アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4616 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#3789] 点取り虫なんか大嫌い! Chiquitita 05/2/16(水) 23:10 [未読]

[#3800] Re:点取り虫なんか大嫌い! Chiquitita 05/2/17(木) 0:56 [未読]
[#3945] 新学力観とASの子 went 05/2/19(土) 0:22 [未読]
[#3947] Re:新学力観とASの子(単純な疑問) Chiquitita 05/2/19(土) 0:37 [未読]
[#3990] Re:新学力観とASの子(単純な疑問) went 05/2/20(日) 0:41 [未読]
[#3992] Re:新学力観とASの子(単純な疑問) Chiquitita 05/2/20(日) 1:04 [未読]

[#3800] Re:点取り虫なんか大嫌い!
 Chiquitita メールホームページ  - 05/2/17(木) 0:56 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

▼penpenさん:
>まあ、できるなら思い返すのをやめることができるといいですねえ。

そうですね、自分自身はもう学校教育を必要としないので、単なる思い出話で終わればいいのですが、…

でも今は教育の現場でも結果を優先する風潮が強まってきているように見受けられるので、かえって「点取り虫」には有利な状況かもしれません。

[#3945] 新学力観とASの子
 went メール  - 05/2/19(土) 0:22 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>今は教育の現場でも結果を優先する風潮が強まってきているように見受けられるので、かえって「点取り虫」には有利な状況かもしれません。

 私は逆に、今のほうが、高学力のASの子には不利な状況にあると思います。
 今は「新学力観」とやらが反映された評価方法になっているように見受けられます。ペーパーテストの点数だけではなく「関心・意欲・態度」も高く評価するということが建前となっている、方法です。
 それだけではありません。公立高校の入試では、昔よりも内申書が重視されている都道府県が多いです(和田秀樹氏の著書に出ていました)。面接や推薦入学を採用する学校も、今のほうがずっと多いです。ASの子にとっては「心の内側まで監視される」という面があると思います。
 
 中学時代の私は、実技教科は全部ビリでした。それでも県内の公立進学校に進めました。しかし今では、そのことを話しても信じてもらえません。「実技教科1つでもビリだったら、公立進学校に受かるはずがない。」と返ってきます。「他の教科の出来がよすぎることを、自慢しているのだろう。」と誤解されてしまいます。
 
 今の評価方法では、普段の授業中の態度や授業中の小テストなども、細かい評価の対象になります。例えば。私の住んでいる県では、「ノート提出をさせて点数化する」ということがなされています。「授業と同時進行できれいなノートを作ることに、難儀する子供」にとっては、不利です。採点基準は、「本人にとって勉強しやすいノートとなったかどうか」ではなく、「見た目が小奇麗かどうか」と思われます(友人の証言によると)。
 
 また、「関心・意欲」に該当するか否かは、担当教師の主観に左右されます。
 次のようなことを、友人から聞きました。友人の息子さんは、野球が好きです。地理の授業で、デトロイトという地名が出てきました。そこで息子さんは、白地図のデトロイトの位置に、デトロイト・タイガースという野球チームのマークを書きました。
 これを見て担当教師は、「勉強と遊びの区別が付いていない」とコメントしたそうです。私が担当教師なら、「勉強内容と他の事柄とを結びつけるという発想は、すばらしい。」と思うのですが。
 授業内容も、高学力のASの子には合わないものになっていると思います。これについては、No.3049で書きました。

 「活発な子供だと思われないと内申点が低くなる。だから、運動部に入る。」「友達の数が少ないと、内申点が低くなる。」「部長になるとか大会でよい成績をとるとかしないと、推薦入学には不利になる。それらの実力がない子は、ボランティア活動をして点数を稼ぐしかない。」
 これらのことを、姉とその息子が何の疑問も持っていないかのように(と私は思いました)話します。
 もしも私が平成生まれだったら、つぶれていたと思います。

[#3947] Re:新学力観とASの子(単純な疑問)
 Chiquitita メールホームページ  - 05/2/19(土) 0:37 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

▼wentさん:
> 私は逆に、今のほうが、高学力のASの子には不利な状況にあると思います。
> 今は「新学力観」とやらが反映された評価方法になっているように見受けられます。ペーパーテストの点数だけではなく「関心・意欲・態度」も高く評価するということが建前となっている、方法です。
> それだけではありません。公立高校の入試では、昔よりも内申書が重視されている都道府県が多いです(和田秀樹氏の著書に出ていました)。面接や推薦入学を採用する学校も、今のほうがずっと多いです。ASの子にとっては「心の内側まで監視される」という面があると思います。

じゃ、教育現場でバリアフリーを標榜しているのは何のためなのでしょうね?
発達障害に対する関心が高まっている状態とは矛盾しているように思えますが…

以上、私の素朴な疑問でした。

[#3990] Re:新学力観とASの子(単純な疑問)
 went メール  - 05/2/20(日) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼Chiquititaさん:
>じゃ、教育現場でバリアフリーを標榜しているのは何のためなのでしょうね?
>発達障害に対する関心が高まっている状態とは矛盾しているように思えますが…

 「『発達障害に対する関心』に対するイメージが、発達障害者の持っているものと教育現場でのそれとで、ずれていることもありうる」と、思います。
 例えば、イメージ例として、次のようなものが考えられます。
1 発達障害の特性を知りそれを踏まえて、発達障害者本人に適した生活ができるようにする
2 発達障害者は、学校生活で面倒な問題を起こす危険性がある。面倒な問題が発生しないように、予防策を考えることが重要である。それが発達障害者本人にとって不利益なものとなっても仕方がない。
3 問題が起こってしまった場合、早急に対応し、面倒な事態になることがないようにする必要がある。それらの対応について、考えることが重要である。それが発達障害者本人にとって不利益なものとなっても仕方がない。

 私の知っている教員(複数)は、どうやら、2と3のイメージを持っているようなのです。2と3は、「ジャマな子供を管理するための口実」として使われると思うので、私は反対しているのですが。
 また、「発達障害は単なるレッテル貼りだ。差別だ。特殊学級も差別だ。」と声高に主張している人も、私の身近にいます。私がその人達に主張の理由を聞いたところ、「発達障害や特殊学級では、早期発見・早期対策と主張されているから。そしてそれらは、2や3のことだから」と返ってきました。

[#3992] Re:新学力観とASの子(単純な疑問)
 Chiquitita メールホームページ  - 05/2/20(日) 1:04 -

引用なし
パスワード
   コメントありがとうございます。

▼wentさん:
> 「『発達障害に対する関心』に対するイメージが、発達障害者の持っているものと教育現場でのそれとで、ずれていることもありうる」と、思います。

ありがとうございました。
直近のコメントですべて納得することができました。
発達障害だけでなく、普通学級への通学を希望している身体障害者等、すべての障害者にも当てはまりそうな内容にも感じました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4616 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.