|
▼Shinyu(管理人)さん:
おはようございます。いつも管理、御苦労様です。
私も、その意見には賛成です。人間関係がうまくいかない。
少し感覚過敏がある程度では定型の人でもよくある事です。
生育歴の問題だと思っています。ソースは長年勉強してきた
事ですので、詳しくは書きません。本のシリーズになる程の
長文という量になるので。ここでは、迷惑なので書けません。
みなさまへ、少しきつい事を書きますが、お許しください。
クレームのメールは読まないで削除する覚悟で書きます。
医学的に調べないと、障碍とまで自己判断するのは危険です。
私には、1度会った、あるいは姿をみただけで、自閉圏の
人間かどうかの判断がつきます。障碍になっている場合は
そのくらい表面的に症状が出ています。たとえグレーゾーン
でも判断できます。同じ、障碍を持っている人同士なら不思議
と、姿や会話で判断ができるものです。たとえタイプが違って
いても、です。少なくとも、アスペルガーならば、専門医で
なくても、自閉症をよく知っている人ならば、判別できます。
おそらく、他の統べての発達障碍については学習障碍以外は
表面的に何かは出ています。(これは、学習障碍に対する私
の知識不足からの言葉なので、御理解ください)
メンタル的な問題がとても大きい場合は、余計にそういう
思考に拍車がかかると思います。気持ち的に不安を持つ人は
心理的に「自分をカテゴリーに分類する」と、いう事で安心感
を得る場合が多いからです。私の知り合いにも勝手に病名を
つけて、周囲に迷惑をかけてまわっている人もいますので
心理的に理解はできても、免罪符に使われると他の人の迷惑
です。「病気だから、いいんだ」と、いうのは子供の発想です。
そういうのは、ただの「人格者でない定型発達の人」です。
性格的な事については、いくらでも自己診断ならば、病名はつける
事は可能です。文章というのは、抜粋していく事で間違った
情報になる場合が大きいからです。それを公の場で書くという行為
より、悩み相談に先に行ったほうがいいと思います。
それか、そんなに悩む程
気になる場合は、論理的なASの場合は、人に教えてもらうよりも
自分で調べるだけ調べたり、自分で勉強をしたりした方が労力が
すくないと「思い込んで」行動に出る事が多いと、私の主治医は
言っていました。簡単にいいますと
「自閉圏の人間が、自己診断をして、人に相談する事はない」とまで
主治医は、長年の経験から言い切っていましたので、確実だと思います。
彼は普段は温厚ですが、「ASでしょうか?」と、きいてくる人に対して
は、面接だけで、丁寧に断っています。保護者の場合は子供を数回
観察して、「うちでは対応できません。あなたの問題ですっ」と
保護者を怒鳴って対処しています。
本当に、障碍となると自己診断は危険です。私の主治医からきいた話
なので、医師からの情報なので確実です。彼は長年、発達障碍の
臨床医師でした。ので、くどく書きますと、本当に障碍を
持っている人は、自覚がない。と、いう事になります。おそらく他の
専門医も同じ意見だと思います。みれば判別できる事ですから。
小さい頃からトレーニングを受けないと、必ず、わかりますから。
私の養育者が、きちんと対応していなかったので、私は30歳を
過ぎるまで、自覚はまったくありませんでした。障碍とはそれ程
自覚のない事なのだと思います。ここは、ヒット数の多い掲示板
なので、若い人が影響を受けて御認識を高める危険性は私は
避けたいと思っています。
なので、混乱を招くような投稿は、管理人さんの判断で削除を
するというルールをつくっても良いと思います。
私からの意見ですが、病気にせよ、障碍にせよ、社会的には絶対に
「免罪符」には、なりません。話し合いは必要ですが、実生活で
大人の場合は許してもらおうとする思考は子供の思考です。
きつい事を書きますが、環境が許す限り(つまり、子供という年齢)
は、誰かに甘えても良いと思っています。しかし、社会的には絶対に
免罪符にはなりません。子供の行為は親が責任をとる事になります。
大人の場合は、自分で責任をとらないと、大人ではありません。
後は、本人が周囲に理解を求めるという行為、自分で自覚があるの
ならば、それを改めて改善していく努力が、統べての人間には必要な
事です。つまり、それが「大人になる」「人格者になる」
「周囲との人間関係を上手く形成していく」と、いう事に繋がるから
です。宜しく御理解、お願いします。
|
|