|
▼ケロロさん、ゆみこさん
こんにちは、秋桜です。
>>子どもを産んでる人は分かると思うんですが、つわりというのがありますよね。
>>程度の大小はあるにしてもたいていの人が食に対して違和感を感じるという。
>>私はかなり酷く出産するまでつわりがあったんですが、産んだとたん違和感が消えた!これなんだ!と思ったんです。
>
>そうです。わたしもそうなんです。
>当時ものすごく辛かったです。
つわりもホルモンバランスが崩れるので食事が辛くなったり、急に食欲が止まらなくなることがありますよね。
ただ、つわりというのは実は別な意味合いもあるらしいです。胎児が一番育つのは「お母さんが寝ないで横になっている状態」だそうで、ちゃんと体がそういう状態になるようにホルモンなどでコントロールしているそうです。
>>女性は生理周期があります。私は自分で基礎体温を測ってどの辺りで食欲の変化があるか調べてみたんです。
>>するとやっぱり生理前の2週間の間、つまり高温期に過食が現われる。
>>生理から後の2週間は拒食。
>>これは定型発達の人でもよくあることのようです。
>>他に原因があるとしても、自分で「これはホルモンの悪戯」ーーー
>>ホルモンとか卵子とか、そんな都合があって??身体がそうしたがっているからそうするんだ、と考えただけですごくラクな気持ちになってきたんです。
>>大目に食べても、全然食べられなくても、自分を責めることがなくなるだけで本当にラクです。
排卵後に過食になるのはプロゲステロンというホルモンが分泌されるためです。この症状が激しい場合はPMS(月経前症候群)と言われ、婦人科の治療対象になります。治療でよく使われるのが低用量ピルや漢方薬、抗うつ剤などです。
>なるほど。
>ホルモンが関係してるんですね。
>調べてみようと思いました。
>私もなんとか折り合いをつけたいです。
基礎体温を2,3ヶ月計ってみるとかなり色々なことが分かりますよ。私も低用量ピルを服用する前はずっと計っていたのでそのデータを持って婦人科医に相談しました。私の場合はかなりの生理不順があって卵巣の機能不全も疑われたので生理のリズムを整える目的も兼ねて服薬を開始しました。
ホルモンという本当に小さな物質で人間の心身が左右されているというのは不思議なことですが、やはり本能的に身体を守ろうとして働いてくれているみたいです。
|
|