アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4528 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5012] 診断聞いてきました まー 05/3/22(火) 22:03 [未読]

[#5045] Re:診断聞いてきました まー 05/3/23(水) 20:55 [未読]
[#5046] Re:診断聞いてきました nobody knows 05/3/23(水) 21:42 [未読]
[#5047] Re:診断聞いてきました まー 05/3/23(水) 21:50 [未読]
[#5050] Re:診断聞いてきました nobody knows 05/3/23(水) 22:08 [未読]
[#5052] Re:診断聞いてきました ネフェル 05/3/23(水) 22:46 [未読]
[#5062] Re:診断聞いてきました まー 05/3/24(木) 14:39 [未読]
[#5065] Re:診断聞いてきました Shinyu(管理人) 05/3/24(木) 15:24 [未読]
[#5069] Re:診断聞いてきました まー 05/3/24(木) 16:56 [未読]
[#5048] つけたし nobody knows 05/3/23(水) 21:53 [未読]
[#5049] Re:つけたし まー 05/3/23(水) 22:07 [未読]
[#5064] Re:つけたし S 05/3/24(木) 15:16 [未読]
[#5072] Re:つけたし 秋桜 05/3/24(木) 17:45 [未読]
[#5074] Re:つけたし まー 05/3/24(木) 17:51 [未読]
[#5094] Re:つけたし 秋桜 05/3/25(金) 11:19 [未読]
[#5073] Re:つけたし まー 05/3/24(木) 17:48 [未読]
[#5083] Re:つけたし S 05/3/24(木) 22:57 [未読]
[#5075] 正答率 みーぽん 05/3/24(木) 18:06 [未読]

[#5045] Re:診断聞いてきました
 まー  - 05/3/23(水) 20:55 -

引用なし
パスワード
   詳細に返信いただいてありがとうございます。
えっと・・

>脳の一部分(側室とか)の萎縮や脳波における棘波等の所見があるお子さんは
>かなりいます。
>しかし、そのことを発達障害の重要な因子としていません。
>というか、その有無で発達障害を診断していません。
>※経過報告書を先生が必ず当方にお送りくださるため、診断の理由が分かるので
>
>私なりには、F-MRIのような脳内の血流量(脳の全体や部分の機能がリアルに見ることのできる)がつかめるわけではないからと、理解しているのですが。
>脳の機能上では未熟なことが当然のお子さんでさえ、こういう立場の先生がいらっしゃるわけで、まーさんのDr.は、脳の萎縮等の外見的な異常所見を大事にされるDr.なのかなと思いました。

脳波に棘波はあったそうです。
ただ、先生のお話によると前頭葉は正常なのでASではないと言われました。
睡眠中の脳波を調べたときに時々乱れがくるそうです。

>まーさんは、発達検査をとられたのでしょうか。おそらくWAISかなと思ったのですが。

WAISです。

>えー、もしもこの下位検査の評価点が低いのなら、私たちは「怪しい」ととらえます。※ただし、まーさんの検査の結果が分からないので独断は厳禁
>

間違い探しのテストとストーリーの組み合わせのテストは
平均10点のテストで3点でした。


>>4.白黒よりもカラーの絵に多く反応
>ロールシャッハテストをとられてのでしょうか。「カラーショック」のことかなと思いましたが、この反応と、強迫性との関係が今ひとつ私は分かりませんでした。

これは、選択肢が増えると混乱してしまうということが見出せるそうで
強迫性の人に多いということでした。

>>5.突発的な行動をする
>すいません。これに関しては、どこの検査・行動観察からなのかわかりませんので、何も言えません。 

これは、私の問診に対してです。
例えば、子供の頃に立山に登ったのですが(2000メートル地点
まではバスで行けるので)200メートル地点で親が観光中に
勝手に一人で3000メートルの山頂(雄山)
まで登ってしまって降りてこれなくなってしまいパニック
になったことなどを伝えたら、それも強迫性だと言われました。
あとは、何を言っても「考えすぎ」で済まされてしまい・・・。

[#5046] Re:診断聞いてきました
 nobody knows  - 05/3/23(水) 21:42 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:

>脳波に棘波はあったそうです。
>ただ、先生のお話によると前頭葉は正常なのでASではないと言われました。
>睡眠中の脳波を調べたときに時々乱れがくるそうです。
あったのですか(^^;)
てんかんの方でも、平常時はなかなか棘波等の脳波所見が出ないので、入眠時まで待つことが多いそうです。でも、大人でそれがあって…。うーん(-_-)
あのお、ASに関して、その局在的な課題は前頭葉(特に前頭前野)と言われていますが([#4778]参照)、お子さんの報告書でも、それ以外の部分に脳波の乱れがあるとの所見がが多いです。

>間違い探しのテストとストーリーの組み合わせのテストは
>平均10点のテストで3点でした。
評価点(SS)で3ならば、確実に有意差ととらえます。おそらく生活年齢にくらべて4歳以上離れていることになるのではないでしょうか。
※すいません、これに関しては、WAISの換算表を持っていないので、WISC-IIIからの推測です。
絵画配列というのは、
・「見通し」も必要な課題で、状況(外界で起こっていること)を把握することを筋道たてて把握する力
・細かいことにこだわらずに、大切な話の流れ(今起こっていることの感情を含めた目に見えにくいやりとり)をつかむ力
・時間に焦らず(計時課題なので速いほど点数が高い)、落ち着いて(パニックにならずに)、取り組む力
等々が求められます。
…どの視点から解釈するかですよね。

>これは、選択肢が増えると混乱してしまうということが見出せるそうで
>強迫性の人に多いということでした。
「複数の情報処理」が難しいと言うことですよね。
一対一対応の処理はできるけどcommunicationに必要な柔軟な姿勢がないので「強迫的」と解釈したのでしょうか。
別の解釈もできるとは思います。私見では別の解釈をとりますけど。

これ以上はあまり言わない方がいいと思いますので、コメントするのをやめておきますが…。

[#5047] Re:診断聞いてきました
 まー  - 05/3/23(水) 21:50 -

引用なし
パスワード
   はい・・;_;
私もいろいろ調べてやっぱりそうですよね・・。
でもそう言われてから本当に不安になってしまって
本当に強迫性障害になりそうな感じです。
昨日も、自分の心臓がばくんばくんって言って
地震かと思って目が覚めたくらいです。
私が、薬を飲むのを忘れる(本当に覚えていわれないんです)
のを伝えたときに、本当は治す気ないんでしょ?って
言われて、本当は私そうなのかなと思うと
自分が良くわからなくなってきてしまって
もう自分がわかりません・・・。

[#5048] つけたし
 nobody knows  - 05/3/23(水) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
>例えば、子供の頃に立山に登ったのですが(2000メートル地点
>まではバスで行けるので)200メートル地点で親が観光中に
>勝手に一人で3000メートルの山頂(雄山)
>まで登ってしまって降りてこれなくなってしまいパニック
>になったことなどを伝えたら、それも強迫性だと言われました。
>あとは、何を言っても「考えすぎ」で済まされてしまい・・・。

「強迫的」に登ると言うより
「多動性」とか
「衝動性」とか
考えますよね。つまり、発達障害かもと。

ASの方は子どもの頃、診断される場合、AD/HDとされていた方が多いようで…。
ちなみに、12月に受診待ちの私は、母から、
「あなたは、歩き始めた頃から、勝手にデパートや公園からいなくなり、必死で探し回したのに、当の本人は全く平気で」
と言われています。(^^;)

[#5049] Re:つけたし
 まー  - 05/3/23(水) 22:07 -

引用なし
パスワード
   青、赤、黄、緑という漢字にその漢字とは
関係のない色が塗ってあってその色を答えるテスト
で、間違えなかったというのが、ADHDではない証拠と
言われました。
その判断には、私も納得したのですが・・・。
ADHDの方は、漢字につられてしまい
間違えてしまうそうです。

[#5050] Re:診断聞いてきました
 nobody knows  - 05/3/23(水) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
大丈夫(^_-)
私、発達障害を選ばないDr.からだったら、きっと「強迫性障害」と言われる口です。
(^^;) ※[#4528]

Dr.ショッピングということばがあります。
普通、心理としては「自分の気に入るまで、病院回りをする」人として、あまりいいことばとして使われていないのですが、もしかしたら、こと発達障害に関しては大切なことなのかなと思い始めています。
適切な病院を選ぶ必要は自分の職業上でも、みなさんのコメントでも、すごく感じますし…。

私自身は、まず発達障害を選ぶDr.だったら、AD/HDか、それとも一歩つっこんでASと言うのかを知りたいなと思っています。
もしも選ばないDr.で、精神医学のみの解釈なら、拝聴しておくつもりです。どこかに書いたのですが、「あんたの職業なら、ASのわけないでしょ」って、現実に笑われて、おしまい、でしたし。
でも鬱なら、どの職業でもあると認められたわけで、精神医学じたい、やっと受け入れはじれられた日本ではありがちというか当然で、発達障害に関してはまだまだこれからだと思います。

[#5052] Re:診断聞いてきました
 ネフェル ホームページ  - 05/3/23(水) 22:46 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
>はい・・;_;
>私もいろいろ調べてやっぱりそうですよね・・。
>でもそう言われてから本当に不安になってしまって
>本当に強迫性障害になりそうな感じです。
>昨日も、自分の心臓がばくんばくんって言って
>地震かと思って目が覚めたくらいです。
>私が、薬を飲むのを忘れる(本当に覚えていられないんです)


まーさん おつかれさまです 私も未診断で 他人事ではない・・・・・・どころか私の主治医は発達障害関係のテストは1つもしてくれないんです!!
[#721]参考
今のところ私は ソウウツ病のウツ状態が数年続いていたのに いきなりソウの状態になってしまっているので 睡眠時間を安定させたり興奮状態を沈めるための投薬治療を行っているという状態です・・・・・・薬がないと 1日2・3時間しか眠れないんで

診断名が何をつけられるかよりも 医者に会って会話して安心感を得られるかどうか? 処方された薬が自分に合うかどうか? という方が切実な問題です


私は診断方法のことはアドバイスできませんが
薬の飲み忘れを防ぐためには 私がやっていることは
薬の小袋もしくはシートの裏に油性マジックで1つ1つ日付を書いておく
薬は目立つ位置に可愛く置いておく(今はお菓子を入れるための缶を使っています)
薬を飲む時間に合わせて目覚し時計(私は携帯電話で代用)を鳴らす

などです 

逆に1日に2回飲んでしまわないように 飲んだあと独特のノドにからまった感触が残るカプセル(円筒形の粉薬を入れるカプセルです)を同時に飲み込む事で 飲んだ事を忘れないようにしています(寝る前に飲む薬ですが 飲んだあと記憶力や判断力が急激に低下するので)

[#5062] Re:診断聞いてきました
 まー  - 05/3/24(木) 14:39 -

引用なし
パスワード
   大変ですね…。
私は家族がないのでお金さえどうにかなれば自由に病院に行ける環境なのである意味恵まれているかもしれません。
発達障害者支援センターというところに電話したところ偶然家の近くに専門医の方がいらっしゃるということだったので明日行くことにしました。
その時にこの掲示板でのやりとりを印刷して持っていこうと思うのですが、返信していただいた方はその内容をプリントアウトしてお医者さんに見せちゃっても良いでしょうか?
駄目かなぁ…

[#5064] Re:つけたし
 S  - 05/3/24(木) 15:16 -

引用なし
パスワード
   識者のかたにお伺いしたいのですが
そのようなテストは
訓練次第で正答率を上げることができるようになるものですか?

というのは
これと同じ問題を
TV番組「脳内エステIQサプリ」「伊東家の食卓」「マジカル頭脳パワー!!」や
雑誌のパズルコーナー等で
何度も見たことがあるのです。
いわゆる頭の体操としてポピュラーな問題ではないかと感じます。

ですので
この問題を見たことがあれば
正答のコツを知っているので
本人がADHDであるかによらず
簡単に正答できるのではないかと思うのですが
そのような慣れによる習熟はあり得るのですか?

[#5065] Re:診断聞いてきました
 Shinyu(管理人) メールホームページ  - 05/3/24(木) 15:24 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
>その時にこの掲示板でのやりとりを印刷して持っていこうと思うのですが、返信していただいた方はその内容をプリントアウトしてお医者さんに見せちゃっても良いでしょうか?

公開されていてだれでも見れる掲示板ですので、その内容を見せて悪いということはないです。
掲示板に書かれたものには著作権がありますが、著作権法では私的使用のための複製を認めていますので何の問題もないです。

[#5069] Re:診断聞いてきました
 まー  - 05/3/24(木) 16:56 -

引用なし
パスワード
   わかりました>_<
では、明日、プリントアウトして
もっていきます。
良いお医者さんだったら良いです・・。

[#5072] Re:つけたし
 秋桜 メールホームページ  - 05/3/24(木) 17:45 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
はじめまして、秋桜と言います。アスペルガーでかつ休業中の訓練士です。私自身幼い頃療育(専門家による家庭教師)を受けていました。

>識者のかたにお伺いしたいのですが
>そのようなテストは
>訓練次第で正答率を上げることができるようになるものですか?
>
>というのは
>これと同じ問題を
>TV番組「脳内エステIQサプリ」「伊東家の食卓」「マジカル頭脳パワー!!」や
>雑誌のパズルコーナー等で
>何度も見たことがあるのです。
>いわゆる頭の体操としてポピュラーな問題ではないかと感じます。
>
>ですので
>この問題を見たことがあれば
>正答のコツを知っているので
>本人がADHDであるかによらず
>簡単に正答できるのではないかと思うのですが
>そのような慣れによる習熟はあり得るのですか?

まず[#5070]にも書きましたが、あまり検査内容が分かるような書き込みはこれから受診される予定の方にとっては「予測反応」を誘発する恐れがあるので気をつけてください。

正答を導くコツを知っていれば当然得点が高くなります。だから検査を知っている私は今後このような検査を受けても正確な値は出ないでしょう。

[#5073] Re:つけたし
 まー  - 05/3/24(木) 17:48 -

引用なし
パスワード
   個人的には訓練ではどうしようもないと思います。
(たぶん・・)
記憶力は訓練で良くなる人もいるかもしれませんが
元々病気で記憶力の低い方だと自宅で行う
訓練などで良くなるのであれば
病院に通うことはないと思うし
一般の人であれば、大学受験の本とかでよく見かける
記憶力を高める生活とかをすれば少しは良くなるのかな・・。
間違い探しとか、ストーリーの組み合わせとかは
元々、ズレのある人はどうしてもズレてしまうと思います・・。
だって、誰かと話するときに、いつの間にかずれちゃうでしょ・・
あれと同じです。
自己流の発想があると難しいと思う。

[#5074] Re:つけたし
 まー  - 05/3/24(木) 17:51 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:

すみません・・・。
少し心理テストの内容具体的に言い過ぎたでしょうか・・。
気をつけます。

ちなみに、私の場合は、最高で9点差ありました。
これってどうなのでしょうか・・。

最低で3点、最高で12点です。

[#5075] 正答率
 みーぽん  - 05/3/24(木) 18:06 -

引用なし
パスワード
   ▼Sさん:
>識者のかたにお伺いしたいのですが
>そのようなテストは
>訓練次第で正答率を上げることができるようになるものですか?
>(中略)
>ですので
>この問題を見たことがあれば
>正答のコツを知っているので
>本人がADHDであるかによらず
>簡単に正答できるのではないかと思うのですが
>そのような慣れによる習熟はあり得るのですか?

今日、子供の検査にいってきたばかりで とっても タイムリーなので。
ずばり、(検査を受けたことがある場合)問題を知っていると正答率が上がってしまうそうですよ!!
正確なことがわからなくなってしまうそうです。

[#5070]で秋桜さんが詳細に書かれてくださってますが、私も心理の先生から 注意を受けて帰ってきました。
子供でも同じ内容の検査(WISCや田中ビネー)を日にちの間隔をあけないでするとダメだそうで、検査をするときは「何という検査を いつ受けたのか」ということを記録しておいて、医師や検査の担当者に伝えてください、といわれました。
せめて一年程度は間をあけないといけないそうで。(子供の場合ですが)

年齢があがると記憶力も上がると思うので、大人だともっと間隔をあけたり、別検査をする必要があるのかしらん…??

TVでやっているような問題は、直接検査(WAIS-R)の内容と同じではないはずだと思うので 大きい影響はないと思っていたのですが、どうなんでしょう。
私も知りたいですね。

[#5083] Re:つけたし
 S  - 05/3/24(木) 22:57 -

引用なし
パスワード
   例えば「間違い探し」のようなクイズやパズルや
適性検査のような問題は
問題の種類や解法に一定のパターンがあるので
それさえ知っていれば
ある程度以上の正答率を出すのは
難しくないように感じています。
ですので
一定以上の記憶力さえあれば
他のスキルはたいして必要ではないと感じます。

念の為に申し添えますが
本当に頭が良くて
そのような記憶に頼らなくとも
高い正答率を出せる人を
侮辱するものではありません。

「国語入試問題必勝法」(清水義範)
という作品があります。
そのようなテーマで書かれた短篇です。

[#5094] Re:つけたし
 秋桜 メールホームページ  - 05/3/25(金) 11:19 -

引用なし
パスワード
   ▼まーさん:
はじめまして、秋桜と言います。ASでかつ休業中の訓練士です。

>すみません・・・。
>少し心理テストの内容具体的に言い過ぎたでしょうか・・。
>気をつけます。

そう思います。やはりヒントになってしまうんですよ。何しろ皆さん記憶力がいい方々なので気をつけるに越したことはない気がします。

私はSさんの「同じ問題」というフレーズが引っかかったのであのようなレスを返したのです。本来の能力と違う結果になって本当に受けたい支援が得られないのでは本末転倒ですからね。知能テストというのはその人の情報処理能力の特徴を知るための検査であって、試験勉強とは質が異なる物だと私は考えています。

>ちなみに、私の場合は、最高で9点差ありました。
>これってどうなのでしょうか・・。
>
>最低で3点、最高で12点です。

nobody knowsさんとのやり取りから感じたことを総合して考えますと、非言語面の同時処理能力が一般の場合より低い成績だと思います。ウェクスラー式知能検査は1標準偏差は3点という換算になっており、評価点10が平均で、そこから±3が同年代の人口90%が入るよう設定されています(統計の授業でやるような正規分布を想像していただけると分かりやすいと思います)。つまり7から13までがおおよその人が獲得する評価点なのです。そして1標準偏差以上個人の中で得点差がある場合、有意差があると考えます。

まーさんの場合個体内差が最高9点、つまり3標準偏差違うというのは1/1000の確率で有意差があるため、かなり能力間に差があると考えられます。

発達障害の場合このような個体内差があるのはよくある話です。アスペルガーは自閉症の中では珍しく同時処理が苦手な人が多いため、動作性課題の得点が低下することはわりとよく見られる現象です。このようなことを以前私のホームページに「同時処理と経次処理」というタイトルで書いたので、よかったらご覧下さい(右上の家のマークをクリックするとジャンプできます)。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4528 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.