アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#37054] 発達障害があると結婚しても苦労続きですか? アミーナ 11/5/3(火) 23:07 [未読]

[#37068] Re:発達障害があると結婚しても苦労続きで... 秋桜(管理人) 11/5/5(木) 11:05 [未読]
[#37076] Re:発達障害があると結婚しても苦労続きで... 旅好き 11/5/5(木) 15:11 [未読]

[#37068] Re:発達障害があると結婚しても苦労続きですか?
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 11/5/5(木) 11:05 -

引用なし
パスワード
   管理人です。夫と同居して13年、法律婚をして今年で10年になります。

お答えがなかなかない、と気にされていますが既婚の方は恐らくGW中は家族の対応で多忙な方が多いと思います。特にお子さんがいると書きこむ余裕が無いでしょう。もう少し待ってもらえるとありがたいです。

結婚は一人ではないことで多くのパワーを貰えますが、その分こちらも相手に妥協することが多いものです。2人集まればそこには社会ができます。恋愛は両目をしっかり開けて相手を見て、結婚したら片目をつぶれ、と言いますが、妥協できることとできないことを自分で整理しておくことは大事です。

>>私もそれは思います。特に女性の場合相手の家族の一員に入る訳だし・・・。
>>家事がなってない、嫁としての気配りうんぬん言われそう・・・。

>女性の場合相手の家族の一員となる、という下りが解りません。
>女性であろうと男性であろうと結婚した途端両方の家族の一員になるのではないでしょうか。
>
>しかし、私は結婚生活は夫婦二人だけの問題であって、彼らの家族は関係ないと思います。
>私の母は、“結婚は貴女と貴女の夫の間で行われるものであって、私達は関係ない。だから結婚式にも行こうと思わないし、相手の家族とうまくやっていうこなんて更々思わない”と言っています。

Oliviaさんは海外生活が長い方なのでよく分からないかもしれませんが、お母さんのような考え方は日本ではかなり珍しいです。結婚式に親が出ないというのは、余程のことがない限りあり得ない話です。海外挙式や結婚式をしない場合であっても双方の親を招いての食事会位はするでしょう。

戦後法律改正されても、日本の結婚は家と家の結びつきというのが一般的な認識ですし、夫の家に嫁いだという感覚は上の世代ほど強いものです。

嫁は家のために尽くして当然、夫の親の言うことをひたすら聞いて雑用をすればいい、という考えも多いでしょう。「いいことは夫のおかげ、悪いことは嫁のせい、になるよねー」と妻同士のランチではよく話題になります。

日本では良妻賢母を理想とする傾向がまだありますから、女性はマネージャー役を求められます。これが発達障害の女性にはなかなか難しいと自分でやっていて感じます。我が家は夫の実家から離れて夫婦で暮らしていること、私も仕事をしていること、夫も家事をすること、子どもがいないことで何とかやっています。

私も以前は個人同士のものだから、と考えていましたが、やはりそれぞれ育ってきた歴史や家族というのは簡単に切り離せるものではない、と結婚して時間が経過するにつれ痛感しています。

特に難しいのが介護の問題や災害時といった今までと違った状況になった時です。今の日本の制度では専業主婦が入ることが前提にできていますから、真っ先に妻が調整役を期待されます。もしもの時のことについて話し合いを希望しても向こうが「死ぬのを待っているのか!」と怒り出すこともあります。私も大分夫側とバトルしました。

最初から悪いことばかり書いていると結婚に対して恐れを抱かれそうですが、それをしても一緒にいたい人が現れたら自然と覚悟はできるものです。あと、結婚は勢いとタイミングだと思います。頭で考えても解決しません。

仕事柄色々なご家族に会ってきましたが、つくづく男と女のことは理論では片付けられないし、分からないものだな、と感じています。

[#37076] Re:発達障害があると結婚しても苦労続きですか?
 旅好き  - 11/5/5(木) 15:11 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>お答えがなかなかない、と気にされていますが既婚の方は恐らくGW中は家族の対応で多忙な方が多いと思います。特にお子さんがいると書きこむ余裕が無いでしょう。もう少し待ってもらえるとありがたいです。
すみません、答えを催促するような書き込みになってしまいました・・・。
>
>結婚は一人ではないことで多くのパワーを貰えますが、その分こちらも相手に妥協することが多いものです。2人集まればそこには社会ができます。恋愛は両目をしっかり開けて相手を見て、結婚したら片目をつぶれ、と言いますが、妥協できることとできないことを自分で整理しておくことは大事です。
それは薄々感じています。

>戦後法律改正されても、日本の結婚は家と家の結びつきというのが一般的な認識ですし、夫の家に嫁いだという感覚は上の世代ほど強いものです。

私の母は祖父母と同居はしていませんが、今考えるとそれでもものすごく苦労したようです。これは母には話していませんが、私のアスペは母譲りだと思っています。母は料理の基礎中の基礎さえ知りません。例えばおあげさんの油抜きとか・・・。正月なんかに祖父母の家に行くと、未だにたどたどしくお茶ついでたり。何していいのかオロオロしています。結婚して40年はたつのですが。娘の私から見てもハラハラします。私のアスペが分かって、大分たって母の「変な所」に気付くようになりました。(とは言っても母を恥ずかしいとかは思っていません。)

>日本では良妻賢母を理想とする傾向がまだありますから、女性はマネージャー役を求められます。これが発達障害の女性にはなかなか難しいと自分でやっていて感じます。我が家は夫の実家から離れて夫婦で暮らしていること、私も仕事をしていること、夫も家事をすること、子どもがいないことで何とかやっています。

やはりそうですか・・。以前の会社では「同居してると子供の面倒も見てもらえるし、家事もしてもらえるし、楽よ〜」と言われましたが私には当てはまらなそう・・、と思いました。
>私も以前は個人同士のものだから、と考えていましたが、やはりそれぞれ育ってきた歴史や家族というのは簡単に切り離せるものではない、と結婚して時間が経過するにつれ痛感しています。
別居してても、ですか・・・。
>特に難しいのが介護の問題や災害時といった今までと違った状況になった時です。今の日本の制度では専業主婦が入ることが前提にできていますから、真っ先に妻が調整役を期待されます。もしもの時のことについて話し合いを希望しても向こうが「死ぬのを待っているのか!」と怒り出すこともあります。私も大分夫側とバトルしました。
私は他人に合わせたりが苦手、というより苦痛なのでそこが不安です。
仕事での事ですが、合わせようと努力しても、空振りしたり、「いつまでたっても心を開かないんだね」、「自閉症じゃないの」等々よく言われます。これで結婚しても大丈夫なのかなぁ、と思います。
>最初から悪いことばかり書いていると結婚に対して恐れを抱かれそうですが、それをしても一緒にいたい人が現れたら自然と覚悟はできるものです。あと、結婚は勢いとタイミングだと思います。頭で考えても解決しません。
結婚=しあわせ、めでたしめでたし、でないのは理解できます。
臆病だから踏ん切りがつかないのかも・・。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
879 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.