アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4466 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5775] 我が家は父子関係が悪い… 三月うさぎ 05/4/20(水) 8:52 [未読]

[#5789] Re:我が家は父子関係が悪い… 三月うさぎ 05/4/20(水) 19:52 [未読]
[#5792] 過覚醒タイプかな? 秋桜 05/4/20(水) 20:35 [未読]
[#5812] 付け足し 秋桜 05/4/21(木) 8:16 [未読]
[#5814] Re:過覚醒タイプかな? 三月うさぎ 05/4/21(木) 8:36 [未読]

[#5789] Re:我が家は父子関係が悪い…
 三月うさぎ ホームページ  - 05/4/20(水) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
いつもありがとうございます。

>息子さんはもしかしてじっとしていると眠くなってしまうということはありませんか?これはよく多動のお子さんに見られることなのですが、普段はすごくハイパーで走り回るお子さんが車などじっとせざるを得ない場所だと段々静かになってきて眠ってしまうということがあります。

んー、これはよくわかりません。
お昼寝がなくなった、1歳半より、朝一端起きたら、夜寝るまで、ほんとにうたた寝すらもしなくなりまして起きっぱなしだったんです。
車の中でもうるさいです。そこがまた、主人のキレるところなんですけど…。

>以前作業療法士から聞いたのですが、多動のお子さんが動き回る原因の一つに覚醒状態の不安定さがあり、常に動いていないと眠くなってしまうからということがあるみたいです。実際私が関わっているお子さんでも椅子に座って学習をしていると時間が経つにつれてボンヤリしやすい子どもは多かったですよ。

ああ、それは…息子じゃなくて、わたしがそんな子どもだった…(^_^;)(たっぷり苦笑)

ただ、低緊張は見られ、授業中席についているときは、ダラッとしています。
姿勢が悪くて、目も当てられません。
体育館や多目的室などの、机やイスの無い空間だと、おとなしく座っていることはなく、たいてい、だらしなく寝そべっています。

>あとは環境や季節の変化に敏感なケースもあって担任や教室の変化で多動になってしまうこともあります。それと同時に人間は元々春から夏は活発になりやすく、冬は体が動きにくいという自然の変化にリンクしているため、そういう変化に敏感なのかもしれません(私もそういう傾向があります)。

去年は秋あたりには、立ち歩きや脱走も落ち着いてきたので、季節の変化に敏感…?
じゃあ、毎年春はこの調子かしらん…。

>お子さんには当てはまらないかもしれませんが、もしもこういう傾向があるとしたら授業中例えばプリントを配ったり回収する役といった動き回れる係を担当してもらうとか、黒板へ行って問題を解くといった時間を作ってもらうとかすると少し違うかもしれません。

ああ、これは具体的なアイディアをありがとうございます。
先生に提案してみます。

>父親の理解を得る、というのは本当に難しいですね。私の実家も父が私を理解してくれたのは父が定年退職して家にいる時間が長くなってからでしたし、私も父の仕事の大変さが分かったのは就職してからです。小さい頃は父のことが怖かったのですが、最近はわりと仲がいいです。だから時間が解決してくれることもあると思いますよ。

いまのところ、父子関係は悪く、子ども達は父親のことが嫌いです。
自閉行動についての理解が薄いので、いっしょにいると窮屈ですし、否定語を多様してくるので、母子ともにちょっとキツイです。
でも、いつか、おっしゃるように溝が埋まって子が父を理解し、父も子を理解できる、そんな日を期待してみようかしら…。

>いぬかいさんも書かれていましたが、もしかしたらご主人は寂しいのかもしれません。大学時代家族療法を勉強していたことがありますが、家族がうまく機能するために欠かせないのは「夫婦仲がいいこと」だそうです。親世代、子世代がうまくつかず離れずの関係でいることが理想の家族なのだそうです。
>
>あと10〜15年もすればお子さん達は三月うさぎさんの手から離れていきます。ご主人と二人の老後を過ごすために今から二人の時間を作ることも大切かもしれません。

ふふふふふ…。これは、私にはかなり勇気のいることかも…。
できる範囲で努力してみます…(わははははは…と、笑うしかない…。人間関係、コミュニケーションの一歩は、まず夫からかしらん…)

ありがとうございました。

[#5792] 過覚醒タイプかな?
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/20(水) 20:35 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
こんばんは、秋桜です。

>んー、これはよくわかりません。
>お昼寝がなくなった、1歳半より、朝一端起きたら、夜寝るまで、ほんとにうたた寝すらもしなくなりまして起きっぱなしだったんです。
>車の中でもうるさいです。そこがまた、主人のキレるところなんですけど…。

だとするとお子さんは過覚醒タイプかもしれません。エネルギーが満ち溢れていて絶えず刺激が入ってないと落ち着かないのだと思います。

さすがに授業中は無理ですが、作業療法士の話ではガムを噛む、硬い物をかじるといった方法が有効だそうです。あとは何かを握るとか常に体に刺激を入れると少し落ち着くと思います。

>ああ、それは…息子じゃなくて、わたしがそんな子どもだった…(^_^;)(たっぷり苦笑)
>
>ただ、低緊張は見られ、授業中席についているときは、ダラッとしています。
>姿勢が悪くて、目も当てられません。
>体育館や多目的室などの、机やイスの無い空間だと、おとなしく座っていることはなく、たいてい、だらしなく寝そべっています。

息子さんの場合体幹の筋肉が発達していないから、椅子にずっと座れないという要因もあると思います。深部筋を鍛えるような活動(バランスボール、トランポリン、ヨガなど)をすると改善すると思いますよ。少なくともバランスボールの上に腰掛けるといった腹筋と背筋を鍛えるトレーニングをするだけでも変化があります。また椅子や机の高さを調整した方がいいケースもあります。私の元職場では足台を置いて安定させたり高さが自在に変化するテーブルを使用しています。バランスチェアなど姿勢をよくする効果がある椅子もありますから検討してみてもいいと思います(通販生活で扱っています)。

>去年は秋あたりには、立ち歩きや脱走も落ち着いてきたので、季節の変化に敏感…?
>じゃあ、毎年春はこの調子かしらん…。

春は落ち着かなくなる季節ですから、よけい立ち歩きやすいというのはあるかもしれません。だんだん「こういうもの」ということが分かってくれば収まってくるとは思いますよ。

[#5812] 付け足し
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/21(木) 8:16 -

引用なし
パスワード
   息子さんが春に教室を出て行く理由としてもう一つ考えついたのでレスします。

新学年になると教室の入れ替えがありますよね。もしかしたらそれを無意識のうちに確認しているということもあるかもしれません。走りながら「〜の教室は…へ移った」と教室の位置関係を把握している、ということはないでしょうか。

実はこれ、私自身がよくやっていたことで、教室を抜け出すことこそありませんでしたが、新学年になるとトイレや図書館へ行くついでによく自主校内探検をしていました。

あと、刺激を入れる方法として健康サンダルやイボイボやトゲトゲがついた健康グッズがありますよね。ああいうのをよく作業療法士の人が使っていました。こちらにしたら「痛くないの?」というのが意外と人気があったりします。

他にはムニュッとした感触の物も皮膚の細胞を刺激するのでいいみたいです。

[#5814] Re:過覚醒タイプかな?
 三月うさぎ ホームページ  - 05/4/21(木) 8:36 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:
再び、ありがとうございます。

>だとするとお子さんは過覚醒タイプかもしれません。エネルギーが満ち溢れていて絶えず刺激が入ってないと落ち着かないのだと思います。

過覚醒…。そんな言葉があるのですね。またひとつ勉強になりました。

目先がたえず変わっていかないと、飽きるタイプなのでは?と思っております(私がそうですし…)

>さすがに授業中は無理ですが、作業療法士の話ではガムを噛む、硬い物をかじるといった方法が有効だそうです。あとは何かを握るとか常に体に刺激を入れると少し落ち着くと思います。

100均で売ってるような、握って掌を刺激するボールなんていいかもしれません。
買ってきて試してみます。

>息子さんの場合体幹の筋肉が発達していないから、椅子にずっと座れないという要因もあると思います。深部筋を鍛えるような活動(バランスボール、トランポリン、ヨガなど)をすると改善すると思いますよ。少なくともバランスボールの上に腰掛けるといった腹筋と背筋を鍛えるトレーニングをするだけでも変化があります。また椅子や机の高さを調整した方がいいケースもあります。私の元職場では足台を置いて安定させたり高さが自在に変化するテーブルを使用しています。バランスチェアなど姿勢をよくする効果がある椅子もありますから検討してみてもいいと思います(通販生活で扱っています)。

バランスボールは、療育先の病院で見たわ…。行ったときに使わせてもらおう…。

>春は落ち着かなくなる季節ですから、よけい立ち歩きやすいというのはあるかもしれません。だんだん「こういうもの」ということが分かってくれば収まってくるとは思いますよ。

加齢とともに、落ち着いてくることをひたすら祈っております…(^_^;)


>新学年になると教室の入れ替えがありますよね。もしかしたらそれを無意識のうちに確認しているということもあるかもしれません。走りながら「〜の教室は…へ移った」と教室の位置関係を把握している、ということはないでしょうか。

確認しているつもりなのかは、わかりませんが、先日脱走した折は、ありとあらゆる空いてる教室(理科室とか、会議室とか)へ入っていきました…。
おもわず、
「学校で、お前の知らない教室無いんじゃないの?」
と、苦笑いしながら言ってしまいましたよ…(笑)

>あと、刺激を入れる方法として健康サンダルやイボイボやトゲトゲがついた健康グッズがありますよね。ああいうのをよく作業療法士の人が使っていました。こちらにしたら「痛くないの?」というのが意外と人気があったりします。
>
>他にはムニュッとした感触の物も皮膚の細胞を刺激するのでいいみたいです。

トゲトゲサンダルは、嫌がるような気もしますが、ムニュッは好きそうです。

先の、掌に刺激をあたえるボール共々、検討してみます。

ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4466 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.