アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
150 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#42160] [投稿者削除] [未読]

[#42223] 私、たしかに本当に空気読んでないですね…... レモン蒸しパン 13/12/26(木) 1:01 [未読]
[#42226] レモン様へ ろろ 13/12/26(木) 13:30 [未読]
[#42227] このスレからさよなら レモン蒸しパン 13/12/27(金) 2:50 [未読]

[#42223] 私、たしかに本当に空気読んでないですね…。
 レモン蒸しパン  - 13/12/26(木) 1:01 -

引用なし
パスワード
   >▼ろろさん:
>>レモン蒸しパン様。
>>もしかしたら、レモン様は
>>「正当」「相当」な答えを百合奈さんに求めていらっしゃったのでしょうか?
>>ここにいるのは多かれ少なかれ、>>「障害」「AS」傾向を持った方々です。
>>私が最初から書き込んでいる中では>>その方たち同士がここの掲示板で話すわけですから、
>>そういう人たちが書き込んでいるワケですから
>>「合わない」「かみ合わない」「すれ違う」「思い込み」は起こりますよね。

ろろさん、こんな私に言い諭してくださってすみません。そうさせてすみません。
ろろさんは冷静に、心穏やかに、百合奈さんに寄り添っていらっしゃると思います。傷つくのがお約束のような当事者たちにとって大切な役をしてくださってると思います。
優しいフォロー役は、私はなかなか上手にできないです。

>>自分の言いたいことをバンバン言う。>>自分の嫌いなことには一切目を向けない。
>>それはここの掲示板だけでなく、>>「私たち」の日常生活においても同じではないでしょうか?

世間の人たちにも、そういう人はいるという意味でしょうか。

私にも…たとえば草刈りとか、ゴミ出しの時間を守るとか、世間様とうまくやるための心がけを分かっていても、日頃の適応の我慢のリバウンドが来て、きっちり守れないものがあります。
たしかに我が身にも後ろめたい恥ずかしいものはありますが、それを、隠さずやり過ぎてしまい、どこでもやってしまうと、損が背負いきれないほど積み上がり、居場所が完全に無くなる確率が高いのも、発達障害側だと思います。
一般の人たちは、なんだか知らないのですが、いつの間にか何かで挽回していたり、いつの間にか、何をやったのか知らないけれど、居場所や体面を取り返していたり、注意されてもすぐ直せたりできてしまうんです。

その違い、悔しいけれどいつの間にか差が出てくることを考慮に入れて生きる、その考慮をする負担を総称して、“肩身が狭くなる”思いをして、日々自己嫌悪しているようなものです。

それができない、それをしない、逃げるようにさえ見える動きを感じると、私はおせっかいですが、その言動が持つ危険を知らせたくて、心配してしまいます。

>>私たちは所詮、ここの掲示板を通しての薄い縁です。
>>そこに誰かの「救世主」のようにはなれません。
>>一番私たちができることは「寄り添う」ことです。

まったくそのとおりです。

>>百合奈さんからご返事がいただけなくて、>>私も何か間違ったことを言ってしまったかな〜?>>と思いましたが、返信をいただいて嬉しかったです。
>>今こういう状況にいる、>>それを伝えいていただいただけでも安心しましたが、
>>レモン蒸しパンさんが私の立場だったら、>>それ以上、百合奈さんに何か求めますか?

自分がやってることながら、難しいおせっかいですよね。難しいことに口をはさむ自分がバカだと思います。

百合奈さんは文章の上手な学生さんです。
限られた文に、切迫感とか臨場感とか訴えかけるものを込める力量があります。
精神医療に掛かった経験があること、入院をするくらいかなり重症になった経験もあるらしいこと、など…………

精神医療で、行動的で考え過ぎる青少年によくやる指導が、休ませることみたいなんです。(私は休みの勧めがだんだん違う強迫に思えてきた経験がありました。でも人それぞれですけどね。)
流派?によっては、病気によって、何か日課を設定することで落ち着かせるやり方もあるようです。
反対に引き籠ってしまうタイプには、何か目標を持たせるような方法を考える場合もありますよね。

社会に出られるくらい回復するのに、何が好みだったか、何が効果があったかは、自分の心身ですでに経験しているのではないかと思いました。
能動的に指導され受け身で指導を受けるのが合う人もいますし、きっかけさえ入れば自分で目標を組み立てて、お医者などに欲しいものを求めていける人もいます。

ここが私のおせっかいなんですが、百合奈さんは(まわりの大人が『死ななくて良かった』とほっとするだけしたら、出した要求を見返りもしないし放っとくだけしかしてくれなかった)と失望する経験をしているんじゃないか、死ななければそれで良しとする大人を憎んでいるんじゃないかと勘繰ったのです。

そういう、思春期の危機をこじらせている人は、人格ある人間として扱われたい欲求を持っています。
尊重されるためにどうコミュニケーションを取っていいかが分からなくて、周囲もこじれをほぐせなくて、解決が先送りにされたり、問題が無かったことにされたりするんです。

百合奈さんは、医療にかかった経験はあるので、おそらく大人が何人も、カウンセリング技術を使った聞き取りや、自己認知や自己受容の指導をしたのではと思いました。
それらが、残念ながら、実を結ばず、本人いわく趣味の特技を生かす生き方に、解決方法が勝手に集結されてしまった、それで日々怒りはおさまらないのではと察していました。
そこにさらに、通学の努力も学校側の管理不足で断ち切られた、裕福な実家では無いのにお金も無駄になった、学歴をカウントできなくなった、我慢の人生に報いどころか損害が降ってきたわけですよ。

だったら、怒りは原因を作った側に向けなさい、向けるための理論的な思考力や交渉力は、失礼だけど無いんなら、力を持つ人に依頼して戦ってもらいなさいと、私はけしかけたかった(お育ちが悪い言葉遣いです)わけですよ。

怒りって自分の感情であるべきだし。
家族に(訴訟が)「できるわけない」と言われたら、感情を持たなかったことにすればいいわけじゃないし。
家族が、感情を許可するものじゃないし、禁止するものでもないし、管理するものじゃない。
特に親は百合奈さんより先にいなくなる。
もちろん友達ごときに、生きる意志も生殺与奪も、決められる筋合いは無いんです。
なのに脊髄反射的に、人に決めさせてばかりいるようにさえ見える表現があります。
私には、二次障害として抜き打ちに、フラッシュバックのように、人に全力でロボットのように服従する強迫観念のような想念が湧いて困ることがあります。お医者は私を放置しました。

若者には、自分の感情を自分の物にしてほしかったんです。

>>人は数日では変わりませんし、
>>人との出会いや行動で変わっていくものではないでしょうか?
>>それに「いきなり答えを出せ」と言われても、>>よほど頭がいい人にしかできないと思います。

頭のいい悪いは分からないですよね。一人の頭の中に、偏りのある能力を持ち合わせてしまったのが、私たちの宿命のようなものだし……。難しいですよね。
ただ基礎学力はお持ちだと思うんだけど……。

>>私は鬱を発症して>>「みんな悪いんだ」という考え方が治るのには一年以上かかりました。
>>現在、自分がどうするべきか迷っている方に対して、
>>「使い捨てられた」という発言をされた当事者様はなんと思われますでしょう?

思考の癖を治すのはかかりますよね。
百合奈さんはここの掲示板の利用歴が私よりも少し長い人です。
スレを立てる行動は、内容にもよりますが『助けを求める』行動です。
レスを付けた人が勝手に妄想して、助けを押しつけに来たわけではなく、レスを付けた人たちの知恵を利用した、使用した行動です。使った側だということを自覚する責任はあるのではないかと、思って、きつく書いてしまいました。

>>ASや障害は病気でなければ個性なのだと思っています。
>>子どもは必ず大人になるように、人もまた考え方は変わっていきます。
>>即効薬などないのです。
>>じっくりとゆっくりと時間をかけて人は変わっていくと思います。
>>掲示板でであった縁「寄り添い」あってみませんか?

未熟者なので、答えを出せるか自信がありませんが、考えてみたいと思います。

[#42226] レモン様へ
 ろろ  - 13/12/26(木) 13:30 -

引用なし
パスワード
   レモン蒸しパン様。
レスありがとうございます(^^

「AS」というのは、個性万別でありますが、
それと同時に「自分の世界」というものを持ってしまいます。

そういった「自分の世界」を持った方々が、
この掲示板は「相談所」「憩いの場」「情報提供」の場としているワケですから、

当然、ありもしない、自分の予想もしない、会話が成り立たない、伝わっていない
レスは飛び交いますよね。


それがあふれたらもちろん当事者さんだって困ってしまいます(^^;


私は客観的に、この掲示板をそういう風に見ています。


誰だって「Q&A」の答え、
自分の納得した内容
自分の安心した気持ちを投げかけたいと思っていますが、

それを得られない側は当然イライラします。

でも、それがこの掲示板のあり方で避けられない。
ここに集まっている方々がそういう特徴を持った方たちだからです。


このツリーは百合奈さん、レモンさんにとってもまさにそうした
「イライラした、もやもやしたツリー」の典型例になってしまっています。


それはご理解いただけますか?


当事者ではなく、第三者の視点からすれば、
「ちょっと大丈夫?」
「私が入ったら、逆に火傷しちゃう?」

入り込めない状況に陥っている。


と思ったため、
管理人さんは仲介役としてレスを残してくれました。


それでも、
レモンさんは「いいえ、管理人さんそれは違います」と唱えました。


私は争い事が嫌いで、そこを「優しい」とか言われるのかもしれませんが、
単なる臆病です。でも、争い事は嫌いです。

こうやって書いているのも「びりびりした感覚」が残ったから。


でも、それが残ったままだと当然ここを「憩いの場」にしている方々が使いづらくなってしまいます。

私は三十路ですが、自分としてはまだ自立した「大人」だとは思っておりませんが、

もし、レモン様に言うべきことがあれば


「一歩引いた見方ができるのではないか?」

ということです。


「おせっかいかもしれない」それは「一歩踏み込んだ」考えですよね?

一歩一歩踏み込んでいけば、相手にとっては
プライベートラインに入ってしまうこともある。

そうなれば
「私はあなたは嫌い!」という発言をされてもおかしくはありません。


逆です。
「一歩引いて」見てください。


言いたいことを言う。それは自由だと思いますが
逆に自分から「大人」としての意見と言うのであれば、


本当に言いたいことを敢えて言わず、必要最低限のことを伝える。

それもまた「大人の意見、態度」だと思うのです。


伝えないことも大人の意見……かなと思います。


雑談ならいいでしょう。


でも、相談者が本当に求めているものがなんなのか。


それをちょっと考えてみてください。


何度も繰り返しますが、
人間すぐに簡単に、変わったりしませんし、できません(^^;

[#42227] このスレからさよなら
 レモン蒸しパン  - 13/12/27(金) 2:50 -

引用なし
パスワード
   このスレにはもう書かない。書かないよ。

レスしない、しない。


▼ろろさん:

丁寧に、易しい言葉で諭してくださり、ありがとうございます。

お手数かけました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
150 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877533
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.