アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4562 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#4318] こどものことで夫婦の意見が違います 穂高 05/3/1(火) 13:09 [未読]

[#4372] Re:こどものことで夫婦の意見が違います ゆーりん 05/3/2(水) 2:01 [未読]
[#4525] Re:こどものことで夫婦の意見が違います 穂高 05/3/4(金) 18:46 [未読]
[#4541] Re:こどものことで夫婦の意見が違います ゆーりん 05/3/5(土) 1:35 [未読]

[#4372] Re:こどものことで夫婦の意見が違います
 ゆーりん  - 05/3/2(水) 2:01 -

引用なし
パスワード
   ▼穂高さん:
こんばんは、ゆーりんです。

以前にも書きましたが、小5と小3の息子がいますが
特に長男の方が心配で学校に言うべきかどうかで悩んでいます。

穂高さんの子供さんと同じ、受動型のアスペなので、
誰に迷惑かけるでもなし…。静かなパニックとか
プチキレで終わっています。

先に書かれた、おおさかさんや、三月うさぎさんの
御意見、私にも、とても参考になりました。

うちの場合、ダンナもASの疑いがあって(私の勝手な判断ですが)
それとなーく言ったのですが、はぐらかされてしまいました。
最近、私が本を買ったり、掲示板を見たりしてるのも
知ってると思いますが、何も言いません。

何か…たぶん、幼児期の事で本人やお母さんも
心あたりがあるのでは、と勘ぐっているのですが
隠しているような…そんな感じがします。

でも、そんなダンナも、現在サラリーマンとしてがんばって
います。とても記憶力がいいのと、独特の発想をするので
あちこち衝突はしているようですが、(ダンナはたぶん積極奇異
で多動では…と勝手に思ってるのですが)
そういう所を認めてくれる会社なのでしょう。
でもこの人の部下は大変そう…って思うのですが。

いえいえ、何の話でしたっけ、子供の事ですよね。

私は、長男が5年生になってから、いじめられる、とか
言い出したので、何かおかしい、と思って調べているうちに
ASという事に行き着きました。

5年生という時期は、子供が成長するひとつの節目のようです。
ここで、気が付いて良かったと思っています。
自分自身が、子供に対して、理解ある態度で接しられるように
なりました。(まだまだですが)

幸い担任の先生はしっかりした先生でしたので、いじめの問題も
とりあえず、解決しました。
子供もがんばって、友達の中に入るよう努力しているようです。

このような状態が続いているうちは、何もいう事はないかな
と思うのですが…。

ただ、授業で、ディベートという討論の練習のような授業があって
それには、まったくついていけないようです。
ペーパーテストでは点数が取れるのに、何かいつもぼーっとしてて
整理整頓ができなくて忘れ物が多い。
人の話を聞いてない。作文が苦手。そういうアンバランスな所が
本人にやる気がない(実際、私はそう思ってました)
という風にとられてしまうと、かわいそうかな、と思うのです。

でも、だからといって、放っておいてはいけないと思います。
いつも、口うるさく言うから、前よりはだんだんましに
なってきたんだろうなあ、って思います。

ただ、人よりもそういう部分はゆっくりと
学習しながら、成長していくんだな、と感じるようになりました。
だから、ASという事を理解して接するのと接しないのとは
ずいぶん違うと思うのです。

そういった面では、先生に、「特別扱いはしなくていいですが
こういった特徴があるので、気にとめておいて下さい。」
と一言、言うのはいいかなと思っています。

療育やなんかも、受けた方がいいのかな、と
思いつつも、こういった子を受け入れてくれる所って
ないようなかんじなので、家で、しっかり話を聞いてやる事を
課題にして(仕事してるので、なかなか時間がないのですが)
がんばるしかないか…と思っています。

あと、もうすぐ、新学年になりますが、次の担任の先生で
少しでも理解ある先生を…と思われるなら、今のうちに
言っておくのも手かな、と思います。

クラス編成や、担任の振り分けは、校長先生に決定権があるよう
なので、校長先生に相談されれば、(何先生を、と名指しはさすがに
つてがないと無理かと思いますが)配慮して下さると思います。

穂高さんも今とても大変な時期と思いますが、がんばって下さい。
私も、はじめは、どうしていいかわからず、頭の中ぐるぐる状態でしたが
誰にも言えない、もんもんとした気持ちを、この掲示板で晴らしているうち
だんだん、気持ちの整理がついてきました。

一緒にがんばりましょう!

[#4525] Re:こどものことで夫婦の意見が違います
 穂高  - 05/3/4(金) 18:46 -

引用なし
パスワード
   ゆーりんさん、こんにちは。レスありがとうございます。

>穂高さんの子供さんと同じ、受動型のアスペなので、
>誰に迷惑かけるでもなし…。静かなパニックとか
>プチキレで終わっています。

うちも学校ではわりとおとなしく、メソメソ泣き状態のようです。
家では泣きわめくこともありますが、暴れて手がつけられないと言うほどで
なく、落ち着くまで部屋にこもっています。

>先に書かれた、おおさかさんや、三月うさぎさんの
>御意見、私にも、とても参考になりました。

本当に、皆さんのご意見に力づけられました。それに、同じようなお子さん
をお持ちのゆーりんさんがいらっしゃるということがわかっただけでも
うれしいです。友だちにはまだ言えません。わかってもらえる、これだけで
ほっとします。

>うちの場合、ダンナもASの疑いがあって(私の勝手な判断ですが)
>それとなーく言ったのですが、はぐらかされてしまいました。
>最近、私が本を買ったり、掲示板を見たりしてるのも
>知ってると思いますが、何も言いません。

私も夫はグレーゾーンだと思っています。アスぺにはあてはまらない部分
も多いのですが、あまりにも注意力散漫なので、息子用と共に夫用にも
紙に注意事項を書いて貼っておきました。「なに、これ」だって。

歴史などの記憶力(勉強面)は良いのですが、生活面では今朝も
「ホッカイロどこだっけ?」ととんちんかんなところを探しているのです。
もう何回教えたかわかりません。何年も同じところにあるのに。
ガムテープとか。私はいらいらして「そこ」と言うと、「わからないから
聞いているのに、そこ、じゃわからん」と怒るのです。むかっ。

>いえいえ、何の話でしたっけ、子供の事ですよね。

そうそう、息子のことでしたね。

>私は、長男が5年生になってから、いじめられる、とか
>言い出したので、何かおかしい、と思って調べているうちに
>ASという事に行き着きました。
>5年生という時期は、子供が成長するひとつの節目のようです。
>ここで、気が付いて良かったと思っています。
>自分自身が、子供に対して、理解ある態度で接しられるように
>なりました。(まだまだですが)

今心配なのがやっぱりいじめのこと。今のところはないようですが、
クラス替えがあるし、息子の方が相手にとって理不尽な理由でパニック
を起こしたりすると、5年生だとそれが原因でシカトされたりしないかな。
そして、息子が私に話してくれるかどうか。今は「いやなことがあった」
と、話してくれるのですが、(私にすればびっくりするほどどうでも
いいことに彼は過剰反応しています。)大きくなるとどうでしょうか。
私が気づかないということも心配です。

>子供もがんばって、友達の中に入るよう努力しているようです。
>このような状態が続いているうちは、何もいう事はないかな
>と思うのですが…。

通常発達の子は苦労なくできることがアスペの子は努力して努力して
手に入れるのですね、えらい!と思います。
うちの子も授業は大丈夫なのです。積極的に手をあげて発表し、テストも
そこそこ。(やはり算数が得意です。)でも、答えのない物(作文・行事の
感想・お手紙など)は苦手。書けなくて、居残りになり、それがまた
パニックを呼び・・・ますます書けなくなり・・・
アスペに気づいてからは宿題にそういうのが出れば、私が一緒に考えて
います。「どんなことをしたの」「どう思ったの」と、一つ一つ整理すると
わりに書けたりします。すごい字ですが。(5才の妹の方がはるかに
しっかりした字を書きます。比べちゃだめだけど)

>ただ、人よりもそういう部分はゆっくりと
>学習しながら、成長していくんだな、と感じるようになりました。
>だから、ASという事を理解して接するのと接しないのとは
>ずいぶん違うと思うのです。

>そういった面では、先生に、「特別扱いはしなくていいですが
>こういった特徴があるので、気にとめておいて下さい。」
>と一言、言うのはいいかなと思っています。

そうですね、5年生の新担任には個別懇談の際にでもお話しできたら
と思います。それまでに夫婦で話し合っておきます。

>療育やなんかも、受けた方がいいのかな、と
>思いつつも、こういった子を受け入れてくれる所って
>ないようなかんじなので、家で、しっかり話を聞いてやる事を
>課題にして(仕事してるので、なかなか時間がないのですが)
>がんばるしかないか…と思っています。

うちは診断もまだで、機関には相談もしていません。
本人にまだあまり「障害」になっているものがないというか。

>あと、もうすぐ、新学年になりますが、次の担任の先生で
>少しでも理解ある先生を…と思われるなら、今のうちに
>言っておくのも手かな、と思います。
>クラス編成や、担任の振り分けは、校長先生に決定権があるよう
>なので、校長先生に相談されれば、(何先生を、と名指しはさすがに
>つてがないと無理かと思いますが)配慮して下さると思います。

悩むところです。診断していればいいのでしょうが、もしくは学校で
問題になっていればスムーズでしょうが、いまのところ急いで診断する
予定はないのです。そんな親が言ってもどうなんでしょう。
現に学校関係者の夫は「そんなこと言われても困るだろうな」と。
私がまだ迷っているのです。配慮はしてもらいたい、でも、問題児に
なるのはイヤというわがままです。情けないです。

>穂高さんも今とても大変な時期と思いますが、がんばって下さい。
>私も、はじめは、どうしていいかわからず、頭の中ぐるぐる状態でしたが
>誰にも言えない、もんもんとした気持ちを、この掲示板で晴らしているうち
>だんだん、気持ちの整理がついてきました。
>
>一緒にがんばりましょう!

ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

[#4541] Re:こどものことで夫婦の意見が違います
 ゆーりん  - 05/3/5(土) 1:35 -

引用なし
パスワード
   ▼穂高さん:
こんばんは、ゆーりんです。

>今心配なのがやっぱりいじめのこと。今のところはないようですが、
>クラス替えがあるし、息子の方が相手にとって理不尽な理由でパニック
>を起こしたりすると、5年生だとそれが原因でシカトされたりしないかな。
>そして、息子が私に話してくれるかどうか。今は「いやなことがあった」
>と、話してくれるのですが、(私にすればびっくりするほどどうでも
>いいことに彼は過剰反応しています。)大きくなるとどうでしょうか。
>私が気づかないということも心配です。

うちの子もそうです。
「○○くんが、○○、○○(息子の名字)を連呼する」
それが悪口だというのです。
まあ、確かに、しつこく言われたらいやだと思うのですが
悪口という程のものでもないんじゃあ?と思いました。

登校の時、班の同学年の男の子たちがみんなで
ぶつかってくる、と言うのです。
どの程度ぶつかられてるのかはわかりませんが
悪い子たちでもなく、
単に、息子が大人しいので、みんなでかまいたいのでは?
と思い、そう言ったのですが、本人は
みんなが、いじめてくる、と言います。

「いやだったら、はっきりそう言ったら?」
と、言うと、本人は「言ってるけどみんなやめてくれない。」
と言います。

あげくに、「無視される。」と言い出して、これは放っておいては
いけないと、担任の先生に話しをしました。

(結局、友達は無視してない、と言うし、息子は今だに友達関係は
「微妙」と言うので、真実はどうなのかわかりません)

それも、3学期そうそう、くら〜い顔をして毎日帰ってくるので
こちらから聞きただしたところ、分かった次第です。

とても、繊細というか、過敏な所があります。
先に書いた、「ぶつかられる。」というのも
そういう所からくるのかもしれません。
たまに、私がぎゅっと抱き締めたり、ほっぺをさすったりすると
下の子は何も言いませんが、わりと真剣に「痛いよ。」と言う事があります。
でも、そうされるのは、いやではないようです。
これは、うちの子だけかもしれませんが
小さい頃から、だっこしてもだらーっと脱力してる所があり
自分から抱き着いてこないのです。
今でも、なんかしゃきっと立てなくて、首をかしげてたり
ぽよ〜んとした雰囲気で立ってます。
(片方が強度の遠視のため、そのせいかと思っていましたが、
ASは感覚の統合ができにくい、とあったのでそのせいかも)

授業の事でも、少し厳しい先生の時はストレスがかかるようで
夜、ふとんに入ってから、「学校へ行きたくない」
と言って、メソメソ泣いている時がありました。

聞いてみると、工作の釘が打てなくて、休み時間まで
やらされる、とか、楽器ができないとか…。
こういった実技科目の先生は担任の先生と違うので
よっぽど厳しく言われるのかと思って、担任の先生に
相談したのですが、「そんな先生ではないですよ」
と言われました。

以前は、先生の言われる事と、息子の言う事の
落差にとまどいましたが、ASだと思うと
納得できるようになりました。

こんなんで、将来大丈夫かなあ?と不安に思って
いましたが、今日、学校で全学年の発表会のような
行事があって、一生懸命取り組んでいる姿を見て
「ああ、成長したなあ。」と感じました。

昔は、合唱の時、あくびしてたり、楽器を吹いてる真似
だけだったので…。

息子なりに、努力してるんだ、と思い、「良かったよ。
がんばったね。」とほめてあげました。

つい最近ですが、私自身があまり心配しすぎるのも子供によくないと思い
少し、のんびりかまえられるようになりました。
他の子にない良いところもあるので、それを伸ばして
いってやれたらと思います。(具体的にどうしていいかは
わかりませんが)

それと同時に、さりげなく子供には注意を払うよう
気をつけるようになりました。

(こちらの掲示板で皆さんにアドバイスいただいたおかげです。)

あまり、話さない、感情が出ないといっても
何かあれば、少し違うところがあると思います。
それを見のがさないように…。

というのが、最近のうちの現状です。

ダンナの理解がないというのは、お互い大変ですよね。
まして、ダンナもASかも…と思うと。。。

私も、そうだ、と思った時は、泣けてきましたよ。
何が悪かったのだろうって…。

でも、ダンナやお義母さん、いとこたちを
見ていると、やはり遺伝、と思えます。

運命というか、この子は私を選んで生まれてきてくれたんだって。

私だけでも、理解して守ってやらないと、
とやっと思えるようになりました。

「それに、学校に行けて授業も受けられるのだから」
というまわりの意見も、そうだよね、と思えるようになりました。

これから先、どう変わっていくのかわかりませんが…。
悲観すべきことばかりでもないと思います。

先は長いですが、お互いがんばりましょう!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4562 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.