アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
427 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#39531] 塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/7(水) 15:05 [未読]

[#39533] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/7(水) 17:27 [未読]
[#39534] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/7(水) 18:04 [未読]
[#39539] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/7(水) 20:10 [未読]
[#39540] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/7(水) 20:38 [未読]
[#39546] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 どらごん 12/11/7(水) 23:14 [未読]
[#39550] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/8(木) 9:31 [未読]
[#39553] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/8(木) 17:14 [未読]
[#39555] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/8(木) 18:03 [未読]
[#39564] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/8(木) 20:10 [未読]
[#39574] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/9(金) 11:09 [未読]
[#39582] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/9(金) 18:10 [未読]
[#39583] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/9(金) 19:32 [未読]
[#39596] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 どらごん 12/11/9(金) 23:04 [未読]
[#39598] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/9(金) 23:55 [未読]
[#39610] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 ここらび 12/11/10(土) 16:14 [未読]
[#39637] Re:塾へのこだわりのとりかた 2 Саша 12/11/11(日) 0:49 [未読]
[#39639] 思春期の感情のコントロール ここらび 12/11/11(日) 10:33 [未読]
[#39641] Re:思春期の感情のコントロール Саша 12/11/11(日) 12:42 [未読]

[#39533] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/7(水) 17:27 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

アスペは能力の個人差があるから
断言できることじゃないですけど・・

もし,今までの過集中が途切れての脱力感もあるなら
塾や学校へのストレスに加算されてるかもしれませんよ。

過集中が途切れての脱力感は当事者でも人それぞれだけど
私の場合は「しなきゃいけない必要性が解っていてもできないイライラ
(いつも通りに物事をこなせない)
だけど,物事をこなせなければ周囲の評価が気になるジレンマ。

息子さんは学業だけでなく日常生活も適応しようと努力されてるように感じました。
過集中の欠点は脱力したときの精神状態が上に行きづらいことです。

知的遅れの無い当事者はここに引っかかるような気がします。


>今塾の算数の先生からお電話がありました。
>いつでも補習をするから
>来てほしいとのことでした。
>
>ありがたいですが、
>息子には言えません。

息子さんへ言わない方が良さそうな気がします。
当時の私だと癇癪を起こす理由になったからです;
過集中してるときなら補習を受けるんだけど
脱力中やストレス多い時期は受け付けませんでした。

おかしな話だけど健常の弟へ親は勉強を強く勧めていません。
成人になって理由を聞いたら「あなたは勉強してるように見えないのに
頭がよかったから。叱咤激励すれば弟よりできると思った」です。

診断上,私のIQは78で能力が高いとは言えないです・・
健常の弟と違うところは諦め悪いアスペの拘りからでした。
息子さんは昔の私より能力が高く見えるので
まだ可能性があります。

[#39534] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/7(水) 18:04 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

お時間を割いてアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

息子は帰ってきて、おやつを食べた後、
二階にいる私に「おかあさん、ご飯食べる。」というので
私が「どうして?」と聞くと、
息子が「だって塾はいかないの?」
と聞くので、
「お休みするんじゃないの?」
と言うと、
あっさり、
「そうか。」
と納得しました。
でも、おなかがすいているからと
いつも塾へ行く前に食べていた時間(4時ころです)
にご飯を食べました。


塾ではお弁当を食べる時間があるのですが
息子は塾へ行く前に食べ、
塾へは少量のお弁当を持っていっていました。
昨年は7時15分に終わっていたのですが
5年になり、8時15分に。
1組の時間はたいてい延長し8時半すぎに終わり、
電車に約20分のり、家につくのは9時過ぎでした。

帰ってから食事をするお子さんもいたようですが、
健康を考え、いつもおなかをすかせている息子の場合は
早い夕飯のほうがよいと思い、4時の夕飯になりました。

今日は、食後はドラえもんのビデオを見ています。
今私が夕飯を食べ終わったのですが
居間に食べに行った時、
「おかあさん、すみません。」と2回言いました・・。

奇声は出しません。

昨日は国語の日でも行かれなかったことを考えると
算数の先生だけでなく、電車の行き帰りが一緒の塾友のストレスも
相当大きかったのかもしれません。
もちろん、家庭や学校のストレスもですが。

このまま塾を休むことで
本人が落ち着くのであれば、
塾をやめる話はもう少し先でもいいかなと思います。

たしか5歳の時、息子のIQは137。
心理の先生からは、「ギフテッドです。」と言われ、
「特に療育の必要はないでしょう。
勉強は勝手にしていきます。でも、小学校高学年になったら、
精神的な葛藤がおこるかもしれないのでケアをしてあげてほしい。」
と言われました。
その時は手先の不器用があるから、
友達と比べて、技術科目で劣等感を感じるのかも、
と思って環境を整えてきたのですが・・。

Сашаさんのおっしゃるように、
今、すぐになにかを変更するのはきびしいかもしれません。
息子は、ある時、ストンと合点がいく気もします。

親は出口の見えないトンネルの中にいるようです。

でも、不思議とたおれません。

[#39539] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/7(水) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>弁当を食べる時間があるのですが
>息子は塾へ行く前に食べ、
>塾へは少量のお弁当を持っていっていました。
>昨年は7時15分に終わっていたのですが
>5年になり、8時15分に。
>1組の時間はたいてい延長し8時半すぎに終わり、
>電車に約20分のり、家につくのは9時過ぎでした。

融通効かないアスペな私は息子の食事時間が18:00〜19:00です。
保育園の頃は17:00過ぎには夕飯の用意をしてました。
そうした理由は早寝早起きの習慣をつけるためです。

ここらびさんが仰るように人体の消化時間を考えたことでもあります。
遅い時間の食事は仕事してるお母さんは多くなりがちだけど
私も息子の健康状態が気になるので早めの夕飯を心がけてます。

今の時間帯になったのは息子の希望です。
週末は夜更ししたがるので夕飯以外に
オヤツを買って食べてます。

母方の叔父が心配して母子の我が家へ息子へ参考書(中学受験用)を
送ってきますが経済的に私立へ行かせるような
息子へ費用を掛ける余裕が無いので息子が勉強嫌いなのは自分の責任だと
思ってました。

私の息子はここらびさんの息子さんより及ばない点が数多いけど
(集中力はアスペの方が上に感じます)
宿題でも学力へやる気を感じられただけ親の私は嬉しいです。

ここらびさんの息子さんはすごくがんばってたんですね。


>今日は、食後はドラえもんのビデオを見ています。
>今私が夕飯を食べ終わったのですが
>居間に食べに行った時、
>「おかあさん、すみません。」と2回言いました・・。
>
>奇声は出しません。
>
>昨日は国語の日でも行かれなかったことを考えると
>算数の先生だけでなく、電車の行き帰りが一緒の塾友のストレスも
>相当大きかったのかもしれません。
>もちろん、家庭や学校のストレスもですが。
>
>このまま塾を休むことで
>本人が落ち着くのであれば、
>塾をやめる話はもう少し先でもいいかなと思います。

はい。今は息子さんが落ち着くまで待ってあげて下さい。

>たしか5歳の時、息子のIQは137。
>心理の先生からは、「ギフテッドです。」と言われ、
>「特に療育の必要はないでしょう。
>勉強は勝手にしていきます。でも、小学校高学年になったら、
>精神的な葛藤がおこるかもしれないのでケアをしてあげてほしい。」
>と言われました。
>その時は手先の不器用があるから、
>友達と比べて、技術科目で劣等感を感じるのかも、
>と思って環境を整えてきたのですが・・。

そのセリフ成人アスペな私も最初に診断されたメンタルクリニックから
同じようなことを言われたことがあります;

ギフテッドとは言われてないけど
「これからも普通に接していけば大丈夫です」と私の目の前で
母へ言いました。

診断前のことだけど,そこは子供の発達障害専門の病院でした。
今まで通りでどれだけ私が困ってるか判らない先生なんだな〜と思ったし
診断に疑問があるので大学病院でWAISの知能検査を受けました。

これは母へ言われた診断結果を覆すことになっています。
診断結果はIQ78で頭がいいと言えない結果です。

私も理解できなくて聞きましたよ〜
「そのIQじゃ最終学歴が法学部卒はおかしいんじゃないんですか?」

トップだった成績もあるのに,その診断が納得できないから質問したんです。
当時の主治医は笑いながら言いました。
「あなたと同じようなことで悩む女性の患者様は最近,語学留学したばかりですよ。
検査結果だけが能力判断の全てではないので大丈夫です」

私はLDもあって不得意分野が混ざっての結果なので
結果IQは全体能力の平均値でした。

だから平均値が低いアスペでも
できることはあるので能力高い息子さんなら
私よりもっと可能性があるように見えますよ。

[#39540] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/7(水) 20:38 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

ご自身のこと、書いてくださってありがとうございます。
振り返ることが苦しいとお感じになりながら
書き込んでいただいたのではないでしょうか。

ご自身の葛藤を昇華されているからこそ
やさしくあたたかいアドバイスをいただけるのだと
心より感謝いたします。

息子さん、
まじめでやさしい性格なのでしょうね。
うらやましいです。

我が家はといえば、
親が環境を先回りしてつくろうとしたあまり、
息子には本当につらい思いをさせてしまいました。

思春期の波を超えて、
やさしく誠実な息子にもどることができるのかわかりませんが
今は今だけのことしか考えられず、
生きていてくれればいいという感じです。

先ほど、沖縄に引っ越しした息子の友人から電話があり
息子も楽しく話していました。

お母様が私と共通の親しいママ友から
息子の状況を聞いたようで
さりげなく電話をするよう息子さんに言ってくれたようです。

少し気がまぎれ、ちょっと興奮し、
うれしそうにビデオを見ています。

色々な方に支えられながらの子育てです。

[#39546] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 どらごん  - 12/11/7(水) 23:14 -

引用なし
パスワード
   どらごんです。
素人の見解で申し訳ないのですが様々な面から見てあげれば
彼がどのような状況で悩んでいるかがよくわかるのだと思います。

いろいろな方がお子さんのために支援してくださっていますし
ご家族の方も見捨てるような事をせず親身になってあげている
ので私はそう感じました。


塾とは別になりますが
よく学校に行けなくて悩んでいる生徒さんを強引に学校へ連れて
行こうとしたり
なんで学校を休むんだと生徒さんがどうして
学校に行きたがらないのかも知らずにいる父母さんたちや 
学校に来ないからと言う事で
その生徒を見捨ててしまうような先生もいると聞きます。
先生によっては全く取り合ってくれないとか
たかが少し具合悪いだけでと思っている場合も多いとか。

実は自分もかつては学校に行けずに悩まされていました。
ずる休みして 家畜の牛にえさをあげたり わらを敷いたりしてました。

そういう厳しいころとは大幅に違うようですので
今後 ご支援をされながらすすんで行けば大丈夫ですよ

[#39550] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/8(木) 9:31 -

引用なし
パスワード
   どらごんさん:

返信ありがとうございます。
この掲示板で多くの方からアドバイスをいただき
なんとか毎日を生きています。

昨日は私が2階にいて、夫と二人で息子はテレビをみたり
お風呂に入ったりしました。
でも、夫にはADHDの傾向があり、
息子となんとかかかわろうと
いつもより声かけを多くしてしまったり、
ふざけてしまったりしたため
お風呂で奇声を二人であげてさわぎ
興奮した状態で二階に上がってきました。

明日は体重測定があるからと
以前習っていた空手のけりや腕立てなどをして
なかなか眠ろうとしませんでした。

コミュニケーションをとりたい気持ちはわかるけど
あまり刺激すると興奮してしまうから、
声かけは今まで通りで
必要以上にかかわろうとしなくていいのでは。
と今朝、夫に提案しました。

夫も必死なのはわかるんです。

朝はおこすのにも気をつかいます。
寝坊させるとまた自己嫌悪から暴れると思うので
シチューを温めたよ。とか
今起きれば間に合うよ。とか
声かけして、
でも、本人がわずらわしくないように・・。

毎日手探りです。

どらんこさんの励まし、心にしみます。
ありがとうございます。

[#39553] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/8(木) 17:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:


>ご自身のこと、書いてくださってありがとうございます。
>振り返ることが苦しいとお感じになりながら
>書き込んでいただいたのではないでしょうか。
>

私は成人してのアスペ診断でショックはマシかもしれないけど
母の方が混乱してました。
理解して欲しくてアスペ部分を説明する度
母は責められてるように感じるので父と通じて理解して貰いました。
健常の世界だと私の考え方や行動が異端に見えるんでしょうね。

親は両方とも健常で兄弟も健常です。
既に成人してるので療育の必要はないけど
アスペの習性を親は知らないので理解して貰うために
説明しなきゃいけませんでした。

例えば過集中が途切れたときの脱力感。

私の場合だと過集中が途切れると
日常の何もかもがこなせなくなります。

健常から見るとダラダラしてるようにしか見えないダメ人間になります。
回復すれば元のように物事がこなせるようになるけど
脱力中にしたことはいつも通りの成果が出ないんです。

だから私はもしかして息子さんもそういう状況の感覚なのかな〜と思って
書き込みさせていただきました。


>息子さん、
>まじめでやさしい性格なのでしょうね。
>うらやましいです。

ありがとうございます。
思春期と反抗期が入った息子は優しさをペットや友達へ注いでいるようです。
親の私は「もう〜黙っててよ」と言われます(>_<)


>我が家はといえば、
>親が環境を先回りしてつくろうとしたあまり、
>息子には本当につらい思いをさせてしまいました。

愛情深く息子さんを育ててらっしゃるから息子さんも気づいてるかもしれません。
今は分からなかったとしても物事がこなせるように誘導してくれたことに息子さんが気づく日は来ます。


>色々な方に支えられながらの子育てです。

離れてもお友達との交流があると息子さんは元気つけられますよね。
私はここらびさんが羨ましいです。
息子へもっと気遣いたいのにできない葛藤がいつもあります。

私が親へお願いしてるのは
育児で足りない&気づいてない箇所があったらフォローよろしくです。
これに,まだ独身の弟も巻き込んでるので
(息子との関係は叔父と甥,というより歳が離れた友達に近いです)
私も人から助けられてる育児です。

アスペ診断されて今が一番,幸せなのかもしれません・・

[#39555] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/8(木) 18:03 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん

>私は成人してのアスペ診断でショックはマシかもしれないけど
>母の方が混乱してました。
>理解して欲しくてアスペ部分を説明する度
>母は責められてるように感じるので父と通じて理解して貰いました。
>健常の世界だと私の考え方や行動が異端に見えるんでしょうね。
>親は両方とも健常で兄弟も健常です。
>既に成人してるので療育の必要はないけど
>アスペの習性を親は知らないので理解して貰うために
>説明しなきゃいけませんでした。
Сашаさんは、ご家族にも本当にやさしい配慮ができるのですね。


過集中が途切れたときの脱力感。
おっしゃる通り、今の息子はまさにその状態だと思います。
ですので、明日の学校の時間割もそろえられません。
自分でできないことでパニックをおこさないように
私が透明人間のようにランドセルの上に明日の教科書などを置き
寝る前に息子が確認するだけにして負担をへらしています。

>私の場合だと過集中が途切れると
>日常の何もかもがこなせなくなります。
今、息子が学校へ行くのは、本当に大変なのだと思うのですが
今日も休み時間にやんちゃ君たちにまじって、
サッカーのゴールを決めてきました。

>健常から見るとダラダラしてるようにしか見えないダメ人間になります。
>回復すれば元のように物事がこなせるようになるけど
>脱力中にしたことはいつも通りの成果が出ないんです。
私も過集中するタイプです。診断はされていませんが。
修士論文を書き終えた翌日から、体中が痛くなり、動けないほど。
リウマチが発病したかと思いました。
研究室にはけっこう多いタイプです。
研究者にはもってこいの特性かもしれませんが、
体力をどこかでつけておかないと、体に悪いですよね。

>だから私はもしかして息子さんもそういう状況の感覚なのかな〜と思って
>書き込みさせていただきました。
ビデオをぼーっと見ていて、話しかけても上の空。
お風呂もやっと入り、音読もなんとか寝る間際にうながし。
まさに脱力感です。
学校も休みたいでしょうに、いつも通りが好きな特性が欠席を許さないようで。
それに塾よりはストレスが耐えられる程度なのでしょう。

>思春期と反抗期が入った息子は優しさをペットや友達へ注いでいるようです。
>親の私は「もう〜黙っててよ」と言われます(>_<)
すてきですね。上手に親離れができそうな予感。

>愛情深く息子さんを育ててらっしゃるから息子さんも気づいてるかもしれません。
>今は分からなかったとしても物事がこなせるように誘導してくれたことに息子さんが気づく日は来ます。
その日がくるのでしょうか・・。

>息子へもっと気遣いたいのにできない葛藤がいつもあります。
Сашаさんは十分に息子さんを気づかい、
深い愛情をそそいでいらっしゃるとお察しします。

>アスペ診断されて今が一番,幸せなのかもしれません・・
その言葉を聞いて本当にうれしいです。
きっと全世界のアスぺの人が聞きたい言葉ではないでしょうか。
息子もそんな日が来るのを信じて
私も母として一緒に育っていきたいと思います。

今日は静かにビデオを見ています。
明日は学校を早退して
市の防火ポスターの表彰式(銀賞をとりました)に二人で参加します。

[#39564] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/8(木) 20:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>Сашаさんは、ご家族にも本当にやさしい配慮ができるのですね。
>
>父方は社交家だし母方は真面目で几帳面な親類が多く
子供の頃は私だけが浮いてる環境だったからかもしれません。

父の長所が聞き上手なのでなんとか説明できました。
「私はお母さんを責める気で言ってるんじゃない」と言う私へ
「お前はお母さんにどうして欲しいんだ?」と言う父。
「家族だから理解して欲しい。私は事情を知らない人から,これからも誤解されると思う。でも家族だけは理解してくれてると思いたい。」と言いました。
「これお母さんに言っといて。親の希望通りの子供が生まれるなら,どのお母さんも悩んだりしないと思うよ」です。

父は母から見ると外面いいマイペース人間で母から不評だけど
この点はすごく助かりました。


>今、息子が学校へ行くのは、本当に大変なのだと思うのですが
>今日も休み時間にやんちゃ君たちにまじって、
>サッカーのゴールを決めてきました。

息子さんはいつも通りが好きな習性ぽいけど
体を動かす元気はあるから息子さんなりに回復中かもしれませんね。


>私も過集中するタイプです。診断はされていませんが。
>修士論文を書き終えた翌日から、体中が痛くなり、動けないほど。
>リウマチが発病したかと思いました。
>研究室にはけっこう多いタイプです。
>研究者にはもってこいの特性かもしれませんが、
>体力をどこかでつけておかないと、体に悪いですよね。

過集中時期は特別肉体疲労になることをしていないと思うんです。
何が肉体労働並みの疲れになるのか自分でも解りません・・
頭が重く慢性疲労の感覚がいつもあるけど何が原因か分からないから
対処ができず困ってます。


>すてきですね。上手に親離れができそうな予感。


親離れできたらアスペ親の私は助かります。
息子は片付け下手なのでひとり暮らしをしたらゴミ屋敷にならないか心配です。
要介護になったら親の介護予定なのでそうなって欲しいです。


>その日がくるのでしょうか・・。

まだ可能性は残ってます。
そして不可能ではありません。


>Сашаさんは十分に息子さんを気づかい、
>深い愛情をそそいでいらっしゃるとお察しします。


脱力中の私はダメ母そのものです。
いつも通りを好む習性から最低限度のことはなんとかしてますが
思考力が落ちるので年中無休で物事がこなせる健常のお母さん方へ
密かに尊敬しています。


>その言葉を聞いて本当にうれしいです。
>きっと全世界のアスぺの人が聞きたい言葉ではないでしょうか。
>息子もそんな日が来るのを信じて
>私も母として一緒に育っていきたいと思います。

子供の頃から親に理解されたいと思ってきました。
今は親に理解されてるし協力もしてくれる。
他者から喜んで欲しくても他者の喜ばせ方が判らない習性でも・・
息子は私がしたことを素直に喜んでくれます。
子供の頃からの願望が叶って自分のしたことを喜んでくれる存在が居る・・
これに不幸を感じる理由が無いんです。

ネットで健常の相談を見てると
他者から理解されない自分,に不幸を感じてる人が多いです。
具体的に書くと自分が愛する存在だったり,義理で繋がる関係だったり。

社会性が低いアスペだけど私は自分が興味の無い人間から
好かれたり評価されなくても平気なんです。
だから愛する対象から理解されてると思えるだけで幸せを感じるのもしれません。


>今日は静かにビデオを見ています。
>明日は学校を早退して
>市の防火ポスターの表彰式(銀賞をとりました)に二人で参加します。

息子さんスゴイですね〜
私の息子の興味の対象はゲームなんです;
そんな息子は書道の字が綺麗です。

提出課題の語句は歴代の担任も褒めるほどだけど
自分の名前になると適当です。
息子は書道教室へ行ったことがないから,どの担任も惜しい,と言われます。
私より能力あるのに「面倒くさい」とイヤがる息子が宇宙人に見えます;

[#39574] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/9(金) 11:09 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:
返信ありがとうございます。

>過集中時期は特別肉体疲労になることをしていないと思うんです。
>何が肉体労働並みの疲れになるのか自分でも解りません・・
>頭が重く慢性疲労の感覚がいつもあるけど何が原因か分からないから
>対処ができず困ってます。
やはり心と体は連動しているということなのでしょう。
私も7月ころから月に1度くらい
胃の上のほうが急激に痛くなり呼吸も困難なことがあります。
心筋梗塞ではないようで、やはりストレスが胃にきたようです。
週末の頭痛もときどき。
私の場合は更年期ということも重なっているのでしょう。

>親離れできたらアスペ親の私は助かります。
>息子は片付け下手なのでひとり暮らしをしたらゴミ屋敷にならないか心配です。
>要介護になったら親の介護予定なのでそうなって欲しいです。
同居している私の両親もこの秋、介護認定されました。
母はリウマチ、父は脊椎管狭窄で歩くのに杖を必要とします。
家事はほとんど私がしていますが、庭の手入れは父ができる範囲で
母は椅子にすわっていれば仕事ができるので
台所で椅子に座って料理をすることもあります。
息子へは書道は父が、社会科は母が教えてきました。
今日、トイレや玄関に手すりをつけるためにケアマネージャーさんと
工務店の方がいらっしゃいます。

この夏は、塾の勉強につきあって忙しかったり、
夫の甲状腺癌が見つかって、鬱鬱としている夫を励ましながら、
一緒に病院通いをしたり(経過観察になりました)
介護の申請をしたり、
と家族に色々な変化に私自身もいっぱいいっぱいでした。

息子も塾、釣り、双子の親せきのお兄さんと三人の富士登山、
ピアノ発表会の練習、学校の宿題と、とても忙しい夏でした。
父親の癌のことも不安や疲れにつながったことでしょう。
たくさんのストレス、思春期の芽生え、
ライフイベントが重なりすぎたのだと思います。
ひょうひょうとこなしていたかのように見え、
気がついてあげられなくて、本当に悔みます。

>脱力中の私はダメ母そのものです。
>いつも通りを好む習性から最低限度のことはなんとかしてますが
>思考力が落ちるので年中無休で物事がこなせる健常のお母さん方へ
>密かに尊敬しています。
私もそう思います。
でも、きっと皆さんどこかで息抜きされているのではないかしら。
気分転換に自分の好きなことをしたりとか、
おいしいランチを外で食べたりとか。
私は一つのことしかできないので、
今は息子のことで精いっぱいで・・。
他のことをするとかえってストレスがたまってしまいます。

母たちが食事をとらない私を心配して、
「ご飯はたべたの?」と、聞いてきたりするのですが、
もう自分のペースでやらせてほしい。答えることさえわずらわしい。
と思ってしまいます。
「自分で考えてるから。」と語気を強めると
「人が心配してるのに。」と怒られます。
母に「洗濯ものできたわよ。」と干すことをせかされたり、
「トイレットペーパーがないから買ってきて。」と言われたりすることも
今の私にはきついです。
昔から家が学校のようでしたから。
息子が生れて、自然が豊かな環境で育てたいと
二人暮らしのマンションを売り、
実家に戻ってきましたが、
学校のような雰囲気にはいまでもなじめません。
夫は我が家を、学校より学校らしい、と言います。
でも、ある意味、家庭が「構造化」されているので、
今までの息子にはその環境がプラスに働いていたようにも思えます。

でも、今は息子の自我が管理的なことを窮屈に感じ始めているし、
家族の対応も変えていかなくてはならないと思っています。

>社会性が低いアスペだけど私は自分が興味の無い人間から
>好かれたり評価されなくても平気なんです。
>だから愛する対象から理解されてると思えるだけで幸せを感じるのもしれません。
よく「愛する」という感情が
発達障害の人にはわかりにくいといいますが、
「愛する」とか「理解する」という概念は
定型発達の人でも人によりちがうのでは、と思います。
Сашаさんが愛する対象といて
「幸せ」と感じること、そのことが素敵なことですよね。
私までうれしくなります。

毎年、学校の若い担任の先生には
「みんなちがって、みんないい。」という
クラスの雰囲気を作っていただけるとありがたい、とお願いしてきました。
でも、ベテランである今年度の先生へは言えませんでした。

毎年ポスターで入選することは、うれしいことですが、
賞は、だれかと比べてよかったという評価ですので、
人に優劣をつけたことでもあり、
息子への声かけにとても気をつかいます。
一般的には、入選は成功体験ということになるのでしょうが、
うまくいかない経験に対する抵抗力がなくなる、
ということでもあります。
今後、思い通りにいかないことへの抵抗力をどのように
つけていくかが大きな課題なのだと思います。

だれかと比べて、どう。ではなく、
みんなちがって、みんないい。

過集中でも脱力感があってもいい。
思い描いた自分と違ってもいい。
と息子が心から思える日がくるといいなと思います。

[#39582] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/9(金) 18:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>やはり心と体は連動しているということなのでしょう。
>私も7月ころから月に1度くらい
>胃の上のほうが急激に痛くなり呼吸も困難なことがあります。
>心筋梗塞ではないようで、やはりストレスが胃にきたようです。
>週末の頭痛もときどき。
>私の場合は更年期ということも重なっているのでしょう。

更年期・・早い人なら40代で来るらしいので私もその可能性もあるかもですね;
脱力したときの感覚と付き合うのは今でも苦手です。
過集中しなかったら私の場合だと成果が出づらいんです;


>同居している私の両親もこの秋、介護認定されました。
>母はリウマチ、父は脊椎管狭窄で歩くのに杖を必要とします。
>家事はほとんど私がしていますが、庭の手入れは父ができる範囲で
>母は椅子にすわっていれば仕事ができるので
>台所で椅子に座って料理をすることもあります。
>息子へは書道は父が、社会科は母が教えてきました。
>今日、トイレや玄関に手すりをつけるためにケアマネージャーさんと
>工務店の方がいらっしゃいます。

父の実年齢は70です。息子が成人する頃,
要介護認定される可能性は高くなる気がします。
兄弟が居るけど奥さんになる人は長女か一人っ子の可能性が高いです。

出戻り娘として再婚してない場合は自分の親の介護を手伝いたいです。
そうしなきゃ兄弟の奥さんになる人から「出戻りの変な小姑」に見られる可能性があります。

親も兄弟のお嫁さんより実の娘の方が好きなこと言いやすいですよね・・
私は健常の倍は親へ気持ちの負担を掛けて育ちました。
過集中してないときの私は役に立たないかもしれないけど実施したいです(>_<)


>この夏は、塾の勉強につきあって忙しかったり、
>夫の甲状腺癌が見つかって、鬱鬱としている夫を励ましながら、
>一緒に病院通いをしたり(経過観察になりました)
>介護の申請をしたり、
>と家族に色々な変化に私自身もいっぱいいっぱいでした。

辛かったですね・・
今のご家族は大丈夫ですか?
私が勉強を教えようとすると息子はアスペ親のやり方に
ついて行けないようです;
「競争の「競」は立つ兄,立つ兄だよ。」
こういう教え方がマズイんですよね・・

漢字の作り(のぎへん,おおざと,りっしんべんとか)の読みも
苦手らしいので,どう教えれば息子は理解できるんでしょう?
私は視覚記憶で覚えたクチなので覚える苦労してないから悩みます;


>息子も塾、釣り、双子の親せきのお兄さんと三人の富士登山、
>ピアノ発表会の練習、学校の宿題と、とても忙しい夏でした。
>父親の癌のことも不安や疲れにつながったことでしょう。
>たくさんのストレス、思春期の芽生え、
>ライフイベントが重なりすぎたのだと思います。
>ひょうひょうとこなしていたかのように見え、
>気がついてあげられなくて、本当に悔みます。

それはここらびさんの落ち度ではないから大丈夫です。
誰だって自分の許容範囲を超えることに
完璧な対処はできないと思いますよ。
健常にもそういうことってあるじゃないですか。


>私もそう思います。
>でも、きっと皆さんどこかで息抜きされているのではないかしら。
>気分転換に自分の好きなことをしたりとか、
>おいしいランチを外で食べたりとか。
>私は一つのことしかできないので、
>今は息子のことで精いっぱいで・・。
>他のことをするとかえってストレスがたまってしまいます。


子供も喜びそうな気分転換は
料理レシピ開発もありますよ。
これ脱力感が強い時は向かないけど
いつも使わない食材で上手にできたときは
達成感と自己満足感がセットになってて嬉しくなりますよ。


>もう自分のペースでやらせてほしい。答えることさえわずらわしい。
>と思ってしまいます。
>「自分で考えてるから。」と語気を強めると
>「人が心配してるのに。」と怒られます。
>母に「洗濯ものできたわよ。」と干すことをせかされたり、
>「トイレットペーパーがないから買ってきて。」と言われたりすることも
>今の私にはきついです。
>昔から家が学校のようでしたから。
>息子が生れて、自然が豊かな環境で育てたいと
>二人暮らしのマンションを売り、
>実家に戻ってきましたが、
>学校のような雰囲気にはいまでもなじめません。
>夫は我が家を、学校より学校らしい、と言います。
>でも、ある意味、家庭が「構造化」されているので、
>今までの息子にはその環境がプラスに働いていたようにも思えます。

なんだか義務教育時の私みたいです。
「社会の決まりを守るのは基本。」が当時の実家と親類なので
女性は気が効いて当たり前。
できない女性は女性失格と言われて
不意なお手伝い要求が日常ありました。

>でも、今は息子の自我が管理的なことを窮屈に感じ始めているし、
>家族の対応も変えていかなくてはならないと思っています。

思春期〜反抗期になると誰でも自我が強くなりやすい気がします。


>よく「愛する」という感情が
>発達障害の人にはわかりにくいといいますが、
>「愛する」とか「理解する」という概念は
>定型発達の人でも人によりちがうのでは、と思います。
>Сашаさんが愛する対象といて
>「幸せ」と感じること、そのことが素敵なことですよね。
>私までうれしくなります。


私にとっての「愛する」の意味は「大事だと思う存在」なんです。
血縁以外なら恋愛に見えるかもしれないけど趣味や友情も含まれてます。

人間愛,家族愛が日本語表記になるので
たぶん意味は合ってるかなと・・

息子さんが読書好きなら「星の王子様」は脱力感解消のヒントになりそうな気がします。この話は中学の英語の教科書に一部が載ってました。
今,思い出すと意味が分かるアスペにはホっとする一文もありますよ。
大事にしてる存在が自分のしたことを喜んでくれると嬉しいんです。


>毎年、学校の若い担任の先生には
>「みんなちがって、みんないい。」という
>クラスの雰囲気を作っていただけるとありがたい、とお願いしてきました。
>でも、ベテランである今年度の先生へは言えませんでした。

金子みすゞの詩ですね。
頭で解っていても実施できてない教師は居ます;
私は教師が変わるたびに相手の家庭環境をなんとなく聞きました。

新婚で子供ができて数年の教師から子供は成人してベテランの教師まで
いろんな方がいます。
我が家は母子なので世間の誤解があるんです・・
お母さんは優しくなければいけない,はその例です。
母子は一人何役もこなさければなりません。

父親役,母親役はできて当たり前。叱り役とフォロー役が必要で
男性並みに収入を得ながら家事,育児に手を抜かない健常のお母さん方に
及ばない葛藤に気づかない健常はたくさん居ます。

これらを親へ話してるから,親なりの協力には恵まれてます。
私と違って息子へ厳しいようなので息子は「やっぱりママがいい」と言うけど
そこは私に無い点を親が気づいてフォローしてくれたんだと思ってます。


>毎年ポスターで入選することは、うれしいことですが、
>賞は、だれかと比べてよかったという評価ですので、
>人に優劣をつけたことでもあり、
>息子への声かけにとても気をつかいます。
>一般的には、入選は成功体験ということになるのでしょうが、
>うまくいかない経験に対する抵抗力がなくなる、
>ということでもあります。
>今後、思い通りにいかないことへの抵抗力をどのように
>つけていくかが大きな課題なのだと思います。

一番,手短かに当事者に実感できるのは失敗経験です。
失敗経験から学ぶことって実感する方が説得より強い実感と気づきになるような気がします。これは私が能力低い当事者だから思うかもしれません。


>だれかと比べて、どう。ではなく、
>みんなちがって、みんないい。
>
>過集中でも脱力感があってもいい。
>思い描いた自分と違ってもいい。
>と息子が心から思える日がくるといいなと思います。

ありのままの子供の姿を受け入れようとする深い親の愛情を感じます。
どんな子供でも受け入れたいという親の気持ちは
子供にとって嬉しいと思いますよ。

成人した私が親へ求めたのはそういう愛情です。
療育年齢でなくても「親だけは解ってくれてる」と
思いたい気持ちかもしれません。
こういう気持ちが親へ甘えてるんだろうなと自覚してます。

親のそういう気持ちをイヤがる健常も居るけど
照れ隠しが入ってますよね?
表情作るのが苦手なので照れ隠しの表情とセットにできずに
親から私は誤解されてると思います。

[#39583] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/9(金) 19:32 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん

書き込みありがとうございます。

部首の読み方や覚え方ってみなさん、どうしてるのでしょうね。
息子や私は視覚優位なので、書いて覚えることはあまりないのですが
一般的に書いて覚えるのではないでしょうか。
個別に指導した経験からは、
男子は見て覚え、女子は書いて覚えることが多いように思います。

星の王子様、いいですね。
でも、本棚にありますが、息子は手にとらないな〜。

ほのぼのとしたものが今はいいので、
借りるビデオも、ドラえもんや忍玉乱太郎。

今は表彰式から帰り、ドラえもんを見ています。
表彰式の会場が塾友の家の近くだったので、
会ったらどうしよう、と言いながら、会場入りしました。
塾へ行く時間と重なるので、電車でなくタクシーで行きました。

夕食はカレーを作っておいたのですが、
表彰式が終わり、よく行くヒレかつ屋さんに行こう、と誘うと
あっさり、「いいね。」と息子が言うので、
父たちへも連絡し、久しぶりに外食しました。

でも、食事が出てくるまでの間が
落ち着きがなく・・。
しゃべる内容もこちらがいら立つようなことばかり・・。

ほんのたまに、以前の息子に戻る時がありますが、
これからどうなることやら・・。

[#39596] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 どらごん  - 12/11/9(金) 23:04 -

引用なし
パスワード
   どらごんです。

けっこういいところまで来てますね。
ずる休みをして家畜の牛を世話して、藁を敷いたりしていた
僕とは大違いですねえ。 

忍玉らんたろう、どらえもんはけっこう面白い物なので見せていて
良いと思いますよ。自分も好きでしたから。(山田先生の息子のファン)

実はこういう自分ですが、NHK教育にはこってました。
学校を休んだ日とかは朝早くからテレビをつけていたくらいですから

[#39598] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/9(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:


>部首の読み方や覚え方ってみなさん、どうしてるのでしょうね。
>息子や私は視覚優位なので、書いて覚えることはあまりないのですが
>一般的に書いて覚えるのではないでしょうか。
>個別に指導した経験からは、
>男子は見て覚え、女子は書いて覚えることが多いように思います。

私は視覚記憶で覚えたので男子向けかもしれないけど
息子は違うようです。
「ねぇねえ〜どうやって漢字覚えてるの?」「・・何度も書いて覚える」

・・・・

その作業をイヤがるあなたは問題あるんじゃ?


>星の王子様、いいですね。
>でも、本棚にありますが、息子は手にとらないな〜。

大人が読んでも楽しめる内容ですよ。
話中に出る太った紳士は大人の虚栄心なんです。
王子様へ拍手しろ,と言うので当時の私は「何で?」と思ってました。
大人になると気づくことも増えたので今はナゼそう言うのか理解できました。
星の王子様は子供の視点から見た大人の姿を書いてるところがあります。

>ほのぼのとしたものが今はいいので、
>借りるビデオも、ドラえもんや忍玉乱太郎。

忍玉乱太郎懐かしいです♪
当時は育児の仕方が当時は解らなくて
NHKの子供向けの番組を息子に見せてました。
今でも息子はピタゴラスイッチが大好きです。

理数LDの私にとって理数系の能力を伸ばす方法が判りません;
私と違って息子は理科の実験や生物方面を好むため
どうすればいいのか判らないジレンマがあります。

息子へ「ママは昆虫苦手だから,お世話を自分でできるなら飼ってもいいよ」と
言ったらマメにお世話するようになりました。
カブトムシは二代目です。親の同僚へ成虫をあげましたが
幼虫を息子は育ててます。

金魚やカメはお祭りに行ったお友達からのいただきものですが
病気が無く健在に育ってます。
「水槽や空気ポンプとか狭い家には置けないよ〜」
「大丈夫,大丈夫」
黙って見てたら自力で空きペットボトルで水槽を作り
水温調節するため日当たりがいい場所においてお世話するんです。

私には無い感覚です・・
どこでそんなスキルを覚えてきたの?
聞くと図書室の図鑑で覚えたと言います。
勉強嫌いなのに,そこだけマニアックなのが判りません。



>表彰式が終わり、よく行くヒレかつ屋さんに行こう、と誘うと
>あっさり、「いいね。」と息子が言うので、
>父たちへも連絡し、久しぶりに外食しました。
>
>でも、食事が出てくるまでの間が
>落ち着きがなく・・。
>しゃべる内容もこちらがいら立つようなことばかり・・。
>
>ほんのたまに、以前の息子に戻る時がありますが、
>これからどうなることやら・・。

子供の好物の外食は嬉しいですよね。
落ち着きが無かったのははしゃいでたんじゃないかなと思います。
息子さんなりに嬉しい気持ちを素直に表現してたような気がしました。
脱力中ならそういうのもありそうです。

[#39610] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 ここらび  - 12/11/10(土) 16:14 -

引用なし
パスワード
   どらごんさん Сашаさん:

コメントありがとございます。

ご自身のことを書いてくださりながら、
励ましてくださって、
とてもありがたいです。

どらごんさん、気持ちを安定させる方法って
人により違うんですね。
息子は今日の塾を思い出すまいとしているのか
午前中はPTA主催のお祭りがあったので学校へ行き、
今はまた学校の近くの公園でクラスメイトとドッジボールをしています。
学校では肉まんを売っている私の所へ何度も来たり、
友達につりに行こうとしつこく誘っていたようですが。
友達にしつこくしてしまうところや、
声が大きくなってしまうところなど
幼稚園の時にもどったみたいです。

今朝とお昼に出かける前には
160センチで55キロもあるのに
だっこ、と膝にすわってきました。

パニックはありません。

Сашаさん、息子さん、自立心旺盛ですね。
すくすく育っていらっしゃる印象です。
過集中でがんばらなくても、心配ない、心配ない。
親も人間、完璧な人などいませんものね。

今の私は、息子なにもしてあげられないのだけど、
強いて言うなら「笑顔」で寄り添うことくらいかな。

息子は今はうれしい時も興奮して変なことを口走ってしまいます。
幼稚園の時に強かった傾向です。
反面、怒りの表出ができず、友達にいやなことをされても
いや、と怒れずにきました。
ここへきて、急に怒りや悔しさなどの情動が発達したように思います。
でも、それをコントロールすることをまだ学んでいないために
奇声をだして暴れてしまう。

今、帰ってきました。
私が行くと、塾を思い出すので、二階にいます。

[#39637] Re:塾へのこだわりのとりかた 2
 Саша  - 12/11/11(日) 0:49 -

引用なし
パスワード
   ここらびさん

息子さんの体格良くて羨ましいです。
どっちに似たか判らないけど息子は130センチ代の30キロ代です;
頭が小さいので集合写真や運動会は本人を識別するのに必死です。

そんな息子の悩みは「僕,大きくなるの?僕はもっと太りたいんだ」です。
これはどっちに似たのか判りません。
元夫似ならチビのままだけど私似なら中学から身長が伸びます。
「ママ似なら身長は中学になった頃から伸びるよ」と言いつつ
他の言い方が浮かばない自分に情けないです。体重は成長期が終わると増えたっけ;

健常のお母さん方は,この場合だとどういう言い方をしてるのかな・・
気が効かない親の悩みはこんな感じです。


能力ある息子さんも甘えるんですね。
ここは私の息子も同じです。
男の子は幾つまで母親に甘えるものなんでしょう?

息子の自立心は気が効かない私の影響かもです。
気が効かないから手を出せない育児の欠点を自発性を促す言い方にしました。

能力は違う筈だけど息子さんを見てると
子供の頃の自分を思い出します。

発声のコントロールは今も難しいです。
低過ぎるとボソボソ声で相手に聞き取りにくい。
はしゃいだり感情が篭るときは怒ってないのに大声になってしまう。

成人しても気を抜くとこうなってしまうので
息子さんは思うようにできない自分が悔しいだろうなと思いました。

>反面、怒りの表出ができず、友達にいやなことをされても
いや、と怒れずにきました。
ここへきて、急に怒りや悔しさなどの情動が発達したように思います。
でも、それをコントロールすることをまだ学んでいないために
奇声をだして暴れてしまう。

私は癇癪という名で表現してました;
子供の頃は万人向けの自分にあった表現法が判らないかもしれません。
思い出すたび親へ感じるのは負担を掛けたという罪悪感です・・

[#39639] 思春期の感情のコントロール
 ここらび  - 12/11/11(日) 10:33 -

引用なし
パスワード
   Сашаさん:

>そんな息子の悩みは「僕,大きくなるの?僕はもっと太りたいんだ」です。

なぜ、息子さんはふとりたいのでしょうね。
背が高いほうがいい、という価値観は、
背が低いことで何かいやなことでもあったのかな。
子供の悩みって、つぶやくだけで解決する時もあって、
もしかしたら息子さんは、
身長がこれから伸びるかどうかはだれにもわからないのを
わかっていて、
でも、お母さんにつぶやきたかっただけなのではないでしょうか。

>能力ある息子さんも甘えるんですね。
>ここは私の息子も同じです。
>男の子は幾つまで母親に甘えるものなんでしょう?
男性は、かたちを変えて、一生母親に甘えるもの、と私は思っています。

>息子の自立心は気が効かない私の影響かもです。
>気が効かないから手を出せない育児の欠点を自発性を促す言い方にしました。
すばらしい。

>発声のコントロールは今も難しいです。
>低過ぎるとボソボソ声で相手に聞き取りにくい。
>はしゃいだり感情が篭るときは怒ってないのに大声になってしまう。
>成人しても気を抜くとこうなってしまうので
>息子さんは思うようにできない自分が悔しいだろうなと思いました。
そんな時、親はどのような声かけをしたらいいのでしょう?
今朝も友達二人を釣りに誘い、夫と出かける前に興奮して大声。
「深呼吸」とか「興奮してるよ。」とか
「声が大きいとびっくりするよ。」とか言っているのですが、
落ち着きません。
声をかけないと、なおさら興奮することもあり、
どうしたらよいのやら・・・。
昨日は、友達と遊んで帰ってきた時、
私と会うと塾を思い出させると思い、
二階にいたのですが、息子は少し興奮して声を上げる程度で
静かにビデオを見たり、
夕食以後は、私と一緒でも落ち着いていて
文化祭の宝探し用の折り紙を一緒に折ったりしていました。
でも、友達2人に電話をして翌日釣りに行く約束をした後は
興奮して、落ち着きがなくなりました。
私が近くにいるとさらにひどくなります。

>思い出すたび親へ感じるのは負担を掛けたという罪悪感です・・
今週は「すみません。」とか「ごめんなさい。」
と言う言葉は少なくなってきましたが、
息子はすでに私にすまないという罪悪感を持っているようです。
「あやまることはないよ。」と言っているのですが・・。
表情を気にして、
私の表情がちょっと曇ると
「ぼくのせい?」
と混乱します。

本人の感情がコントロールできない時
本人が落ち着くような声かけは、ありますか?
本人が罪悪感をもたないようにするために、
親ができることはありますか?

[#39641] Re:思春期の感情のコントロール
 Саша  - 12/11/11(日) 12:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ここらびさん:

>なぜ、息子さんはふとりたいのでしょうね。
>背が高いほうがいい、という価値観は、
>背が低いことで何かいやなことでもあったのかな。
>子供の悩みって、つぶやくだけで解決する時もあって、
>もしかしたら息子さんは、
>身長がこれから伸びるかどうかはだれにもわからないのを
>わかっていて、
>でも、お母さんにつぶやきたかっただけなのではないでしょうか。


息子はサッカー大好きで,太る=筋肉をつける,感覚らしいです。
偏食してないのに自分だけ背が伸びないことが気に入らないようです。
息子は筋肉欲しくて鉄アレイを時々,使ってます。
筋肉が男らしさの象徴に見えるのかもしれません。

男性は幾つになっても母親に甘えたいものなんですね。
黙ってて,と言われるのに「ムギューして」と私へ抱きつくギャップが
解らなかったんです。母親へ甘えたがるのは幼児だけかと思ってました;


>そんな時、親はどのような声かけをしたらいいのでしょう?
>今朝も友達二人を釣りに誘い、夫と出かける前に興奮して大声。
>「深呼吸」とか「興奮してるよ。」とか
>「声が大きいとびっくりするよ。」とか言っているのですが、
>落ち着きません。

しまった〜やってしまった〜と息子さんは凹んで余計に混乱しそうです。
頭では解っていても子供は自分の感情にストレートです。

>声をかけないと、なおさら興奮することもあり、
>どうしたらよいのやら・・・。

声掛けで「しまった〜」と気づくことが今も多いです。
感情のコントロールは成人しても難易度が高いかもしれません。
私は動揺したり驚いたときも声が大きくなります;
「えっ息子がこんなことしたんですか?」
これ実際にあった担任との会話ですが
「お母さん,落ち着いて・・そんなに息子さんを怒らないで下さいね」と言われます・・

私は驚き,の感情なんだけど相手には「激怒してる」ように見えるんでしょう。


>昨日は、友達と遊んで帰ってきた時、
>私と会うと塾を思い出させると思い、
>二階にいたのですが、息子は少し興奮して声を上げる程度で
>静かにビデオを見たり、
>夕食以後は、私と一緒でも落ち着いていて
>文化祭の宝探し用の折り紙を一緒に折ったりしていました。
>でも、友達2人に電話をして翌日釣りに行く約束をした後は
>興奮して、落ち着きがなくなりました。
>私が近くにいるとさらにひどくなります。

息子さんはお友達と釣りへ行くのが楽しみで仕方ないんだろうなと思います。
楽しみでソワソワ・・落ち着かない気分は健常にもあるんだけど
当事者のはしゃぎ方はそんな感じが多い気がします。
お母さんへ「自分が楽しみにしてる気持ち」を伝えたくて余計に
落ち着きを無くすような気がしました。


>今週は「すみません。」とか「ごめんなさい。」
>と言う言葉は少なくなってきましたが、
>息子はすでに私にすまないという罪悪感を持っているようです。
>「あやまることはないよ。」と言っているのですが・・。
>表情を気にして、
>私の表情がちょっと曇ると
>「ぼくのせい?」
>と混乱します。


子供が最初に知るのは親の表情からの心理です。
息子さんはお母さんの表情が曇ってると
「自分が何かお母さんを悲しませることをしたんだろうか?」の
気持ちになってるのかもしれません。
混乱するのは「どうすればいいのか判らないから」かなぁと思いました。


>本人の感情がコントロールできない時
>本人が落ち着くような声かけは、ありますか?
>本人が罪悪感をもたないようにするために、
>親ができることはありますか?


当事者の私が親へ感じる罪悪感は好意からです。
好きなのに上手に自分の気持ちを伝えられない葛藤は
当事者にいつもありそうな気がします。
息子さんが感じてる罪悪感もそんな感じかもしれません。

感情のコントロールについては・・
素直に喜怒哀楽が出やすい子供は難しいと思います。

はしゃいでるとき珍しく大声にならなかったときがあります。
こちら以上に母が喜んでたから大声になりませんでした。
たぶん「自分の嬉しい気持ちを解ってくれた」と子供の私は思ったような気がします。

これ私だけかもしれないけど,自分の喜怒哀楽を出す前に
相手から先に出されると変に落ち着くからかもしれません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
427 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.