アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
165 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#42050] アスペルガーの存在と否定 Naho 13/10/30(水) 20:41 [未読]

[#42072] Re:アスペルガーの存在と否定 Naho 13/11/4(月) 23:22 [未読]
[#42073] Re:アスペルガーの存在と否定 いな 13/11/5(火) 0:01 [未読]
[#42077] Re:アスペルガーの存在と否定 ろろ 13/11/6(水) 12:23 [未読]

[#42072] Re:アスペルガーの存在と否定
 Naho メールホームページ  - 13/11/4(月) 23:22 -

引用なし
パスワード
   ろろさん、ありがとうございます。

▼ろろさん:
> すいません、返信時に書いたことについてですが、あなたをASしたワケではない、逆にみんなAS傾向は若干あるということを書きました。その辺りご了承ください。
>
> Nahoさんのレスを見ていると
>
>
>「やたら、『AS』や『アスペルガー』という『言葉』に振り回されている」
>
>
> という気がします。
>
> アスペルガーは確かにコミュニケーションの点で理解されなかったり、理解できなかったりしますが、
>
>
> Nahoさんは「AS」や「アスペルガー」と言われれば言われるほど「私はASなんだ、アスペルガーなんだ」
>
> と思うのではないでしょうか?
>
> 読んだ文章でそう思いました。

まったくそのとおりだと思います。
同じ人間だけど、プラスの要素とマイナスの要素の幅が大きいというんでしょうか…つまりは、ろろさんの仰るとおりに「個性」だと思っていない。
「ASでしょう」「あなたのこういうところがASなの」「ASっていつもこうなんだよね」という言葉にどんどん人間じゃなくてASという特殊な生き物なんだ!という凝り固まった考え方をしてしまっています。

>
> 私も自分が「ASなんじゃない?」と言われた時はショックでしたし、ここのHPに支えられました。
> 確かに、自分が「普通」じゃない。特別な存在といったら変でしょうか?
> そのことに違和感があるのではないでしょうか。
>
>
> でも、周りの情報を鵜呑みにしないのがまず私は一番かなと思います。
>
>
> まず、カウンセラーがあなたのことを「AS」とか「アスペルガー」とか断言していないのでしょう?
>
>
> であれば、あなたはただ「コミュニケーションにちょっと疎い」ということを自覚すればいい。
>
>
> ただ自分には「そういう傾向がある」とだけ思ってればいい。
>
>
> カウンセラーの実績なんて関係ない、あなたと合わなければカウンセラーを変えてもらえばいい。
>
>
> そこで一歩踏み込んで「私はアスペルガーなんだ」と思いこむ必要はない。

これに関しては、ASという意識よりもポジティブかネガティブという観念の違いではないかと思います。
カウンセラーにASの特徴をひどく否定された→ASの『悪いところ』を否定された。これは仕方ないや
ではなく
→ASであるということそのものを全否定された

ぱっと見違いはあまりないようですが、「相手が悪いと指摘した部分はあくまで悪い部分のみだ」と考えることと「全てを全面的に否定された」ではまったく気分も意味もちがいます。
そこをまず悲観的にとらえてしまったことは、私の性格の悪い部分です。

>
> 先輩から「お前はアスペなんだな」と言われたら、
>
>「じゃあ、あなたはアスペルガーが何かわかるんですか?」と聞き返してみればいい。
>
> 多分、相手もそれほどアスペルガーのことなんてわからないハズですから(笑

そうですか〜。
最近、若い人もアスペルガーや自閉症、私の周りでは「発達」という言葉が差別用語的なイジメ用語?みたいになっています。
「あいつ変な奴だ、どうせ発達じゃねぇの?」
という感じで言う人がいます。
その言葉を聞くたびにビクビクしてしまって、広いグループで分けられたASの中の一人である自分を、その人たちが思い描いているアスペのイメージと一緒くたにされているという思い込みがあるのかもしれません。

その「相手もそれほどASのことなんてわからない」という言葉にはっとしました。
当事者でないその人に、ASのすべてがわかっているはずがない、軽はずみで言ったことなのに自分があまりにもよく知っているせいで悪い思いこみがひとり歩きしてしまっているのかもしれません。

>
> Nahoさんも「ASだから」ということに、甘んじているところ、逃げているところ(これは誰でもそうかもしれませんが) はないでしょうか?
>
>
> もう少し、「AS」という特殊な考えではなく、
> 「個性」ということで、幅広く考えることはできないでしょうか?

「自分はASだからできないに決まってる…」「ASだから私も嫌われる…」等と考えるクセができています。
逃げているといえば、まだチャレンジしていないのに最初に予防線をはるのにASを使っている可能性はありますね。


> 「言葉」に振り回されて自分に「ダメ」の烙印(ASがダメとはまったく思っていません)を押していくNahoさんが心配です。
>

言葉にだけ頼っているのかな…と今ふと考えました。
人の表情がわからない、人の感情がわからない、人の表現がわからない、ので言葉通りに考える。私はASと判断されたのでASの特徴は全部私と同じだし、ASにできないと言われていることは私には絶対できないし、ASが嫌いと言う人は絶対に私のことが嫌いだし…という思考回路になっているのかも…?と。

>PS:私は第三者機関や医師に「AS傾向がある」と話していますが、先生方は「ASではないですよ、普通に見えます」と言われます。それはアスペルガー支援センターの方からもそう言われます。
>
これは人によってまちまちですね…。私の場合。
あくまで今ちょっと思っただけのことなんですが、そのカウンセラーの人や、私にやたらと「コミュニケーション能力が低いところが悪い、そういうところを直せ、嫌いだ」と言っている人は、似たような人ばかりと関わってきたのではないかと思いました。

精神科医の先生には、私も「普通に見える」と言われます。「でも私は重度なんです、普通の生活をしてるだけで他の人からどんどん離れていっているんです」と言っても「重度な人は自分のことをそんな風に分析できませんし、自覚しません」と言われます。それは、精神科医の方が「悩んでる人」をたくさん見てきたからASの傾向が強くてもよわくても見分けることができるほど知っているのではないか?
(ややこしくてわからなかったらごめんなさい)


> 自分の思い込みだけで自分を苦しめているような……Nahoさんの書き込みはそう思えてなりません。
> もっと、自分を大切にしてくださいね。

ありがとうございます。
本当に数えきれないくらい思い込みがあって、一人で自分で自分に暴言をはいて苦しめているように思えてきました。たぶん真実です。
ASのせいで、というのではなくASX悲観的Xつらい経験で膨れ上がってしまっているんだと思うんです。
ASの特徴を消すとか対処するというよりも、思い込みしやすい「性格」を直すことで、ASの悪い面も同時によくなっていくのかなと思いました。

[#42073] Re:アスペルガーの存在と否定
 いな  - 13/11/5(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   >「重度な人は自分のことをそんな風に分析できませんし、自覚しません」と言われます。

放置されてた自閉の人が通院自らしてる時点で、「気づき」があるってことだから、
医者にそう発言する人イコール自覚できちゃってる人、ってことになるじゃん。

医者もわかれよなぁ、て思った。

変な医者多いよね。頭固くて錆びてんだよ。

[#42077] Re:アスペルガーの存在と否定
 ろろ  - 13/11/6(水) 12:23 -

引用なし
パスワード
   是非参考になる部分がありましたら、なさってくださいね♪


最後にアドバイス☆


人間というところは「弱いところ」を突いて
人を蹴落とそうとするところがあります。

他人にその気がなくても心の中で「あいつは邪魔だ」なんて思って、
「社会」という枠から外そうとするんです。

アスペルガーの方々はコミュニケーションの面で
その標的になることが多いのは事実だと思います。


Nahoさんもそういう場面にあったかと思いますが、


「社会ってのは弱いものイジメをするものなんだ、常に自分が強い者でありたいんだ」っということを一つ認識してください。


私も散々悩んできたり、いじめられたりしてきましたが、逆に打たれ強くなり、逆にそこが長所となって今に至ります。
いわゆる「何くそ」根性です。


Nahoさんも自分を大切に一所懸命に過ごしてください。
そして、あなたを蹴落とそうとしている人もいれば、逆にあなたを助けてくれる人も多いと思います。
あなたを助けてくれる方を大切にしてくださいね(^^


陰ながら応援してますよ♪

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
165 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877512
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.