|
▼sakikoさん:
こんにちは。
少し前お話しさせていただいたことのあるPOPOです。
もしかして、今とてもとても本当は心の中に不安や葛藤を抱いてらっしゃるのかな、と想像しています。
たしかsakikoさんは、アスペルガーとの診断を受けようとされておられたように記憶してます。(その後の詳しい経過はちょっとわからないので、違っていたらごめんなさい)
ご自分をどこか否定したくなる気持ち
そんなご自分を肯定したい気持ち
なんとか自分を奮い立たせたい気持ち
そのすべてが今は混沌としていて、自分の心がふとした拍子に落ちないように懸命に積極的に積極的にふるまおうとされてるようにも見え・・・
でもこうした思いや揺れる気持ちは、診断前後には誰もが経過するらしいですよ。
そしてこれらの思いが次第に時間とともに整理され、本来の意味の『自分らしい自分観』が自然に出来上がってくると聞いています。
大切で必要な道を歩まれてるんだと思います。
こちらの掲示板にいらっしゃる『古株』のかたがたは、みなそこを乗り越えてきてらっしゃる方ばかりのようです。(だからある意味、達観した見解をされると感じるかもしれませんね。でも冷たいのとは違うんだと思いますよ。)
今 sakikoさんにとって、「アスペルガー」というキーワードが呪縛のように良くも悪くも縛ってしまっているように感じます。
もしかしたら、sakikoさん自身の本来の個性を凌駕するほどに。
たしかに「アスペルガー」や「ADHD」などは障害と名前が付いているだけに強くレッテルを貼り付けられたように感じるのは当然だろうなあと思います。
だからこそ、「アスペルガー」というラベルに対して、世間がどう思うのか、同じ当事者の方々がどういう見方をするのか気になられるのでしょう。
でも、ラベルに振り回されると本質が見えなくなります。
「アスペルガー」という括りは、「男」「女」、「社会人」「主婦」、「若者」「高齢者」などと同じような漠然とした括りとそう変わらないことにだんだんお気づきになるのではないかなと、私は思います。
例え「女」で一緒でも、性格も 生い立ちも 人生観も 実にさまざま。
それでも、「女ってこんな生き物だ」なんて一般社会の中でいまだに中傷があったりしますよね?
女性自身も「女なんだからこうすべき!」という人もいる一方、「女のほうが男より強い!」や「男も女もない!」と考える人が実際にいるのだから、面白いですよね。
それと似ています。
アスペルガーの館で、アスペルガーにあまりこだわり過ぎないように、なんて、私こそどうもKYな発言かもしれませんが、sakikoさんがもう少しアスペルガーとご自分との間に距離を置いて、「自分」という1人の人の立場でよく自分の気持ちを大切にされたなら今よりもっと穏やかな見方になられるんではないかなと思いました。
余計なおせっかいでごめんなさい。
健常者、当事者と分けて考え過ぎると見えなくなってしまうことが多いように思います。
人は、それぞれ括りでわけようとすれば分けられるけど、括り方は一様でないんですよね。あくまでもただの括り方のひとつでしかない。
「世界にひとつだけの花」まさしく だと思います。すべての人が。オンリーワン。
ところで。
世の中が今と違ってたら、のお話で私が思うこと。
定型者2/3 発達障害圏者1/3くらいの割合で、それぞれがお互いの凸凹を補い合う関係が自然に築かれたらなんか 最もうまくいくような気がしていたりします。
定型者だらけ過ぎると 心の裏読みがどうしても発生し、これまた人間関係ぎすぎすしがちに。
仲間意識が強すぎて、逆にそれが改革を阻害してしまいがちに。
逆に発達障害圏の人達ばかりになると、お互いの個性のバランスをとれなくなり、個は突出するけど調和がとれず、一度ぶつかり合いがおきると修復ができない関係になりがちになる気がします。
なのでそこはうまくお互いの中間を取って、黄金率?みたいなものがあればいいな、と(笑)
そのバランスがよくわかんないので、テキトーにこんな比率?って感じで。
個人の夢のお話しでした。
|
|