アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4510 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#4180] 子供に薬が効かない おおさか 05/2/25(金) 15:39 [未読]

[#4192] Re:子供に薬が効かない まこ 05/2/26(土) 1:36 [未読]
[#4197] Re:子供に薬が効かない おおさか 05/2/26(土) 11:19 [未読]
[#4204] Re:子供に薬が効かない 秋桜 05/2/26(土) 13:28 [未読]
[#4232] Re:子供に薬が効かない まこ 05/2/27(日) 14:55 [未読]
[#4255] Re:子供に薬が効かない went 05/2/28(月) 0:55 [未読]
[#4290] Re:子供に薬が効かない 秋桜 05/2/28(月) 22:54 [未読]

[#4192] Re:子供に薬が効かない
 まこ  - 05/2/26(土) 1:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、失礼します。

以前、ドグマチールを飲んでいました。
効き目はよく分からなかったのですが、副作用がいやでやめました。
男の人が飲むと胸が張ってくるとか。自分は妊娠したような副作用で。

アスペルガーの対応の薬は存在しないのでしょうか。
どなたかご存知でしたら教えてください。

[#4197] Re:子供に薬が効かない
 おおさか メール  - 05/2/26(土) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まこさん:
>副作用がいやでやめました。
>男の人が飲むと胸が張ってくるとか。自分は妊娠したような副作用で。

そうですね・・・。
友人は統合失調で飲んでいて(鬱より量が多いでしょう)、生理が止まったり、
胸が張ったり不快なようです。

>アスペルガーの対応の薬は存在しないのでしょうか。
>どなたかご存知でしたら教えてください。

梅が丘病院に電話した時も、自閉特有の症状をとる薬はないといっていましたし、
知覚過敏などの症状を薬でとろうとすると逆にぼーっとしてしまって感性が鈍るっていうことですからと言われました。
そういう中にあって「少量の」ドグマチールがどんな働きをするのかな?と関心があります。

それから秋桜さん、おかげんの悪い中レスを有難うございました。
思春期のアスペって結構大事なテーマだと思います。
これからの治療の経過の中で興味深いものがありましたら、またご報告させてください。

[#4204] Re:子供に薬が効かない
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/26(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   >▼まこさん、おおさかさん
こんにちは、秋桜です。

>>副作用がいやでやめました。
>>男の人が飲むと胸が張ってくるとか。自分は妊娠したような副作用で。
>
>そうですね・・・。
>友人は統合失調で飲んでいて(鬱より量が多いでしょう)、生理が止まったり、
>胸が張ったり不快なようです。

ドグマチールはドーパミンの作用をコントロールする関係で、女性ホルモンに影響を与えることがあるようですね。

私も現在色々な薬を使用していますが、どうも薬が効きやすい体質みたいで強い薬だと副作用が出てしまい、弱い薬しか服用できません(それでも副作用が出ていて困っています)。漢方薬でさえちょっとでも強い物にするとあっと言う間に副作用が出てしまいます。これにはドクターも困ってしまい、最近はより細かい対応ができる煎じ薬に変わりました。

体力の関係もあるでしょうが、他の人にもこういうことってあるのでしょうか?

>>アスペルガーの対応の薬は存在しないのでしょうか。
>>どなたかご存知でしたら教えてください。
>
>梅が丘病院に電話した時も、自閉特有の症状をとる薬はないといっていましたし、>知覚過敏などの症状を薬でとろうとすると逆にぼーっとしてしまって感性が鈍るっていうことですからと言われました。
>そういう中にあって「少量の」ドグマチールがどんな働きをするのかな?と関心があります。

おおさかさんも書かれていますが、今のところ自閉症やASに対応する薬物は存在しません。あくまでも二次障害に対して処方されるのです。
風邪薬が風邪のウイルスそのものに対応するのではなく、風邪の症状に対して効くのと同じですね。

>それから秋桜さん、おかげんの悪い中レスを有難うございました。
>思春期のアスペって結構大事なテーマだと思います。
>これからの治療の経過の中で興味深いものがありましたら、またご報告させてください。

私も思春期は大分荒れましたね。事情を知っている人たちからは「秋桜さんって外から見るとすごく順調に学校とかに通っていて一見世間知らずに見えるけど、実は色々事情を抱えていてよくそんな中ちゃんと育ったよね」と言われます。

私の場合は教会など、学校以外の場所で他の年代の人たちと交流する経験があったのがよかった、と最近感じています。普通この年齢層は学校以外の世界ってあまりないですから、どうしても学校がうまく行かないと自分の存在感が希薄になりがちでなんです。でも私には逃げ道があったから「学校だけが全てじゃない!」と考えられたからがんばれたんだと思います。

思春期の支援はまだまだこれからです。[#4103]以下のスレッドにも書きましたが、早く幼児期から思春期・青年期にかけたトータル・サポートの体制を整えて欲しいと願ってやみません。

また何か興味深いことがあったら教えてください。

[#4232] Re:子供に薬が効かない
 まこ  - 05/2/27(日) 14:55 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ありがとうございました、私も漢方、飲んでみたいです。

今度病院できいてみます。

[#4255] Re:子供に薬が効かない
 went メール  - 05/2/28(月) 0:55 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
>私も現在色々な薬を使用していますが、どうも薬が効きやすい体質みたいで強い薬だと副作用が出てしまい、弱い薬しか服用できません(それでも副作用が出ていて困っています)。漢方薬でさえちょっとでも強い物にするとあっと言う間に副作用が出てしまいます。これにはドクターも困ってしまい、最近はより細かい対応ができる煎じ薬に変わりました。
>
>体力の関係もあるでしょうが、他の人にもこういうことってあるのでしょうか?

 どうやら私も、薬が効きやすい体質のようです。この体質に、私も泣かされています。
 私にはてんかんという持病があります。おおかたの場合、この病気では、「長期間にわたって抗てんかん剤を服用する」という治療方針がとられます。抗てんかん剤にはいろいろ種類があります。私の場合、どれを試しても副作用が強く出ました。
 また、この病気では、薬剤の血中濃度が高すぎる場合も発作が起こりやすくなります。私の場合、医者の予想よりも高い血中濃度となるらしいです。薬を飲み始めた頃特に、発作の回数が増えていました。

 私のてんかんは、軽症のようです。薬を飲まない状態でも、発作は3〜4年に1回程度です。各種検査でも、異常箇所がわからない状態にあります。
 そういうわけで、「副作用も強く出るし発作の回数が少ないから、薬が効いているのかどうかわかりにくい。発作は夜寝入り端に起こるということだし、薬を使わない方針で行く。」ということになりました。
 薬を飲んでいた頃のほうが、発作の回数は多かったです。
 何らかの事情で主治医がかわったときに、この方針について話すと驚かれます。

 そういえば、脳波検査でも泣かされました。20年以上前、脳波検査の方法は現在とは違っていました。
 当時、「ある種の薬物を注射して、てんかん波を誘発する」検査方法がとられていました。この注射のとき、ほんの僅かな量で気分が悪くなり、検査技師さんを驚かせていました。
 
 私の場合は、体力の関係があるかどうかはわからないです。この病気以外で病院や薬局を使うことは、ほとんどないです。

[#4290] Re:子供に薬が効かない
 秋桜 メールホームページ  - 05/2/28(月) 22:54 -

引用なし
パスワード
   まこさん、wentさん、こんばんは。

▼まこさん

>こんにちは。
>ありがとうございました、私も漢方、飲んでみたいです。
>
>今度病院できいてみます。

最近は心療内科や精神科でも漢方薬を処方するケースが増えているみたいですね。漢方薬は本来は煎じ薬なのですが、病院で処方されるのはエキス剤が多いです。ただし漢方の場合体質に合わせて薬を決めていくので、ドクターとよく相談して下さい。

▼wentさん

>>体力の関係もあるでしょうが、他の人にもこういうことってあるのでしょうか?
>
> どうやら私も、薬が効きやすい体質のようです。この体質に、私も泣かされています。

本当に困ってしまいますよね。だからなかなか慢性胃炎と逆流性食道炎が治らないんです。おまけに薬の副作用で腸も炎症を起こしてしまい、踏んだり蹴ったりという状況です。本来ならば胃酸の分泌を抑える薬を使うのですが、服用すると頭痛やめまいが悪化するので胃粘膜を保護する薬しか使えずにいます。

> 私のてんかんは、軽症のようです。薬を飲まない状態でも、発作は3〜4年に1回程度です。各種検査でも、異常箇所がわからない状態にあります。
> そういうわけで、「副作用も強く出るし発作の回数が少ないから、薬が効いているのかどうかわかりにくい。発作は夜寝入り端に起こるということだし、薬を使わない方針で行く。」ということになりました。
> 薬を飲んでいた頃のほうが、発作の回数は多かったです。
> 何らかの事情で主治医がかわったときに、この方針について話すと驚かれます。

てんかんは本当に個人差が大きいですね。知り合いに何人かてんかんの人がいますが、たいていの人は服薬しているか、4年以上服薬なしで発作がない人かで、確かにwentさんのようなケースは聞いたことがないです。

そう言えば私も逆流性食道炎の掲示板で症状と服薬している薬の種類を書いたら「そんなに症状がひどいのに何でもっと強い薬にしないの?」と驚かれました。使えていたらこんなに悩まないのに…(;_;)。

> 私の場合は、体力の関係があるかどうかはわからないです。この病気以外で病院や薬局を使うことは、ほとんどないです。

すみません。漢方では一般的に強い薬が使えない人は体力がないタイプ(虚証と言います)に分類されるので、ついそう書いてしまいました。

例えば風邪によく用いる「葛根湯」は体力があるタイプ(実証と言います)の人向けの薬のため、私のような虚証の人が服用すると体質が合わないために副作用が出ます。逆に実証の人が虚証の薬をのんでも効き目がありません。

虚証の人は体力を補う薬を用いながら体中に栄養が行き渡るような治療をするのが漢方では一般的です。冷え症の人も多いため、血行をよくしたり水分代謝をあげることで内蔵の機能を改善させて行きます。めまいや頻脈は漢方的には水分代謝が悪いために起こる症状だそうで、現に水分代謝をよくする生薬を煎じ薬に加えてもらったらたちまちめまいがよくなってきて「まあビックリ!」という感じです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4510 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.