アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2298] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/17(金) 10:01 [未読]

[#3819] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 秋桜 05/2/17(木) 12:38 [未読]
[#3863] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/17(木) 23:38 [未読]
[#3917] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 秋桜 05/2/18(金) 14:46 [未読]
[#3958] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/2/19(土) 10:05 [未読]
[#10921] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い 中2のママ 06/3/6(月) 1:51 [未読]

[#3819] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/17(木) 12:38 -

引用なし
パスワード
   みなさん、こんにちは。
ごめんなさい、みなさんのレスを読んで小さい頃を思い出して思わず笑ってしまいました。

私も年子の姉と2人姉妹でどちらもASだと思っていますが(姉は診断を受けていません)、姉はどちらかと言うとケロロさんの娘さんタイプ、私はゆみこさんの娘さんタイプでした。

チョコは男友達が多かったので中学生の頃から義理チョコを含めて友達にチョコを渡すようになりましたが、どちらかと言えば姉は「男友達がいるから渡す」、私は「渡すことにこだわる」という行動の違いがありました。

どちらがいいかというのは分かりません。姉は外界に振り回されないタイプなので、勉強はとにかくよくできました。3歳半から始めたピアノもセミプロ級です。某国立大の修士(理系)を出てしばらく研究者として働き、結婚退職して今は子育てに励んでいます。
私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

[#3863] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/17(木) 23:38 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>どちらがいいかというのは分かりません。姉は外界に振り回されないタイプなので、勉強はとにかくよくできました。3歳半から始めたピアノもセミプロ級です。某国立大の修士(理系)を出てしばらく研究者として働き、結婚退職して今は子育てに励んでいます。

アスペ傾向のあるかたは時に非常に優秀ですね。
うらやましいです。

>私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

文章からは積極奇異はわからないものですね。
ところで積極奇異という言い方はかなりあるイメージを
植え付けるのですがこの言い方でいいのかなあ。

>振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

よかったですね。(=^・^=)
発達障害の専門のかたはまだ非常に少ないので
ご活躍を期待しています。

[#3917] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/18(金) 14:46 -

引用なし
パスワード
   ▼penpenさん:
こんにちは。

>アスペ傾向のあるかたは時に非常に優秀ですね。
>うらやましいです。

だからいつも親からは「お姉ちゃんはちゃんと努力しているのに、あんたは権利ばかり主張する!」とよく叱られていました。でも姉は当時必要なこと(勉強やピアノのこと)以外はほとんど関心がなかっただけだったんです。母も姉が就職してからこのことに気付き、「しまった!」と言っていました。何しろ家事が全然できないらしいんです。これは母がかなり口出し、手出しする性格で、それに姉がうまく乗ってしまったと言うのもありますが、母がやっているのをあまり注意していなかったということもあると思います。

>文章からは積極奇異はわからないものですね。
>ところで積極奇異という言い方はかなりあるイメージを
>植え付けるのですがこの言い方でいいのかなあ。

今は大分抑制をかけられるようになりましたから、恐らく直接会っても分からないと思います。penpenさんは恐らく「奇異」という表現が引っかかっているのでしょうね。ずばり一言で言うのに適切な表現がないとカルテなどに書くときには支障が出るので、こういう用語を使っているのでしょう。

私がお母さん方に説明する時には「専門用語では積極奇異という言い方ですが、要はコミュニケーションは取りたいけど関わり方が分からなくてトラブルを起こしてしまうタイプのことなんですよ」と言っています。大抵のお母さんからは「積極奇異ねぇ…うちの子のことをよく言い表してるわぁ」という答えが返ってきます。

>よかったですね。(=^・^=)
>発達障害の専門のかたはまだ非常に少ないので
>ご活躍を期待しています。

専門家は以前より増えたとは思いますが、適切な対応ができる専門家はまだまだ少ないと感じています(私もちゃんとできているかは分かりません)。

仕事は体調が治らないので、3月でいったん退職することになりました。体調を回復させてからまた仕事をがんばりたいと思います。

[#3958] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen  - 05/2/19(土) 10:05 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>>文章からは積極奇異はわからないものですね。

>今は大分抑制をかけられるようになりましたから、恐らく直接会っても分からないと思います。penpenさんは恐らく「奇異」という表現が引っかかっているのでしょうね。ずばり一言で言うのに適切な表現がないとカルテなどに書くときには支障が出るので、こういう用語を使っているのでしょう。

そうなのです。“積極奇異”“受動型”“孤立型”の“奇異”のことばに
ひっかかりを感じます。
発達障害の本はずいぶん読んだのですがこの3つに関してちょっとよくわからないです。
あと途中でタイプが変わることもあるのでしょうか。
わたしは小学校卒業まではお人形さんみたいにおとなしかったらしく
いつも近所や学校の年上の女の子がめんどうをみてくれたのですが
今考えると変だなあと思います。
今は人と会うときに限り、おとなしくはないのですがどのタイプなのか
自分で判断がつきかねます。

>私がお母さん方に説明する時には「専門用語では積極奇異という言い方ですが、要はコミュニケーションは取りたいけど関わり方が分からなくてトラブルを起こしてしまうタイプのことなんですよ」と言っています。大抵のお母さんからは「積極奇異ねぇ…うちの子のことをよく言い表してるわぁ」という答えが返ってきます。

うちの子供は、わたしもそうですが、ちょっと専門家のお世話になるレベルの直前のようです。
なので家庭内でひたすら悪戦苦闘しています。
適切な指導を受けることができるのはとてもいいなあと思います。
親の立場だと指導がとても難しいです。
(親が参って家庭崩壊寸前……)

>専門家は以前より増えたとは思いますが、適切な対応ができる専門家はまだまだ少ないと感じています(私もちゃんとできているかは分かりません)。

専門家が少ないですしなにしろみなさん、お忙しそうです。
わたしがうつでかかっている先生も大学の教授をしながら土日診療、
300人の患者さんを持っているとのことで申し訳ないので
通院をやめようかなと思っています。
(適切に相談するのが難しいですし……)
わたしのとりあえずの主訴は自分が変なのはもう仕方がないけれど
とりあえず家事ができる程度に体調を回復したいということなのですが……。

>仕事は体調が治らないので、3月でいったん退職することになりました。体調を回復させてからまた仕事をがんばりたいと思います。

ゆっくり休養なさってくださいね。(=^・^=)

[#10921] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 中2のママ  - 06/3/6(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さんこんばんは。:

中2の長男が、自閉・多動傾向ありと保育園時代診断されました。
今は、教育の賜物で、落ち着いて来てはおります。


>ごめんなさい、みなさんのレスを読んで小さい頃を思い出して思わず笑ってしまいました。

たしかに、似てるタイプの方もいたり、自分の小さい頃を思い出すと
ふーんと思うものなのでしょうね。
息子も、自閉症のドラマを見たり、事件があってニュースで取り上げられると、
8歳より前は覚えてない・・・と言ってるけど、ふと思い出して、何々は、こうだった。。。とか、あの時は、こうだったから、こうなんだなんて話し出します。

>
>私も年子の姉と2人姉妹でどちらもASだと思っていますが(姉は診断を受けていません)、姉はどちらかと言うとケロロさんの娘さんタイプ、私はゆみこさんの娘さんタイプでした。

色々なタイプがいますからね。
うちは、秋桜さんタイプだったと思います。
電車や、バスで席を譲らないと気がすまないとか、帰る時間を聞いておかないと
落ち着かないとか、いろいろ、、、。
なるべく社会に迷惑だけはかけて欲しくないし、命にかかわることと、人の命や
怪我にかかわる事だけは、やって欲しくなくて学校の教育と私も、頑張ったので今は、大分落ち着いて、一見わからなくなりました。

駄目!というとパニックになるので、念仏のように「それ、やっていいんだっけ?」を繰り返し、肩を捕まえて、目を見て話すようにして言い聞かせました。
しかし、アスペかというと、そこまで能力があるかどうか今は、??で、興味のあるものが見つかればそこへ集中するかもしれないけど、今は、平均化してきたって感じです。


>私は積極奇異型なので外界に興味を持ちながらも関わり方がトンチンカンでけっこういじめられながら育ち、大学は某私大の心理学科に進みました。大学卒業後は訓練士の養成校へ進み、卒業後は訓練士として人と関わる仕事をしています。

うちも、積極的に話しに行くけど、とんちんかんして、去年もある女の子におはよう!と言いたかっただけなのに、身体が大きいので恐がられてしまい、でも、どうしてもおはよう!と言ったらおはよう!と返して欲しかっただけなのに、すっかり嫌われてしまい、それが気がすまなくてしつこく謝りに行き、余計嫌われてショックを受けてました。別に、その子が好きでもなんでもないのに、ただ、同じ学校なんだから挨拶したかっただけなのに、息子も可哀相だけど、相手も、可哀相だったと思います。
幼稚園から同じ学園の子供は男女関係無く話すけど、中学から外部入試の御子さんは、難しいなあと思いました。
>
>振り返ってみるとそれぞれ性格に合った進路や職業の選択をしているなぁって思いますよ。どちらも専門職というのは同じですけどね。

すごいですよね。
でも、実感から来る共感ができるはずだから、専門職につけて、すごい良かったのではないかと思います。
私の、友人も、アスペルガ-で、音楽療法や、作業療法を指導してる方がいます。
長男が、そこまでいけるとは、今の段階ではわからないけど、次男が、作業療法士
になってくれたらなあと夢みております。でも、彼の人生は彼の物ですからね。

ちなみに、家は、気質の違う2人の息子をなるたけ、平等に食事の量にしても、
洋服にしても、同じ様にするようにしてます。
同じ量をあげると、次男はおなかいっぱいになって満足するのです。
で、残すとお兄ちゃんが貰ったり、お代わりします。
これで、食事のケンカは、クリア。母も我慢せず、同じ分量を貰います。
食べきれないと、分けるし、「ママは、いいのよ」なんてひるみません。
2人とも得意な物が違うので、長男が勝れてるとこは、次男が負けてたりするので、
次男は、長男に変わったと子あると思ってたけど、障害があると知ったのは、
ドラマ見てて、話したりするようになってからでした。
すごく仲良しなので、平等に育ててよかったと思います。(たまにケンカはします)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878014
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.