避け、他の家族が間に入る。
 攻撃し始めると本人にも止められなくなるので、クールダウンさせる
 ため場を分ける(これはうちの子にもとても有効でした)。攻撃が
 始まったら「敵」役の方が席を外すとか、あらかじめ決めておく。
・間に入った家族はしんどいけど、落ち着いたときに互いの言い分を
 聞く、解説するなど、パニックに巻き込まれない工夫する。
・仮想「敵」役もしんどいので、時間帯をずらす、場を分けるなど、
 対面しない工夫をしてリラックスできる時間、場を設ける。

この先一生家族が避け合って暮らすのは困難でしょうが、こじらせると
普通の場合より後々まで禍根が残りがちです(忘れられない特性)。
物理的に距離をおいてクールダウンするのも練習が必要です。
本人が距離をおけない場合、家族がその場を去るのもひとつの手段です。
ただし、その場を去った=家族が負けた・間違っていた、と誤解
して独善的にならないよう、落ち着いてからのフォローが必須です。

たとえば、ゲームをしたいという思いが絶ちがたい場合、ゲームを
することによって家族に迷惑がかかっていること(他の家族が使えない、
食事の時間が守れない等)は忘れている可能性があります。
落ち着いてから他の家族の立場も解説しながら、互いにルールを守る
ためルールのほうを調整(ゲームは義務が済んでから、あるいは他の
家族の活動の邪魔にならない時間帯にする)することも必要です。
ちなみに、うちは「ゲームは義務が済んでから〇〇分」なので、
宿題、翌日の準備、決まった手伝いは急いで片付けようとしますw

>ともに経過報告をするのみで、こういうときは、こうしてみようなどの
>手立ては、教えていただくことができませんでした。
>「ASの子は、こういう理解をしているんだ」で終わってしまいます。

それは残念ですね。
専門家は多くの事例を見てるので、他の方もおっしゃってますが具体的に
どうすればいいか?とか、今後どのような見通しでどのように成長して
いくのか?等、不安に思ってることをはっきり質問するといいかも。

>精神科の先生のすすめで、受診時に告知を受けました。小5の時でした。
>彼は、まだ受け入れることができず

告知が済んでいるなら、それに越したことはないと思います。
原因がわからずに「自分はほかのみんなと違う」という違和感に苦しんで
いると、all or nothing 思考で、何をやってもどうせダメだと思い込み
投げやりになりがちです。
たとえ今は受け容れられなくても、自分の特徴を知っていれば、いつか、
自分を知るための手がかりの一つとなることもあるでしょう。

>したがって、進路もASを考慮した指導ではなく、行けるところはココとココ
>ぐらいかな。といった指導です。息子もそれなら、そこでいいやと、

えーと、高校受験をなさるという理解でよろしいでしょうか?
うちの上の子(一応定型)のときも、学校の進路指導は個性や適性より
成績からいうとココかココ、という感じでした。
担任から勧められた高校も含め、母子で説明会、見学会を歩き回り、
実際に見てみて「ここなら3年間通えるかも」と本人が希望した
高校に進学しました。実際に見てみることはすごく大事です。
二人で見学に行こうと誘ってみてはいかがでしょう。
1対1でのスペシャルタイム(ごほうび)にもなるかと思います。

>今が、自分で気がついて、自覚してもらえるチャンスかもとも思っています。

我が家でとった方法を、参考までに書いてみます。
うちではペアレント・トレーニングの方法を導入しています。
ペア・トレのいいところは、
・まず「ほめる」こともたくさんみつけようとする(修正したいことの倍!)
 ので、親もポジティブな目線で見守り、すかさずほめるクセがつく
・「無視」「予告」「取り引き」など、親がどう対処していいのか
 悩みがちな子の行動に対してとる手法が具体的で理解しやすい
・子どもの側から見ても、修正すべき行動が絞られて、ルールがわかりやすい
 ので、守りやすい(多分)

ただし、ASの子に適用するときは、ルールががこだわりとなって
本末転倒(ごほうびがないときはルールを守らない、等)にならないよう
親の側の柔軟性と工夫が必要かとは思います。

ペアレント・トレーニングについては、さまざまなガイド本も出て
います。また、最近は特別支援教育がらみか、親や教師向けの
アスペっ子への対応策本も良書が多数出てきています。
アマゾン等で検索してみるか、図書館や本屋で探してみてください。

くどいようですが、自制できなくなったり、暴言を吐くことは
思春期一般にありますが、自分に対するもどかしさでイライラしがち
なAS児が上手にストレスに対処できないと、特に激しくなりがちです。
上手なストレス対処法や自己コントロールを身につけるためには、
まず自己肯定感が育っていないと難しいです。
自分が「今、できていること」「得意なこと」に目を向けて認め、
周囲からのポジティブなフィードバックもたっぷり受け取り、
ちょっとした成功体験を重ねることが大事ではないかと思います。
長文失礼いたしました。どこか一部でも参考になれば幸いです。

[#31377] Re:どうしたらよいか、、悩んでいます。
 リエリエ  - 09/7/26(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、再びありがとうございます。

やっぱり、父親が「敵」になった時は、直接対決は、NGのようですね。。
何か問題があり、パニックを起こし、場を分け時間が経ち、落ち着いてしまえば、話ができるので、そこで話をするのだけど、
その時は、自分がいけなかったと思えるようですが、時間が経つと
忘れていってしまい、同じことの繰り返しなので、本当に難しいなと
思います。

>ただし、その場を去った=家族が負けた・間違っていた、と誤解
息子も相手が立ち去ると、やっぱり自分が正しかったと
優位にたち、さらに攻撃を加えるようです。後のフォローが本当に
大変になってきました。でもこれも繰り返し繰り返しで、乗り越えて
いけなければならないんですね。

>実際に見てみて「ここなら3年間通えるかも」と本人が希望した
>高校に進学しました。実際に見てみることはすごく大事です。
>二人で見学に行こうと誘ってみてはいかがでしょう。
>1対1でのスペシャルタイム(ごほうび)にもなるかと思います。
そうですね。なかなか見学も行きたがらないのですが、息子の好きなものを
食べに行こうと誘いながら、行ってみようと思います。

>自分が「今、できていること」「得意なこと」に目を向けて認め、
>周囲からのポジティブなフィードバックもたっぷり受け取り、
>ちょっとした成功体験を重ねることが大事ではないかと思います。
最近が、受験ストレスから退行しているのか、時折せっせと昆虫取りに
励んでいます。これはこれで、良しとして彼のパニックにならない
範囲でいろいろな体験をさせてあげ、少しずつ「できる」を自信に
変えてあげられたらなぁと思いました。

>長文失礼いたしました。どこか一部でも参考になれば幸いです。
いえいえ、とんでもありません。とても参考になりました!
体験された事のお話を聴けることが、私にとってなによりの
励みになります。またつまずいても、頑張ろうと思えます!
またこちらに時々お邪魔しますので、またアドバイスいただけたら
本当に助かります。どうぞよろしくお願いします!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1735 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.