アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
235 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#41255] 最近思ったこと たける 13/6/4(火) 11:33 [未読]

[#41358] Re:わたしの思ったこと まくいるそちとる 13/6/13(木) 11:36 [未読]
[#41369] Re:わたしの思ったこと たける 13/6/14(金) 6:17 [未読]

[#41358] Re:わたしの思ったこと
 まくいるそちとる  - 13/6/13(木) 11:36 -

引用なし
パスワード
   ▼たけるさん:
たけるさん、返信ありがとうございます。

>勢いで書いたもので、あまり深く読み込まれると当惑してしまうのですが^^;
>読んでいただいてありがとうございます
私には暖かいエールのように感じました。私はもう親とはキチンと和解して
いましたし。
勢いで書いたり言ったりやったこと、、、私はそうするとあれれれ?にな
っちゃうんですよ。だからひとまず熟成させて他の人の意見をよく聞いて
物を出すと言う風にしています。定型の友人がいるお蔭で結構うまく動け
るようになってきたかもです。

>周りがどうであれ、当事者本人の主観の問題だと言う事を強調したいです^^;
>私も決して親が愛していなかったとは思っていませんが、当事者本人の主観では、「愛されなかった」と感じている人が多いと思ってます。
つい最近まで私もそうでした。だからたけるさんの文章を見てああ、やっぱり
かと思ったのです。

>しかし、これは当事者の周りの人、特に母親の主観とは異なり、不愉快な表現であったと反省しております。
何と謙虚な・・・たけるさん、素敵!謙虚な人になりたい私です。

>あぁー、そうなんですか。そういう事もあるのですか。
>通常、褒められる(つまり人から認められる)と、自己肯定感が強まるものだと思っていましたが、そうとも言い切れないのですね。
>まくいるそちとるさんは何か褒められても、それに違和感を感じていたとか、何か素直に喜べなかったとかあるのでしょうか?
例えば、私は看護学校で入試から卒試まで揺るがずのトップ成績。
全国模擬試験でその学校が持っていた最高成績を突破。
医学的な事に成ると、医者も唸るような知識を抱え質問連続。もっともっと
しりた~~い♪というと、先生が君は良く勉強してるんだね。っていい子
いい子されました。ところが・・・

実習がこりゃまた???でして。
503号室ってどこだっけ、あれ、なくなっちゃった。ん?トイレの入り口
が増えた。いけない、何しようとしていたっけ。あれ、さっき何を捜してい
たんだっけ、もう無理だ、ナースステーションに行こう。と、あれ?
ナースステーションが無い。そうだ熱湯を汲みに来たのか、で給湯室は?
あれ、見つからない。他の人はテキパキ動いているのに私たら、何?

うつ病発生、3カ月の休学措置。
勉強だけは負けるものか!何が何でもペーパーテストは100点取るぞ。
うつ病圧迫。病状悪化。母が痛々しくて見ていられないよ。退学しても
いいのよと。いや、資格だけは取る!勉強は自信があるんだ。

これでは一人の患者ともまともに向かい合えない。自己肯定なんか無理。
こういったエピソードは腐るほどあるのです。

私を含め当事者は親に褒められることが一杯あったとしても、学校や職場
では浮いてしまったり、コミュニケーションがうまくいかない、先生から
のいじめ、クラス内のいじめ、親からお小言を沢山言われるしかも同じよ
うな意味不明なお説教。周りとなじみなさいとか、協調しなさいとか。
なに~~?ああもう嫌って感じで自己肯定ができなくされてゆくことも
あるかもしれません。

実際親の方が一杯褒めてくれたのに私は先ほどの様にミス、ドジ、方向??
短期記憶、ワーキングメモリーが不全で、自己肯定感はほぼゼロでした。
母が、お前はだめじゃないよ。得手不得手があるのだからと言われました。

結局自動車免許も簡単なオートマ車なのに、免許の試験は完璧、実地はすれ
すれ。今ではピカピカピカゴールドカードw
うん、乗ってないんだねと。お勉強は楽しかったけれど、実習は大変なんて
ものじゃなかったです。矢張り自分はどこか問題があるって思っていました。

人並みには認められたり凄いと思われることがあってもそれを上回る劣等感。
だから私は自己肯定感がないのです。親のせいではないのです。本当は沢山
愛されてきたはずが何で自己肯定感が無いんだろうって思っていたけど、
これじゃあ、無理もありません。

これから様々な発達障害の臨床例が発表されることでしょう。
何でコンプレックスが強まるかも研究がなされると思います。

ただ、よほど特殊な酷い目にあわされなかった以上は親への感謝は大切にし
たいと考えております。姉の子育てを見ていて母親って凄い。父親って
かっこいい!憧れました。でも姉は、まくいるそちとるはママさん付き合い
が怖いから子供産まないんでしょう?図星・・・・・・

愛されてとか、愛されずにだけではなくいろんな背景が一人の当事者にあるの
だと思います。精神がゆがむと本当は愛されたのに全く逆の見方になるケース
もあり、ひとことでは言い切れない難しさがあるのではないかと思いました。

私個人的には細かいことは抜きにしてたけるさんのエールがとても嬉しいもの
でしたよ。返信してもらえたのも凄く嬉しかったですありがとうございます。

[#41369] Re:わたしの思ったこと
 たける メールホームページ  - 13/6/14(金) 6:17 -

引用なし
パスワード
   まくいるそちとるさん おはようございます
教えていただきありがとうございます

>>勢いで書いたもので、あまり深く読み込まれると当惑してしまうのですが^^;
>>読んでいただいてありがとうございます
>私には暖かいエールのように感じました。私はもう親とはキチンと和解して
>いましたし。

そのように言っていただけるとうれしいです^^


>>通常、褒められる(つまり人から認められる)と、自己肯定感が強まるものだと思っていましたが、そうとも言い切れないのですね。
>>まくいるそちとるさんは何か褒められても、それに違和感を感じていたとか、何か素直に喜べなかったとかあるのでしょうか?
>例えば、私は看護学校で入試から卒試まで揺るがずのトップ成績。



>人並みには認められたり凄いと思われることがあってもそれを上回る劣等感。
>だから私は自己肯定感がないのです。親のせいではないのです。本当は沢山
>愛されてきたはずが何で自己肯定感が無いんだろうって思っていたけど、
>これじゃあ、無理もありません。

なるほど!よくわかります。
褒められたこととは別に、自分の劣っていることを意識せざるおえないと言うことですね。そういわれてみれば自分も経験があります^^

>私個人的には細かいことは抜きにしてたけるさんのエールがとても嬉しいもの
>でしたよ。返信してもらえたのも凄く嬉しかったですありがとうございます。

こちらこそ、ありがとうございます

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
235 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878330
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.