アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1681 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#31410] 退職させられそうです。(長文ごめんなさい) okamonohashi 09/7/29(水) 1:57 [未読]

[#31514] 自覚するってむずかしい。 おかものはし 09/8/6(木) 1:31 [未読]
[#31550] Re:自覚するってむずかしい。 アッシュ 09/8/8(土) 21:06 [未読]
[#31657] 考えればわかるんだけど おかものはし 09/8/24(月) 10:57 [未読]
[#31777] Re:考えればわかるんだけど 通りすがりの事務員 09/9/4(金) 16:19 [未読]
[#31669] Re:自覚するってむずかしい。 ハク 09/8/26(水) 4:11 [未読]
[#31869] Re:自覚するってむずかしい。 NG 09/9/13(日) 20:40 [未読]

[#31514] 自覚するってむずかしい。
 おかものはし ホームページ  - 09/8/6(木) 1:31 -

引用なし
パスワード
   アッシュさん、こんにちは。
わかりやすく書いてくださって、ありがとうございます。
いろいろ役に立つ書き込みでした。

>なので、私の書き込みを読まれて、おかものはしさんの同僚の方の感じ方を考える助けになればと思い、書き込みます。
アッシュさんの書き込みを読んで、先輩たちはこんな風に感じていたのかな、
と、おかもも思いました。

>私は接客業です。Aさんは、もちろん接客業であることを理解して、希望して入社してきました。
残念ながら、おかもの場合は「思っていたより接客業」でした。
そしてこれは、一番仲良かった先輩も「私も事務と聞いて入ってきたのに」と
言っていたので、私の察しのわるさだけの問題ではないと思います。
最初、「簡単な検査業務。誰にでもできる仕事だから」と聞きました。
(素人のなんの資格も持たず「事務」として雇われている者が
 患者さんに問診したり検査したりするなんて知らなかったので
 自分の仕事がそういう仕事だとは思いませんでした
 患者さんたちも私たち検査員のことを看護婦だと思っていたくらいだから、
 おかしい認識ではなかったと思います。)
そして仕事を始めてからは「自分が不向きな仕事を頑張っているのが
同僚に迷惑をかけているという自覚」が持てなかったということにつきます。

>本人に危機感や、周りに迷惑を掛けているという自覚が感じられない、というのは、教育するほうにしてみれば、本当に精神的にきついんです。
>また、自分の教育方法が悪いのかと相当自分を責めます。
本当にすまなかったと思います。
でも、きっとAさんも「いつかは自分もちゃんとできるようになる」って
思っていたんじゃないのかなぁ。
だって、自分じゃ自分のどこが悪いかわからないんだもの。

>私達はAさんに、私達が洗い出した「Aさんができないこと」の一覧を渡し、こう言いました。
>「これができるようになって欲しい。しかし、私達が教育できないこともある。
>なぜなら、これらは皆できるのが前提で入社してきたし、接客の仕事である以上できて当然のことです。
>どうやったらできるようになるか自分で考えてください。」

洗い出しリスト化してもらえたのは、よかったと思います。
でも「自分で考えてください」って言われたら、
きっと私なら途方にくれたと思います。
それとも、この「自分で考えて」はひょっとして
「自分で考えて、自分で無理と結論出して、辞めてください」という意味ですか?
定型の方なら、そうだとわかるのですか?
(えっと、責めてるとか皮肉とかのニュアンスはまったくありません。
 純粋に知識として知りたいだけです。
 うまく聞けなくてごめんなさい。)

>実はそれまでにもAさんほどではありませんが、私達の仕事に合わない人はいました。
>しかしその方々は、それを自覚してすぐに辞めていきました。
>なので、簡単な仕事に制限された人はAさんが初めてでした。

うん、ここが私もできなかったのです。
辞めろとはっきり言われないのに、そんなことは思いもしませんでした。
「石の上にも」と昔教わったことを信じて
もっと頑張らなきゃ、と思うだけでした。
自分から「辞めたい」と言うなんて「悪い事」と思っていました。

>Aさんは簡単な仕事だけに制限しても、毎日ミスをします。
>もちろん誰だってミスはします。しかしAさんはミスが本当に多く、それが毎日であり、それに加えて独り立ちの目処もなく、Aさんに危機感が感じられないので、私達にはつらかったです。
これは、私も言われました。「危機感が感じられない」
「私たちだけきりきり舞いしてあなたはのんびり構えている」
どうすれば、「危機感を感じて本人も困って悩んでいる」と
まわりにわかってもらえるのですか?
やっぱり「辞めます」だけが正答なのかな?
(のんびりしていると言われたころ、
 私は血圧が220越えてふらふらでしたが、
 まわりには「堪えていない」と思われていました)

>Aさんがいると、とても職場が重くなりました。
これもわかります。辞めた職場以外でも何度もこういうことがありました。
まわりが私にいらいらするあまり、温和な人の鬼部分がでてきてしまうのです。

>私達は、「Aさんに辞めてほしいわけじゃない。Aさんにあった仕事をして欲しい」と言っていました。
「辞めてほしいわけじゃない」と言われたら、
「辞めるな頑張れ」ととってしまいがちです。
傷ついても、はっきり「辞めろ」と言ってほしいです。

>おかものはしさんにも、ご自身にあった仕事が見つかると良いなと、心から思います。
ありがとうございます。
ただ、私は今、私がわからなくなってしまったので
あせって就職してもまた繰り返しになるような気がしてきました。

ずっと「どこかおかしい」と思いながら
いままで「なんとかなるさ」で生きてきてしまいました。
それでまわりに迷惑をかけたのかな、と今思います。

やっぱり私が「当事者」なのかちゃんと調べてもらうことに
しようと思います。

ただ、たとえ私がアスペルガーとわかったところで
どうやら「私にあった仕事」を見つけるのは
なかなか難しいことになりそうですね。

[#31550] Re:自覚するってむずかしい。
 アッシュ  - 09/8/8(土) 21:06 -

引用なし
パスワード
   おかものはしさん、お返事が遅くなってしまいました。できるだけおかものはしさんのお役に立てるように文章を考えてみたのですが、私自身まだ結論が出ていないこともたくさんあります。でも、できる限り書いてみようと思います。

>それとも、この「自分で考えて」はひょっとして
>「自分で考えて、自分で無理と結論出して、辞めてください」という意味ですか?

この答えは、そうでもあるし、そうでもない、というところです。Aさん(私の元同僚)に、「自分のことを知ってほしい」というのが一番の目的です。「自分のこと」とは、オブラートから思いっきりむき出しにして言えば、「接客に必要な能力に大きく欠けて、その能力は教育のしようがない部分だ。接客には向かない」と言うことです。
それを本人が理解できれば「辞める」という結論になるでしょうが、なぜ辞めなければならないのか理解せずに辞めるのではAさんはまた同じことの繰り返しです。自分の特性を理解して、次の就職につなげてほしいと思いました。
教育のしようがある部分(言葉遣いとか、専門知識とか)なら私達だって教育できます。育つのを待てます。しかし、Aさんの場合は、私達が教えようがないことができませんでした。
前回もいくつか説明しましたが、他には、説明がとても下手でした。一言で言うと、「聞く人のことを考えていない」話し方でした。もちろんAさんは頭では「相手の立場になって話す」ということは知っているのでしょう。しかし、実際のお客様の対応中に、それがとっさにできないんです。どうやったらとっさに「相手の立場になって話す」ことができるか、これは私達は教育できません。
例えばデパートの受付にAさんがいるとします。お客様が「ティーバッグは何階ですか」と聞いてきたとします。私はAさんに、「『紅茶ですか、下着ですか』と訊いて、紅茶なら地下1階、下着(ティーバック)なら8階をご案内」と指示しました。するとAさんは「紅茶なら地下1階で、下着なら8階です」と言ってしまいました。
この例だと短いので何も感じないかもしれませんが、実際の「地下1階、8階」の部分の説明はとても長く、どちらか一方、お客様が必要なほうだけすればよいのです。関係のないほうの長い説明を聞いているときのお客様、あきれ気味でした。なので最初に「紅茶ですか、下着ですか」と訊きなさいと指示しているのに、それも忘れます。

忘れるといえば、Aさんは記憶もあいまいです。2つ指示をすると1つ忘れるので、なるべく指示は1つにしようとするのですが、接客の仕事は1つで済むことは少ないです。「Xを確認したうえでYをご案内」というのは、本当にたくさんあります。Aさんは、Xの確認をせずにYだけを案内してしまいます。
また、接客の記録を残すのですが、そこにもやってないことをやったと書いてあったり、やったことを書いてなかったり。困るのは、Aさんには嘘をついているという気は全然なく、本当にそう思い込んでいるんです。Aさんを1人で接客させるわけにいかないので必ず先輩社員が1人付くのですが、それでもやってないことを書いています。単にチェックボックスにチェックを付ける、などの単純な記録ではなく、100文字程度の文章です。一緒に接客した先輩社員が「こんなことやってないよね」と確認を取ると、「はぁ、やったと思うんですけど、、、、、忘れましたぁ」です。これも教育のしようがありません。


>どうすれば、「危機感を感じて本人も困って悩んでいる」と
>まわりにわかってもらえるのですか?
>やっぱり「辞めます」だけが正答なのかな?

今回のお返事で、一番困ったのがここです。実はいまだに結論は出ていません。しかしそれでは何も進まないので、あまりまとまっていないですが、できるだけ書いてみようと思います。

まず、「危機感」とは何かの定義がAさんと私では違うと思います。Aさんは、おかものはしさんがおっしゃるように、

>でも、きっとAさんも「いつかは自分もちゃんとできるようになる」って
>思っていたんじゃないのかなぁ。
>だって、自分じゃ自分のどこが悪いかわからないんだもの。

と思っていたんだと思います。「できるようになる」が前提で、今できないからどうしよう、というのがAさんの危機感なのかなと思います。
私の危機感は、「絶対できるようにならない」というのが前提です。

次に、私がどうして「Aさんは危機感を感じていない」と思ったかを考えてみました。次の2つのことがあったと思います。
1.危機感を感じていると思われる行動がない。
2.危機感を感じていると思われない行動をする。

これらについて、具体的にその行動は何かを考えてみました。まず、2のほうが説明が簡単なので先に説明します。
「危機感を感じていると思われない行動」とは、Aさんの場合は、前にも書きましたが、先輩の接客のフォローをしようとする、というのがあります。自分はミスばかりしているのに、自分のお客様から言われたこともよく理解できないのに、どうして先輩が対応しているお客様のお話が理解できてフォローができると思うのか不思議です。こういう態度を見ると、「自分ができていないということがわかっていないんだな」と思います。

1の「危機感を感じていると思われる行動がない」ですが、こちらは難しいです。私も「危機感を感じていると思われる行動」って何?ってずいぶん考えました。決して「辞める」だけではないです。で、他の同僚達が「危機感を持っているんだな」と思った行動を考えて見ました。
どんな仕事にもある程度の専門知識が必要だと思います。私もいまだに常に新しい専門知識を身につけようとします。入社後、専門知識の基礎的なことは教育する機会がありますが、それの応用となると、自分で常日頃から勉強しないといけません。新人さんの多くは、「○○について勉強したいんですけど、どうやって勉強しましたか、良い本はありませんか」などの質問が出てきますが、Aさんについてはそれがありませんでした。
それどころか、Aさんはこちらが指示したテキストもろくにやっていないことがばれてしまうことが何度かありました。「このテキストやっていますよね」と言うと「やっています」と言います。「じゃぁ、この部分もやりましたよね」と言うと、「そこはやっていません」と、とても淡々と言います。ミスして怒られているときに淡々と「そこはやってない。しかし、そのテキスト全体はやっている」と堂々と主張をされても、こちらはますます怒るしかありません。


>「辞めてほしいわけじゃない」と言われたら、
>「辞めるな頑張れ」ととってしまいがちです。
>傷ついても、はっきり「辞めろ」と言ってほしいです。

私達は逆のことを言っていました。本人が「この仕事で頑張る」と言っている以上、会社を辞めさせたり仕事を変えたりできないと。
この掲示板で最近、「傷つけないと理解してもらえない」という書き込みを見ました。Aさんもこのタイプだな、と思います。「あなたは仕事ができていない、もっと努力してよ」という表現を、Aさんにはずいぶんしてきました。他の人が同じ表現をされてもそう受け取ってくれると思いますが、Aさんには通じないようです。なので、一度きつく言ったのですが、そのときの落ち込みようったらなかったです。あのときの対応は「仕方なかった」と思っていましたが、今は「間違ってなかった」と思います。
しかし、きついものの言い方や「辞めろ」とはっきり言うことは、パワハラとも受け取られかねないので、普通はそうは言いません。なので、私から見ると「辞めろとは言えないから自覚してほしい」と思ってしまうんですよね。
それに、会社を辞めるって、すごく重いことですよね。私も会社を辞めて再就職がなかなか決まらなかった頃に、収入がなくてすごく不安でした。なので、他人に「辞めろ」とは言えません。
私が失業したときはすぐに就職するつもりだったので失業手当ももらいませんでしたが、意外に長引いたので手続きしておけば良かったと思いました。フリージア*さんもおっしゃっていますが、ハローワークで失業手当の給付の手続きを、多分正式な退職の20日以降になると思いますが、早めにされたほうが良いと思います。多分待期があるので、実際の給付は3ヵ月後くらいになると思います。私もあやふやなので、早めに調べたほうが良いと思います。

なんだかAさんのことをずらずら書いてしまいました。私達はAさんの行動が不可解でした。その行動を考えて分析しているうち、私の弟(知的障害が重い自閉症)の行動と重なりました。融通のきかないこととか、シングルフォーカスなところとか。Aさんはアスペルガー症候群なのでは、と思って調べたことがありました。Aさんの不可解な行動の大部分はアスペルガー症候群の特徴と重なって、ずいぶん整理されました。それに気付いてから、Aさんを教育することは、弟に無理をさせているようで辛かったです。
しかし、記憶を作り出してしまうところなど、当てはまらないと感じるところもあります。Aさんはアスペルガー症候群なのか、他の病気などなのか、医者でない私にはわかりません。Aさんは今どのようにされているかわかりませんが、自分に合った仕事をして、無理をせずにいてほしいと思います。

>どうやら「私にあった仕事」を見つけるのは
>なかなか難しいことになりそうですね。

これは皆そうだと思います。私も転職歴3回です。4社目の今の会社に10年勤めています。お給料も少なく、いわゆる出世もできない会社ですが、私には、定時に帰れて有給も取りやすいこの環境が一番です。

また長くなってしまいました。おかものはしさんはAさんじゃないし、私もおかものはしさんの先輩じゃないのは分かりきっていますが、でも、何か参考になればと思います。

[#31657] 考えればわかるんだけど
 おかものはし ホームページ  - 09/8/24(月) 10:57 -

引用なし
パスワード
   ▼アッシュさん、こんにちは。
前回は丁寧な解答ありがとうございました。
お返事が大変おそくなって申し訳ありませんでした。
じつは、体調をくずして、しばらく実家のお世話になっておりました。
実母は、おかもが「自分が自閉症でないかと思っている」とわかったら
とっても悲しむし、否定するんですね。
だから、実家でこのページを開いて書き込みができませんでした。

ごめんなさいでした。

それでえっと、こんなこと書いて
アッシュさんをがっかりさせたくはないなぁと思うのですが、
前回のお話、一読後は割と頭の中が???でした。

たとえば、デパートの話ですが

>例えばデパートの受付にAさんがいるとします。お客様が
>「ティーバッグは何階ですか」と聞いてきたとします。
>私はAさんに、「『紅茶ですか、下着ですか』と訊いて、
>紅茶なら地下1階、下着(ティーバック)なら8階をご案内」
>と指示しました。するとAさんは「紅茶なら地下1階で、
>下着なら8階です」と言ってしまいました。

おかもだったら、
 店員さんが「紅茶ですか、下着ですか」ときく。
 →ああ、私の条件しぼりこみが甘かった、店員さんすまんかった、と思う。
 &心の片隅で「それ、馬鹿な客って思われてんのか?』と少しだけむっとする。
 そして、だったら「紅茶でしたらB1、下着でしたら8階ですよ」って
 言ってくれればいいのに、そんなに長い説明でも手間でもないだろ、
 不親切な店員だ、と感じる。
というコースになります。

ちなみに、実母、娘、息子にきいたら、おかもと同じ答えでした。
義姉、友人に聞いたら、「それは『紅茶ですか、下着ですか』が正しい」でした。

また、「危機感」の話ですが、
>「できるようになる」が前提で、今できないからどうしよう、
>というのがAさんの危機感なのかなと思います。
>私の危機感は、「絶対できるようにならない」というのが前提です。

の「絶対できない」という確信も、最初読んだ時にはわかりませんでした。
「できるようになるには、あまりにも高コスト」というならわかります。
「企業は利潤を追求するところであり、学校ではない。
 できるはずという前提で採用しており、
 できるまで面倒みるという手間暇コストは企業として割けない」
ということですよね? 
でも、それは「絶対」とは同義ではないですよね。

私も、職場で「そこにあるそれをとって」とか
「あれを片して」とかが飲み込みにくく、
元同僚に「そういうのって、絶対にできるようにならないし」
って言われていました。
でも、友人でそういう切り替えのうまい人がいて
おかもが「それ」でわからないとみると、
「体の正面に蛇口にきたときに、腕を3時の方向に伸ばしたところにあるカップ」
とかいう言い方に変えてくれるので、よくわかるんです。
そういう経験があるから、
「言い方さえ工夫してくれれば私だってできるのに、
 絶対って決めつけるなんてひどいよな」
って心の底で感じます。
だから、「絶対できない」って言われても
「そんなことはない」って思うだけなんだと思います。

と、こんな感じで、ごめんなさい、一読後は本当に???でした。

でも、そのあと、いろいろ考えて、何度も読み直して
つまりはこういうこと?って思ったのは、

a. おかもやAさんは言ったことの内容だけ重視して受け取っている。
b. アッシュさんは、内容だけでなく、
  言うタイミングや、言い方に心を配っている。

結果として、「辞めるべきとは思うが、こちらからはそうは言えない。
自分の道を見出して、もっとつらくない状況にいけるよう願っている」
という気持ちが私たちには伝わらず、
「辞めてほしいなら、はっきり言ってくれなきゃわからない。
 心配してくれても、そっちの自己満足で、私の現実の助けにはならない」
という風にしか受け取れず、
それを態度にだして言ってしまうと、
「こっちがこんなに気をもんでいるのに、そんな反応か。
 本当に人の気持ちがわからない奴だな。」
となっていって、
双方傷つく、ってコースなのかなって。

アッシュさんが、なるべく私を傷つけないような言い方で
なるべく具体例でわかりやすくって配慮してくれて
書き込みしてくださったのも、考えてわかりました。

でも、悲しいことに、私、とっさにはわかんないんです。
ましてや、向かない仕事でストレスと負荷がかかって
いっぱいいっぱいで、
ふだんの自分より、さらにそういう能力が低下していて、
それで、職場の先輩たちとも、あそこまですれちがっちゃったのかな。

金曜日に保険証を返しに職場に行きました。
市役所で「保険年金の脱退届」の用紙をもらったので
「これを書いて離職票と一緒に送ってください」と言ったら、
「今まで退職した人でそんなこと要求した人はいない」と言われ、
どうしたらいいかわかりませんでした。
職場で皆で使っていたので寄付するつもりで置いてきたはさみやホチキスを
「持って帰って」と、差し出され、
パニクってしまって、「物を受け取る時は手を上向きに出す」
って何度も指導してもらったのに、ひったくるように受け取ってしまい、
元同僚の視線が「またか、これだから」と言っているようで
落ち込みました。
なにより、皆の目が冷たくて、
辞めさえすれば表面だけでも前の優しい人たちに戻ってくれるかも、
という甘い期待を打ち砕いて、悲しかったです。

すべてがストンと腑に落ちるまで、
自分で自分がもう一度信頼できるようになるまで、
動かずじっとしていたいのですけれど、その余裕はありません。
だから、もうちょっとしたらまた仕事はじめて頑張ろうと思います。
アッシュさん、いろいろありがとうございました。

(はんどるをokamonohashiで一度投稿してしまったのに気が付き
 同じ内容、ハンドルおかものはしで投稿しなおしました)

[#31669] Re:自覚するってむずかしい。
 ハク  - 09/8/26(水) 4:11 -

引用なし
パスワード
   初めまして。私も多分同じ症状を持つものです。
少し気になった文を見てどうしても書きたくなったので書いておきます。

>私達は、「Aさんに辞めてほしいわけじゃない。Aさんにあった仕事をして欲しい」と言っていました。
「辞めてほしいわけじゃない」と言われたら、
「辞めるな頑張れ」ととってしまいがちです。
傷ついても、はっきり「辞めろ」と言ってほしいです。

■恐らく私はにぶく、頭の悪い、回転の悪い人間だと思います。
一般人にとってはそれは足手まといで邪魔な存在だと思います。
それでも、生きていかなくてはいけないから、迷惑をかけてでも、
謝って生きていきます。だから高慢になったり、おごってはいけないと思うのです。
卑屈になる必要はないですが、低姿勢は貫いたほうが敵を作らずに済むと思うのです。
「Aさんにやめて欲しいわけじゃない。」というのはAさんが仕事が出来ればそれに越したことはない。我々も鬼ではないし、それで済むなら本当に嬉しい。
(が、そこに、しかし100%無理だろうという彼らの予測があります。)
なぜならそこまでに散々Aさんに迷惑をかけられてきたから。
正直を言えば辞めて欲しいのです。Aさんが直る見込みがない。
ちゃんとした仕事を覚える見込みがない。と、もう判断しています。
けれど、ソレを言うと、言った自分が鬼になる。
自分で自分を傷つける。その行為が嫌だから、自分で気がついて辞めて行ってもらいたいのです。
本人にやる気がアル。悪意がない。
そういう人を辞めさせないといけないというのは、上司も相当心を痛ませたんだとおもいます。
しかし、世間では、結果が全てで、使えないものは使えない。
金をちゃんと生み出せない者など120%必要ないのです。

だからこそ、我々は一般人以上に血のにじむような努力をしなくてはいけません。
自分が生きていく免罪符を持つために。

生きていていいと言われることは大変です。
でも、ダレもが大変なのだから、仕方がないですね。

■「傷ついてもはっきり辞めろと言って欲しいのです。」
というのはものすごいワガママです。

自分の事しか考えていないという、状態です。
(そう思っていようがいまいが、状態がそういう状態になっている)

私も、少し前なら、同じ考えを持っていましたが、何度も心を解析する訓練をして
理解は出来るようになってきました。
相手はあなたのことより、自分が傷つきたくないのです。
はっきり辞めろと言う側の人がどれだけつらいか、ということです。
それを我慢してまで、あなたに、辞めたほうがいいとアドバイスを言えと
あなたは要求しているのです。

そもそも、自分がしっかりしていたら、そんなトラブルも無ければ、
ダレも苦労していないはずなのです。
それなのに、〜〜してくれ、などというのはおこがましい行為なのです。
(だから反省してない。態度がでかい。といった流れにつながるのです)

正直、私もまだ自分のこれからのビジョンも立っていません。
偉そうなことも言えた義理ではないのですが、自分が昔わからなくて
今なら多少判ることも出てきました。
それが少しでも足しになればと思って書きました。

文を読んで失礼な人だと罵って貰っても結構です。
けれど、自分も本当に直りたいし、同じ症状の人にも直ってもらいたいです。
そういう思いで書かせてもらいました。

[#31777] Re:考えればわかるんだけど
 通りすがりの事務員  - 09/9/4(金) 16:19 -

引用なし
パスワード
   ▼おかものはしさん:
>金曜日に保険証を返しに職場に行きました。
>市役所で「保険年金の脱退届」の用紙をもらったので
>「これを書いて離職票と一緒に送ってください」と言ったら、
>「今まで退職した人でそんなこと要求した人はいない」と言われ、
>どうしたらいいかわかりませんでした。

上記の届け出を必要とするのは、別に珍しいことではないですよ。
この届け出を市役所に出したところで、
べつに医院に迷惑がかかるわけでもないし
なぜ拒否するようなことを言ったんでしょう、不思議です。

「厚生年金を抜けて、国民年金に加入するために必要ですので、お願いします。
 お手数をおかけしますが、もし、不明な点があれば
 市役所に問い合わせてみてください。」
と、医院の方に話してみてはいかがですか?

退職すると色々な手続きが必要になって
気持ちが落ち込んでいるときには、余計に負担になりますよね。
でも、文章を読む限り、
おかものはしさんは、
咄嗟に人との対応が少し上手にできないだけで、
実際はとても冷静に人間関係を把握できている、と思いました。

あきらめなければ必ず理解者、応援者は現れると思います。
気休めにしかならないかもしれないけど
私は応援してます。

[#31869] Re:自覚するってむずかしい。
 NG  - 09/9/13(日) 20:40 -

引用なし
パスワード
    私は確定診断は出てませんが、医者・支援センターからは「かなり疑わしい」と言われている当事者です。
 アッシュさんやハクさんの書き込みは、胸が痛かったですが、同時にとても勉強になりました。ありがとうございます。
 ただ、その上で、アッシュさんの立場の方(定型の方)に、少し心に留めて頂きたい事があり、書き込みします。


 私も、おかものはしさんと同じ経験をしています。
(違うのは私が事務職だった事ぐらいです)
 ただ、私の場合は、2次障害で鬱になり、4ヶ月前に自殺寸前まで行きました。

 もし自殺出来ていた場合、私は死ぬからそれで片がつきますが、
 アッシュさんの立場の方は「はっきりと解雇or退職勧告を告げない」以上のしっぺ返しが来ると思って下さい。

 私の場合は、会社の総務部長がショックを受けられ、私を精神的に散々に詰られないといけないような精神状態にしてしまいました。また、私自身もその記憶のフラッシュバックにより、退職した現在も苦しんでいます。つまり、両方にとって、悲惨な結果となりました。

「貴方がもし死んだら、会社のみんなはどう思うと思ってるの!? 命の重さに、十字架に苦しむのよ、もしかしたら自殺する人が出るかもしれない」
 と、泣きながら言われました。
 私は今まで、
「何を意味の分からない事を言っているんだろう? 私は私の意思で死ぬのであって、貴方には関係ない。会社に迷惑をかけて死ぬ事は申し訳なく思っているが、貴方が十字架を背負う意味が分からない。十字架を背負うとしたら、それは貴方の自分勝手な罪悪感であって、私のせいにしないでくれ」と思っていました。
 ですが、アッシュさんとハクさんの書き込みから、本当の意味で、その言葉の意味を知る事が出来ました。私自身も、総務部長を相当の所まで追いつめてしまっていたことを知りました。教えて下さった事に、本当に感謝しています。

 ごめんなさい。私は言われなければ分かりませんでした。

 私も辞めさせるつもりなら、自殺まで来る前に、無理だと会社が判断した段階で解雇をして頂きたいと思っていました。しかし、今はどうして退職を勧められないか、理由は分かりましたから、言えません。
 ただ、同じ状態になる方が今後出て欲しくないので(定型の方にしてもASの方にしても)、書かせて頂きました。


 今後、少なくとも私は、自分自身がちゃんと気づける(もしくは、自分の限界を知って辞められる)人間になりたいと思います。
 長文失礼しました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1681 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.