|
こらびさんへ
下でスレッドを立てたぴたと申します。
子どもの年齢と受験勉強中であることに親近感を感じ、お役に立てないとは思いつつ投稿させていただきます。
うちの子相手の経験では、母親や学校の担任(組織の指導者)がぶれると子どもの精神状態が悪くなります。
多分「親(先生)の期待に応える行動をしよう」と思ってもその柱がぐらついているので、本人どうしたらよいか分からなくなるのでしょう。
少々意見や要望が異なっても、首尾一貫した対応をする方が息子は落ち着きます。
「何があってもあなたの味方、あなたの考えを尊重します」と息子さんにはっきり伝えた上で、こらびさんのぶれない考えをまとめてみませんか?
・中学受験と合格して通うであろう中学に何を期待していたのか?
・学習塾との付き合い方
・学校生活以外の過ごし方(習い事の必要性、友達と遊ぶ時間)
これは私の個人的考えですが、精神的に混乱している子どもに母親が「私が悪かった」と言うのは何の救いにもならないと思います。
「正しいと思って来た道で迷ってしまった。私にも今はどうすればよいか分からないが、むやみに歩き回らず一緒に休んで考えよう」とこらびさんが落ち着いて語りかけることができればいいなと思います。
あと学習塾を辞めたり替えたりする前に、塾講師(責任者)と教育方針について話し合ってみてはいかがですか?
塾は有名校への合格実績を作るのが至上目的ではなく、生徒と保護者の教育ニーズに応える事が第一のサービス業です。
息子さんが塾講師から受けるプレッシャーなどを説明すると、対応が変わるかもしれません。うちは「塾の宿題ができない」事について相談し、提出できなくてもスルーしていただく対応で精神の安定と成績の維持ができています。
あと、我が息子も思春期突入しています。
思春期特有の問題を面白く表現した本があります。そんな本をこらびさんのお子さんにも紹介してはいかがですか?心身の変化について納得できるかもしれません。
|
|