アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4496 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#4704] 頭の中で「音読」している マナミ 05/3/10(木) 12:41 [未読]

[#5538] Re:本当の「黙読」 nobody knows 05/4/7(木) 19:46 [未読]
[#5555] Re:本当の「黙読」 SUN 05/4/8(金) 19:29 [未読]

[#5538] Re:本当の「黙読」
 nobody knows  - 05/4/7(木) 19:46 -

引用なし
パスワード
   ▼SUNさん:
こんにちは。

>その友人は大学のある言語学の先生から、「本を読む時に頭の中で音読している(音声に換えている)のは本当の黙読とは言わない」「小学校1,2年ぐらいまでの間に黙読の練習しておかないと、なかなか黙読ができなくて、成長しても本を読むスピードが上がらず、大量の資料を読まなければならない時に困る」と言われたそうです。

このご指摘、とても考えさせられました。
というのは、
学校では、低学年こそ「音読重視」で、
高学年になってはじめて「黙読」が出てきます。
低学年の宿題の半分は、「音読」です。

>その先生が言う本当の「黙読」とは、頭の中で文字を読み上げずに視覚だけで文字を追う読み方で、その場合は頭の中で音に直さないんだそうです。
>小学校で音読の練習ばかりしていると、黙読しようとしてもつい頭の中で読み上げてしまって、なかなかスピードが上がらないそうです。
>その友人も先生に言われて初めて自分が頭の中で音読していた事に気付いたそうです。

小学校の教育が脳科学を参考にしなくてはいけない時代に来ているのかなと思いました。

[#5555] Re:本当の「黙読」
 SUN  - 05/4/8(金) 19:29 -

引用なし
パスワード
   nobody knowsさん、こんにちは。

>このご指摘、とても考えさせられました。
>というのは、
>学校では、低学年こそ「音読重視」で、
>高学年になってはじめて「黙読」が出てきます。
>低学年の宿題の半分は、「音読」です。

私は小学校低学年の頃、音読がすごく得意でスラスラ読めて、会話の部分は芝居のセリフのように感情を込めて読んだので、
他のクラスメイトがつっかえながら一文字ずつ読んだり棒読みになったりするのがとても不思議でした。
私に必要なのは音読の練習じゃなく黙読の練習だったのに、得意だったので音読ばかりして、ますます文字と音が一体化してしまい、黙読できなくなってしまったのかもしれません。
高学年になって授業中に「では声に出さずに黙読してください」と言われても、黙読とはどういうものなのかの説明は受けないままだったので、ただ声を出さずに読めばそれが黙読なんだと思っていました。
おかげで、成人してから速読法を知って練習したのですが、どうしても音が浮かんでしまい、文字を画像だけで捉えるのが難しくて、すぐにあきらめてしまいました。

>小学校の教育が脳科学を参考にしなくてはいけない時代に来ているのかなと思いました。

脳科学もまだまだ研究途上のようなので、まだ先になりそうですね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4496 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.