|
横レス気味ですが失礼します。
▼ネーブルさん:
>ASの人の無意識の表情で、支援者様は誤解をして感情的対応をしている可能性も大だな・・と。
>
>定型者のコミュニケーションには「表情で訴える」という部分が大きいです。
表情ですか・・・この掲示板でも、表情など非言語コミュニケーションに
ついて何度か話題になっています。
なので、普通のコミュニケーションでは非言語で伝わるパーセンテージ
が高いということ、定型発達のかたでもコミュニケーションに苦労する
ことはあって表情やジェスチャー等に留意していることは理解できます。
しかし、「理解して努力や練習をすればできる」かもしれないけど、
その努力や練習を求められ強いられる(ように感じる)のはかなり
ストレスフルです。
なぜ、いつも、被支援者側が、大多数(支援者側)のやり方に
合わせて努力する必要があるの?
なぜ、いつも、大多数の感覚に基づいたやりかただけが正しくて
少数派のやり方が間違っているかのように扱われるの?
という素朴な疑問がわき上がってしまいます。
自分が大多数と different であるのは理解できるし納得できる。
しかし、必ずしも different=incorrect/wrong ではないと思う。
にもかかわらず、支援者「様」に different=incorrect/wrong である
かのように扱われるのは勘弁してほしい、ということです。
>そういうときは、支援をすべき立場なのに、対等感情になってしまっていることに、支援者様は気づかないんですよね。
対等感情、という意味が理解できません。
人VS人ですから、元々人間の尊厳としては対等なはずです。
支援者/被支援者というのは、その場の限定的な役割分担であって
恒久的な関係性ではありません。
|
|