アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1428 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#33350] 定型の子供をアスペ母が育てた場合 カリナ 10/3/31(水) 14:27 [未読]

[#33479] Re:定型の子供をアスペ母が育てた場合 カリナ 10/4/12(月) 12:22 [未読]
[#33569] Re:定型の子供をアスペ母が育てた場合 手毬 10/4/20(火) 16:03 [未読]

[#33479] Re:定型の子供をアスペ母が育てた場合
 カリナ  - 10/4/12(月) 12:22 -

引用なし
パスワード
   ▼手毬さん:

こんにちは。お返事ありがとうございます。

>自分の場合、定型と思われるお母さん達とは、行動のスピードが合わないので、ペースに巻き込まれないように距離を取り、挨拶以外の会話は手短に切り上げるようにしています。

私も、同じペースに巻き込まれないように四苦八苦しています。
でも、どうやっても逃れられないこともあり(クラスの役員とか、運動部のお茶当番とか)定型のお母さんの中で特に意地悪な人たちからは集団で無視されていました。(考えようによっては、付き合うよりも無視されたほうが楽ではありますが。)
大人社会がこうだから、子供の虐めがなくなるわけないと思っています。
娘が怪我させられたときも加害者の母親(定型の意地悪な母親)は誤りもしませんでした。このときは先生が間に入ってくださって解決したわけですが、学校と言う枠から出た場合、私のような母親はどうやって子供を守ればいいのか?考えさせられました。


>また、自分の場合、うつも併発していて、心療内科にかかり、行政にお世話になっていて、話がなかなかかみ合わずに落ち込んでしまうこともありますが、子供の養育に関しては関わった人々に対して、感謝を忘れずにいたいと思っています。

鬱病、お大事になさってくださいね。
私も病院に行っていないだけで、鬱病の傾向があります。朝起きるのがつらい。体を横にしてばかりいます。

>お互いが良い方向に向かいますように。

そうですね!お互いが良い方向に向かえばいいですね。

[#33569] Re:定型の子供をアスペ母が育てた場合
 手毬  - 10/4/20(火) 16:03 -

引用なし
パスワード
   ▼カリナさん:

こんにちは。優しいお返事ありがとうございます。

>鬱病、お大事になさってくださいね。
>私も病院に行っていないだけで、鬱病の傾向があります。朝起きるのがつらい。体を横にしてばかりいます。
>
>>お互いが良い方向に向かいますように。
>
>そうですね!お互いが良い方向に向かえばいいですね。

別スレにもコメントをさせてもらいました。負担だったらすみません。本当によい方向に行けばと願っています。うつに関しては、地理的に転院が難しいので、薬をもらって、転院には、夏に通っていた少し遠いクリニックを考えています。薬のおかげさまか、保育園の行き来や買物もあまり苦しくなくなったようです。また、自分の場合、波があるので、安心していて、油断にならないように気をつけています。

カリナさんも、良く睡眠がとれて、うつの傾向が改善すればよいですね。

それではまたよろしくお願いします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1428 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877512
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.