アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
864 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#37104] アスペルガー 中3 お金への執着 ぷーぷーぷー 11/5/14(土) 9:16 [未読]

[#37132] Re:アスペルガー 中3 お金への執着 ぷーぷーぷー 11/5/20(金) 21:24 [未読]
[#37133] Re:アスペルガー 中3 お金への執着 おじゃまま 11/5/21(土) 8:31 [未読]
[#37139] Re:アスペルガー 中3 お金への執着 そろばん 11/5/22(日) 15:46 [未読]
[#37140] 経過も大事、結果も大事 ぷーぷーぷー 11/5/22(日) 16:04 [未読]
[#37142] Re:経過も大事、結果も大事 Olivia 11/5/22(日) 19:44 [未読]
[#37143] Re:経過も大事、結果も大事 ぷーぷーぷー 11/5/22(日) 20:48 [未読]
[#37144] Re:経過も大事、結果も大事 おじゃまま 11/5/22(日) 21:17 [未読]
[#37145] Re:経過も大事、結果も大事 そろばん 11/5/23(月) 0:22 [未読]
[#37146] Re:経過も大事、結果も大事 おじゃまま 11/5/23(月) 3:09 [未読]
[#37149] Re:スレ主です。 ぷーぷーぷー 11/5/23(月) 9:34 [未読]
[#37150] Re:スレ主です。 おじゃまま 11/5/23(月) 13:04 [未読]
[#37152] Re:スレ主です。 ぷーぷーぷー 11/5/23(月) 14:03 [未読]
[#37148] 追加です。 おじゃまま 11/5/23(月) 9:30 [未読]
[#37147] Re:アスペルガー 中3 お金への執着 POPO 11/5/23(月) 7:34 [未読]

[#37132] Re:アスペルガー 中3 お金への執着
 ぷーぷーぷー  - 11/5/20(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます

はじめまして。本当に中2夏までは何事もなく(小さいトラブルはありましたが)過ごしてきました。突然でびっくりしています。

本当に、お金の件は小さい時からいろいろ何度も何度も話しているのですが・・・・
納得できないようです。

多分、頭では分かっているのでしょう。ただ、心とか行動が伴わないというか・・
作文を書かせたら立派な理屈を並べますので言っている事は分かっているのだと思います。でも、我慢が出来ない・・訳のわからない気持ちになっているのかなと思います。

基本的に逆算方式で「こうなりたいなら、今はどうしたらいいか」という感じできました。やる気は一時なのでその気にさせてみたりとか(結構のりやすいせいかくでしたので)・・・

テストの点数も別に100点でなくても頑張ったりすればいいんだよと言っても、「結果が出なければやらないのと一緒です。」「宿題をきちんとやった。でも持って行くのを忘れ提出できなかった。それはやってなくて提出できないやつと同じ」と言います。確かにそうですが「経過も大事だよ」と言っても納得しません。
ですので完璧に完了していない宿題は提出しません。途中までできているからそこまででもいいから提出すればと言いますが駄目です。

時間もそうです5分くらい遅れるともう駄目だ。といい5分の遅れを取り戻そうとはしません。

お金に関してはその都度その都度、図解で説明していきます。
ありがとうございました。

[#37133] Re:アスペルガー 中3 お金への執着
 おじゃまま  - 11/5/21(土) 8:31 -

引用なし
パスワード
   ぷーぷーぷーさん、お返事ありがとうございます。

>テストの点数も別に100点でなくても頑張ったりすればいいんだよと言っても、「結果が出なければやらないのと一緒です。」「宿題をきちんとやった。でも持って行くのを忘れ提出できなかった。それはやってなくて提出できないやつと同じ」と言います。確かにそうですが「経過も大事だよ」と言っても納得しません。
>ですので完璧に完了していない宿題は提出しません。途中までできているからそこまででもいいから提出すればと言いますが駄目です。

結果が出なくては意味が無いのでしょうか?
「経過も大事」なのではなく、「経過の方が大事」なのではありませんか?
その点はお母様も同じ考えだから、「結果」にこだわるのではありませんか?
私はアスペの子には特に経過を大切に教える事が必要だと思います。
結果にこだわると、一つつまずくと前に進む事が困難になってきます。
宿題も提出するのが目的なのではなく、する事に意味があるのではありませんか?
私なら、提出しなくても良いから最後までやらせる。やったらその努力を褒めますが…。

[#37139] Re:アスペルガー 中3 お金への執着
 そろばん メールホームページ  - 11/5/22(日) 15:46 -

引用なし
パスワード
   おじゃままさん、こんにちは。 
横レスで申し訳ありませんが、ちょっと気になる内容だったので。

>宿題も提出するのが目的なのではなく、する事に意味があるのではありませんか?
>私なら、提出しなくても良いから最後までやらせる。やったらその努力を褒めますが…。

人間社会においては、自分の個人的な都合よりも「人との約束」や「社会のルール」を優先しなければいけないという事は教えるのはとても重要な事だと思います。
それを教えずにいると、将来的に社会性のない大人になってしまう可能性があります。
ですので、宿題の期限が決まっているのならその期限までに必ず提出させたほうがいいと思います。
その時点で宿題が完成していないのら、むしろ先生に怒ってもらったほうがいいです。
それは本人にしてみれば辛いかもしれませんが、社会性を身につけるという意味では単に学力をつける事以上に意味がある事だと思います。
その宿題を最後までやらせたいという事であれば、その後にでも出来ます。

[#37140] 経過も大事、結果も大事
 ぷーぷーぷー  - 11/5/22(日) 16:04 -

引用なし
パスワード
   はい。一生懸命やれば結果はどうであれ、良いと思います。息子に対しても同じです。でも、これではいけない年齢になりませんか?

実際、判断するのは「私」ではなく第三者で、「家でいくら宿題をやったと言っても提出していないのはやっていないのと同じ」「検定なども、一生懸命やったところで受からなければ受けていないのと同じ」マラソンでもいくら練習の時に良いタイムがでても本番で出なければ駄目となります。
いくら立派な素晴らしいレポートを書いても「期日」までに提出できなければ意味がありません。
本心はこう思っています。

確かに経過は大変重要だと私は思います。
でも、経過がいくら良くても結果を出せなければやっていないのと同じとまでいきませんが同じような感じと思います。

せっかくやった宿題を持って行くのを忘れ減点されたとき、「あちゃ〜〜、せっかくやったのに持っていかないなんて・・・やってなくて出してないのとおなじじゃん」と言ったことはあります。(夜遅くまで頑張って仕上げたのに持って行くのを忘れました。本人が一番ショックだと思いますが、せっかくやったのにな〜〜〜の思いが出てしまいました。」

息子はどうしても出来ないこと、苦手なものがあります。
だから、苦手なりにも一生懸命やってみたらどうか、100あるうちの80しかできなくても提出したらどうかと促しますが全部出来ていないからいやだとなります。
もちろん、100%できなくても80%でも60%でも褒めています。家では頑張ったところまでは褒めます。
でも学校では良く頑張ったとは100%出来ていなければ褒められません。(赤ペンで、途中までですね。残りはどうしましたか?)と書かれます。

いつか必ず、その「経過」が役に立つ時があるとは思いますが・・・世の中は結果主義では?
親は経過を見ているので頑張ってるねと言えますが、社会、世間はどうかなという感じです

[#37142] Re:経過も大事、結果も大事
 Olivia ホームページ  - 11/5/22(日) 19:44 -

引用なし
パスワード
   ぷーぷーぷーさん

割り込んで済みません。
>はい。一生懸命やれば結果はどうであれ、良いと思います。息子に対しても同じです。でも、これではいけない年齢になりませんか?
>
>実際、判断するのは「私」ではなく第三者で、「家でいくら宿題をやったと言っても提出していないのはやっていないのと同じ」「検定なども、一生懸命やったところで受からなければ受けていないのと同じ」マラソンでもいくら練習の時に良いタイムがでても本番で出なければ駄目となります。
>いくら立派な素晴らしいレポートを書いても「期日」までに提出できなければ意味がありません。
>本心はこう思っています。

>確かに経過は大変重要だと私は思います。
>でも、経過がいくら良くても結果を出せなければやっていないのと同じとまでいきませんが同じような感じと思います。
息子さんにはこういった本心を言った方が良いと思います。もう中学生でしょう。建前は良くないと思います。建前って言ってみれば嘘じゃないですか。

>せっかくやった宿題を持って行くのを忘れ減点されたとき、「あちゃ〜〜、せっかくやったのに持っていかないなんて・・・やってなくて出してないのとおなじじゃん」と言ったことはあります。(夜遅くまで頑張って仕上げたのに持って行くのを忘れました。本人が一番ショックだと思いますが、せっかくやったのにな〜〜〜の思いが出てしまいました。」
ショックを受けることも大事だと思います。それがバネになることだってあると思います。そういう経験は将来、逆境に強くなると思うのです。

>息子はどうしても出来ないこと、苦手なものがあります。
私もあります。だから凄くわかります。好きな教科は頑張って、嫌いな教科は理解しようとしない。「記憶力も良い、思考力も発想力もある、でも苦手な分野を放り出すところがあんたの弱点」と親に言われます。
>だから、苦手なりにも一生懸命やってみたらどうか、100あるうちの80しかできなくても提出したらどうかと促しますが全部出来ていないからいやだとなります。
それもわかります。80くらいなら0で良い、という。
>もちろん、100%できなくても80%でも60%でも褒めています。家では頑張ったところまでは褒めます。
>でも学校では良く頑張ったとは100%出来ていなければ褒められません。(赤ペンで、途中までですね。残りはどうしましたか?)と書かれます。
最近の学校は100%できてたら褒められるのですか?課題なのですから100%やるのが当然じゃないですか。
私は、今でこそ(大学生です)「頑張ってるね」と言われることはありますが、もっと若い頃は褒められたことがありませんでした。親の言い分は、「褒められないと出来ないのは駄目。親が自分の子供を褒めてどうすんの。どれだけ頑張ったかは自分自身しか分からないのだから、他人に評価されるより自分自身で自尊心を持ちなさい」
現に、息子さんは親御さんがいくら「がんばったからいいじゃない」と言ったって賛同しないのは自分で頑張ったと思っていないからだと思います。それを自分で思えないと幾ら他人に言われても嬉しくなんかないです。

>いつか必ず、その「経過」が役に立つ時があるとは思いますが・・・世の中は結果主義では?
>親は経過を見ているので頑張ってるねと言えますが、社会、世間はどうかなという感じです
本人がきちんと結果を出せれば、世の中は着いてくると思います。中には心無い人も居るとは思いますが、そういう時にご両親が「君は頑張ったし成果もだした。良くやったね」と言ってあげれば良いと思います。

[#37143] Re:経過も大事、結果も大事
 ぷーぷーぷー  - 11/5/22(日) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼Oliviaさん:

その通りです。
ですので、もう、これ(経過を頑張っただけで結果はどうでもいい)ではいけないではいけない年齢ですよね?
ですのでたまには言います。「結果はどうであれ経過も大事。でもいくら経過が良くても結果が出ないと残念だ」とも言います。

最近の学校は100%できてたら褒められるのですか?課題なのですから100%やるのが当然じゃないですか。
↑ですので、80%のものを出すのを嫌がるのです。がんばっているのですが、どうしようもないこともあるわけで。

>現に、息子さんは親御さんがいくら「がんばったからいいじゃない」と言ったって賛同しないのは自分で頑張ったと思っていないからだと思います。それを自分で思えないと幾ら他人に言われても嬉しくなんかないです。
↑はい。それは自分でも言っています。

なんというか障がいのせいなのかわがままなのか良く分からず、ここまで言ったらいけないのか、それとも大丈夫なのか
今もなんだか目の前でイライラしています。
これは・・・障がいでイライラなのか?ふつうのどの子にもあるイライラなのか・・薬を飲んでますけどあまり変わりません。それと薬を飲むとじっとできなくなるみたいで・・医者に電話したのですが担当医がいないので返事はもらえませんでした。電話対応の方が調節してみてくださいというので1日止めてみました。

[#37144] Re:経過も大事、結果も大事
 おじゃまま  - 11/5/22(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   >実際、判断するのは「私」ではなく第三者で、「家でいくら宿題をやったと言っても提出していないのはやっていないのと同じ」「検定なども、一生懸命やったところで受からなければ受けていないのと同じ」マラソンでもいくら練習の時に良いタイムがでても本番で出なければ駄目となります。
>いくら立派な素晴らしいレポートを書いても「期日」までに提出できなければ意味がありません。
>本心はこう思っています。

確かに普通の子であるなら、それも言えるでしょう
でも、私たちの子が社会に出た時、常に結果が出せるとお思いですか?
他人とのコミュニケーションが難しくこだわりがある息子に実際に常に結果が出せるとは思えません。むしろつまずく事の方が多いでしょう。それで、結果が出せないからと仕事を辞めさせるのですか?
実際に10分の遅れを取り戻そうとはしませんよね。そういう事なのではありませんか?

結果が出せなくても努力できるのであるならば次につなげる事が出来る。一回の失敗で投げ出すことなく次の結果に向けて努力すればいいだけの事。それを社会に出るまでに教えるべきなのではないでしょうか?

>息子はどうしても出来ないこと、苦手なものがあります。
>だから、苦手なりにも一生懸命やってみたらどうか、100あるうちの80しかできなくても提出したらどうかと促しますが全部出来ていないからいやだとなります。

ええ、アスペの子は100点でなければ0点と同じと、極端な考えを持ちやすいです。
黒か白、中間のグレーなんかありえないといった考え方。
でも社会はグレーだらけです。そして、本人は出来ない事も多い。グレーが数多くある、その価値観をまず教えない事にはトラブルだらけになるでしょう。結果が出なければ投げ出してしまう。そうさせたいですか?


>いつか必ず、その「経過」が役に立つ時があるとは思いますが・・・世の中は結果主義では?
>親は経過を見ているので頑張ってるねと言えますが、社会、世間はどうかなという感じです

そうですよ。でも、結果を出せないいまま、投げ出すのが一番困りませんか?
だからこそ、結果ではなく経過を重視するのです。結果を出せるまで努力できるように。本人が行き詰らないように。
実際に社会に出れるように。

[#37145] Re:経過も大事、結果も大事
 そろばん メールホームページ  - 11/5/23(月) 0:22 -

引用なし
パスワード
   おじゃままさん、こんにちは。

私は問題点はもっと単純な事だと思ってて、要は提出期限を守らなければ先生やクラスメート達に迷惑がかかるでしょ?という事です。
宿題の提出期限というのは先生と生徒の間の約束です。
それを破る生徒がいれば当然先生の手間が増える事になりますし、結果他の生徒達の足を引っ張る事にもなりかねません。
親が先生との約束を破る事を子供に勧めるという事に私は疑問を感じます。

[#37146] Re:経過も大事、結果も大事
 おじゃまま  - 11/5/23(月) 3:09 -

引用なし
パスワード
   そろばんさん、こんにちは。

>私は問題点はもっと単純な事だと思ってて、要は提出期限を守らなければ先生やクラスメート達に迷惑がかかるでしょ?という事です。
>宿題の提出期限というのは先生と生徒の間の約束です。
>それを破る生徒がいれば当然先生の手間が増える事になりますし、結果他の生徒達の足を引っ張る事にもなりかねません。
>親が先生との約束を破る事を子供に勧めるという事に私は疑問を感じます。

すみません、それは定型発達の子なら当然の事です。
しかし、アスペの子には配慮が必要だと思います。
ですから私は最初に「息子さんとあわない学校に行く必要がありますか」と述べたのです。
私達親は、私達が亡くなっても本人が困らないように自立させるのが躾の最終目的です。それには子供の特性を掴み、どうもっていけばいいのか見極めなければいけません。

ぶーぶーぶーさんのお子さんは結果にこだわるからこそ行き詰っているように見受けられます。そして学校側には配慮がない。本人も辛いのではないでしょうか?
お金の事もそういう関連の事から来ているのではないかと、私には思えるのです。

定型の子と同じようにしていては、本人も親も、とても難しいと思います。
それと同時に定型の考え方に合わせる必要もないのではないかとも思うのです。

提出期限が守れなかった事で投げ出すのか、それとも提出期限の方をずらして最後までさせるのか、どちらがその子の将来にとっていいのでしょう。
投げ出さずに最後までやる、例え失敗しても次につなげる努力を教える必要があるから、提出期限をずらすぐらいの配慮や柔軟性が学校側にあってもいいと思うのです。
そして学校には息子達の将来に対する責任はありません。責任は親にあります。
親がどうして行くべきか、この学校でいいのか考えなければいけないのです。

[#37147] Re:アスペルガー 中3 お金への執着
 POPO  - 11/5/23(月) 7:34 -

引用なし
パスワード
   ▼ぷーぷーぷーさん:

はじめまして。
少しだけ、横から失礼いたします。


>はじめまして。本当に中2夏までは何事もなく(小さいトラブルはありましたが)過ごしてきました。突然でびっくりしています。
>
>本当に、お金の件は小さい時からいろいろ何度も何度も話しているのですが・・・・
>納得できないようです。
>
>多分、頭では分かっているのでしょう。ただ、心とか行動が伴わないというか・・
>作文を書かせたら立派な理屈を並べますので言っている事は分かっているのだと思います。でも、我慢が出来ない・・訳のわからない気持ちになっているのかなと思います。
>

ぷーぷーぷーさんは、非常によく息子さんを観察されており、息子さんの内面を知りながらも外の世界との通訳をこなしながら これまで普段から上手に関わっていらっしゃってきたんではないかと感じました。
その点も踏まえてひとつだけ。

私にはアスペルガーとの診断を頂いている娘(小学生)がいて、この子が長いことお世話になっている主治医(児童精神科医)がいます。

主治医から数年前にはっきりと言われました。
小学5年生くらいと中学2年生で、とてもでかい壁があるだろう、と。
いわゆる定型の子供たちにも等しく共通する壁なんだろう(ギャング・エイジと思春期の自我の芽生え)とは思いますが、たぶん定型のお子さんたちよりもこの子たちはさらにはっきりと出やすいのだろう、と思います。

しかも、うちの娘は精神的に幼くて周囲の子たちより1〜2年ほど精神的に遅いので、主治医が指摘した年齢より1〜2年遅れて壁が訪れるだろうと覚悟しているところです。


私には、ぷーぷーぷーさんがお感じになられているその通りに、「頭ではきちんとわかってるのに、感情が納得いかない」状態にまさしく陥ってるんではないかなと思いました。
もしかして、まさしく『思春期の壁』が到来しているんではないかなあという印象です。
親としては、精神的に不安定で落ち着かず常に意味もないようなところで爆発する子供に振り回され続け、心労の極みだと想像します・・・・。
ただこれは、精神的成長の証でもあるようですよ。

頭では納得しているようなのであれば、この嵐の時期特有のものかもしれません・・・
ぷーぷーぷーさんがこれまでに接してこられた通りに、一貫して振り回されずに接するほうがいいのかな、という気が私にはします。
思春期(当事者のお子さんで)をすでに乗り越えられたお母さん方のお話では、あれは何だったの?というくらい嵐の数年を過ぎるともとの穏やかな青年に戻られるとも聞いています。
もちろん、ひとりひとり環境も内面の問題も違いますので、息子さんを知る専門家の先生にご相談されて思春期のものか確認するといいと思いますよ。


>テストの点数も別に100点でなくても頑張ったりすればいいんだよと言っても、「結果が出なければやらないのと一緒です。」「宿題をきちんとやった。でも持って行くのを忘れ提出できなかった。それはやってなくて提出できないやつと同じ」と言います。確かにそうですが「経過も大事だよ」と言っても納得しません。
>ですので完璧に完了していない宿題は提出しません。途中までできているからそこまででもいいから提出すればと言いますが駄目です。

そうですね・・・私も同じことを言うと思います(苦笑)
完全にはできてなくとも、やはり80%でも提出はしなさいって。

これは、0か100かの極端な思考もあるでしょうが、「他者」がどう認識するかの視点が欠けていることが根底にあるのかもという感じも受けました。

たしかに自分にとっては「全部完成させて提出した」か「提出していない」かしかないかもしれませんが、課題を出したほうの先生にとっては「生徒がどのくらい課題をこなせているか」「課題の量や設定時間は適切か」「どのくらいやろうとしていたか」の情報をフィードバックしてもらいたいということもあろうかと思います。

残りの部分はどうですか?の返答がたとえあったとしても、先生の中には、
「課題をやろうともしなかった」
「課題に取り組んだが、完成までは至らなかった」
「課題を完成させた」
と目に見えないランクがあり、それによって他者から自分への評価が大きく変わってくるものだということを息子さんに少しづつ伝えていく必要はあるとは思います。
たぶん、他者からの評価の意味合いとそれが社会に出てから大きな意義を持つということをまだ理解できていないんではないかなと思うので・・・
自分の中の評価と他者の評価とはイコールではなく、社会性の成長のためには自分内面だけでなく他者からの視点・評価をそこそこ意識する必要があることも、徐々に理解させていかなくてはならないかもしれません・・・・・
・・・・まあ、そこを理解するのが困難だからこその障碍なのですが・・・


今は思春期の嵐も迎えているはずですので、本人もきちんとした形では受け取れないと思いますから、あくまでも「どうせわかってくれなくともまだいいや」くらいの気持ちで 親側がストレスを受け過ぎないように流しつつ行く感じでいいのではとも思えます。(親のほうが精神的に参るとお子さんももろに影響を受けると聞いていますので)


我が家も遅れての「小学5年生」の壁を迎えております・・・・。
あと数年で今度は「思春期の壁」が来るのかと思うと恐ろしいですが・・・なんとか乗り越えられればと思っております。

[#37148] 追加です。
 おじゃまま  - 11/5/23(月) 9:30 -

引用なし
パスワード
   結果を出さなければ意味が無いのであれば、結果を出せない子の存在意義はどうなるのでしょうか?同じように意味が無いと捉えてしまいませんか?
その考えから逃れたくて、無意識に問題行動が出るのではありませんか?

私は結果が出なくても学校に認められなくても、息子が存在する事こそ価値があることだと思っています。もちろん、結果が出て世間から評価してもらえればそれに越した事はありません。でもそれは親の見栄でもあることだと思っています。大切なのは息子がどう生きやすく生活できるか、それを考える事だと思っています。

結果重視はとても危険をはらんでいると思いますよ。

[#37149] Re:スレ主です。
 ぷーぷーぷー  - 11/5/23(月) 9:34 -

引用なし
パスワード
   上手く言えないのですが、

息子がアスペルガーということは紛れもない事実であります。

世間は「期日を守る」「100%完成させる」「学校へは行くべきところ」「協力し合う」などなど「今さら何言ってるの?」くらい当たり前のことです。

しかし、この中だけでもどうしてもできないことがあります。
無理に定型の子と同じにするべきだとは思っていませんし、できないでしょう。

でも、たとえば「列ができていたら並んでみる(なんでできているんだろと考えず、まずは並んでみよう)」「みんなが片づけ始めていたら、片づけてみよう」みたいな「とりあえず、真似してごらん」くらいは言ったことがあります。とりあえず、学校では理由は分からずとも列に並んでいれば怒られませんから。
↑ここら辺は自分でも良いか悪いかよくわかりません。

でも、なぜ並んでいるのか、並ばないほうが早いのではないかとなってしまいます。全員が並ぶのを待つ時間を考えたらばらばらで行動したほうが早いと意見を言います。ある意味真似っ子ができれば良いのですが出来ません。

実際、周りはアスペルガーではないほうが多いです。その中で生活しているのでできるだけ真似っ子(こういうときはこうするというパターン化)を出来るだけ伝えています。
「提出期限を守って100%完成させて提出」ということは当たり前のこと、でも、「あなたはアスペルガーだから期日を延ばしても良い、80%のでき具合でも良い」とは言えません。
ただ、実際に出来なかった時、私は「頑張ったね。ここまででもすごいと思うよ」くらいは言います。「学校」「社会」というところでは当たり前のことなので当然言われません。結局、経過よりも結果が重要視されている気がします。世の中っこういうものだと思います。

中1くらいまでは2人でいろいろ「こうやったらどうか」「ご飯を作っている間は日記時間」「一日ちょっとずつ区切れば全部終わるね」とか色々工夫し、こなしていましたが最近は色々思春期か反抗期かアスぺ全開かで難しくなっています。

ずっとみていて「ここまではできるはず」というところがわかります。サボってるな感もなんとなくわかります。英単語、数学の計算問題を量をこなすだけ。
これは「ずっと頑張っても無理だ」というところもわかります。絵とか習字、運動。
出来るほうはモチベーションを落とさないようにしてますし、無理な方は早めに褒めたりもします。

結局、将来社会に出た場合、アスペルガーという名札を付けて歩くわけでもなく、
車いすのように見えるものでもないのでできるだけ(できなくても、納得いかなくても)「こういうときはこういうものだよ」「世間一般はこういう考えが多いよ」と教えないといけないかなと思っています。出来るできないは別にして。

上手く文章を書けなくてすいません。

[#37150] Re:スレ主です。
 おじゃまま  - 11/5/23(月) 13:04 -

引用なし
パスワード
   ぷーぷーぷーさん。

>無理に定型の子と同じにするべきだとは思っていませんし、できないでしょう。

そう思ってらっしゃるのに

>「提出期限を守って100%完成させて提出」ということは当たり前のこと、でも、「あなたはアスペルガーだから期日を延ばしても良い、80%のでき具合でも良い」とは言えません。

なぜ、そう言えないのでしょうか?(厳密に言うと私もそんな言い方はしませんが)アスペである事は事実で、それを一生背負っていかなければならない事も事実です。ならば定型には出来て自分には出来ない事、出来ないなら出来ないで他の方法があること、回りに配慮してもらいながらも生きやすくする方法を、考え教えるべきなのではありませんか?
私だったら、「あなたはアスペルガーだから、なかなか皆と同じように提出できない事もある。でも期限に間に合わなくても最後まで努力しましょう。そこを配慮して貰える様にお母さんが先生と話します。あなたはあなたが出来る努力をなさい。」と、言うでしょうね。学校側が認めなければ教育委員会にでも配慮をしてもらえない事を訴えます。


>ただ、実際に出来なかった時、私は「頑張ったね。ここまででもすごいと思うよ」くらいは言います。「学校」「社会」というところでは当たり前のことなので当然言われません。結局、経過よりも結果が重要視されている気がします。世の中っこういうものだと思います。
>
繰り返し言いますが、世の中はそういうものです。でも、すぐに結果を出せず苦労しながらも努力し認められようとする方はいくらでもいるんです。息子さんはアスペです。定型のようには行かない事が多いんです。本人や家族が結果よりも経過が軽視されるから、そう思ってしまったら、社会に出れるのですか?
すぐには結果が出なくても続ける事で付いてくる結果もあります。始めに結果ありきでは、実るものも実らないのではありませんか?

>結局、将来社会に出た場合、アスペルガーという名札を付けて歩くわけでもなく、
>車いすのように見えるものでもないのでできるだけ(できなくても、納得いかなくても)「こういうときはこういうものだよ」「世間一般はこういう考えが多いよ」と教えないといけないかなと思っています。出来るできないは別にして。

それは、そうです。教えるべきです。自分と定型の違いは知っといたほうが生きやすいでしょう。しかし、アスペである事はなんとなく周りにわかるでしょうね。最近皆さん情報を得てわかってきているようですから。

私には、あなたが息子さんにありのままではなく、定型のようになって欲しいと言っている様に見えますが。

[#37152] Re:スレ主です。
 ぷーぷーぷー  - 11/5/23(月) 14:03 -

引用なし
パスワード
   ちょっと分からないのですが、

アスペルガーということは認めています。でもその他大勢の定型に近い行動を教えることは(無理やりではなく出来る限り)駄目なんですか?
なんでもアスぺだからできなくても良いとはいかないのでは?アスぺでも出来ることもあるのでは?やらせてみないと分からないというか・・・

ソーシャルスキルトレーニング(あまり詳しくないですが)ってこういうことをしているのだと思っていました。こういうときはこうするという場面をトレーニングするのかなと。
例として「提出物は期限までに出す、100%完成させて提出」という定型には当たり前であるということにできるだけ近づけるものだと思っていました。

だからたとえば夏休みの宿題等もほとんどの子は前半に終わらせるのに前もって計画を立ててこちらからそれとなく促し「あと10分、頑張ろう」みたいにしていました。

ということは、前もって先生に伝えておけば(うちは伝えてあります)80%でも提出期限が過ぎても配慮される可能性があるということです??
極端な話をすると期日を守って100%で提出出来たアスぺはもっと高い評価をもらっても良いということですか???


>私には、あなたが息子さんにありのままではなく、定型のようになって欲しいと>言っている様に見えますが。

もちろん、定型(その他大勢)と生活していくのだから定型の用になってほしいと思っている事は確かです。でも、無理なのですから出来る限り近づくようにしたいとは思っています。それってSSTとは違うんですか?

よくわからなくなりました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
864 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.