|
コメントありがとうございます。
▼当世具足さん:
>つい先日、ある講演会で広汎性発達障害について偶然知る機会があり、その後アスペルガー症候群のことが引っかかって、成書を読んでみた結果、どうも自分はその疑いがあるのではないかと落ち込んでいるものです。この掲示板の管理人さんの奥様に相談のメールを出したところ、いろいろとアドバイスをいただきました。この掲示板で意見を聞いたり、読んで参考にしてはどうかということをおしえられ、こうしてまかりこした次第です。
> 私はまだアスペルガー症候群との確定診断は受けていませんが、いろいろ皆さんの書き込みを拝見して、なんと同じような人がいるものだと正直おどろいております。
ASとはいってもいろいろなタイプがあり、一般的に知られている特徴がすべて表に出ているケースはむしろ少ないように思えます。
例えばASにはコミュニケーションに困難を感じるケースが多いですが、それを感じさせない人懐こい人も多数います。
疑わしいと感じて、それに伴い不安感が高まるのはごく自然のことなので、当方も不安感を鎮めるためにいろいろお手伝いさせていただきたいと存じます。
> 手先の器用さに関しても、やはりそうだったのかと思ってほっとするような落胆するような妙な気持ちです。
> 私はアスペルガー症候群だとしても軽症の部類にはいるのではと思います。しかし、やはりキーボードの入力はどうがんばってもうまくなりませんね。一応タイピングソフトで練習した結果、ブラインドタッチはできるのですが、周りの人のようにはなめらかには指が動いてくれないようです。それで焦っていやな気持ちにもなりますし、他人のたたくキーの音におそれというか、劣等感のようなものを持ってしまってつらいです。
似たようなことは、当事者(未診断の「グレーゾーン」も含む)であれば一様に感じていることでしょう。私も生活習慣病の指摘があるため運動の習慣を身に着けなければならないのに、身体障害があるため体育の授業でさらし者にされた経験があり、フラッシュバックを感じてフィットネスクラブなどでも他人に見られただけで動作が凍りつくことは日常茶飯事です。
私の場合は自力では解決が困難だと感じて、近場の医療機関でカウンセリングと薬物治療を受けています。あくまで(ASの)2次障害の治療、という目的での通院ですが、ASやADHDのことは医療機関には説明済みです。
ASやADHDは多くが不安神経症や強迫性障害、鬱状態などの2次障害を伴っているので、不安でしたら医療機関の門を叩いてみることをお勧めします。
でもここのWebサイトは管理人さんや秋桜さんを始め、皆さん親身になってくれますので、非常にありがたいです。
|
|