|
▼悠さん:
おはようございますー。
>やはり、定型発達の子供さんの場合、とても楽なのですね。
楽です。
人間関係のトラブルが少ないし、叱らなくても注意しなくても
そこそこ自分のことは自分のことでやってくれるので親が
自分の時間を持てます。
>うちの兄弟、3人とも、発達障害に近くて、自分が一番、強いのですが・・。
わたしは両親と、夫、子供3人の3世代同居ですが、あれこれ考え合わせて
わたしが一番、発達障害傾向は強いのだと思うようになりました。
しかし、自覚しているので、我を張らないように注意しています。(ほんとか!?)
だから、なんとか家族の中ではやっているのだろうと思います。
>両親は、多分、心理的に、どうしてこの子達は、みんなのようにできないのだろうと、思っていると思います。
そうでしょうねえ。
疲れているのでしょう。
>今でも、だから、宗教っぽいのに、はまってしまってます。見ていて痛いのですが、今は、親には説明できません。
説明は難しいですね。
何かのきっかけでアスペの知識を得ると非常に腑に落ちると思いますが……。
>類は友を呼ぶって、確かに・・。親は、とまどって、どうしていいか、わからないみたいで・・。昔は確かに厳しすぎて、厳しすぎて、自分がこうなったって、7年位前に、けんかしたことがあるのです。(以前は、ACのみのせいだと思っていました。)今は、自分の言った事がひっかかってるみたいで、物は何でも与えてくれるし・・。
親としての自分に自信をなくしているのでしょうね。
>親は、子供を見ていて、どこかおかしいって、わかっていますよね?
>こまった親子関係だと、思っています。
“どこか”なんですよね。
何かあれば子供に“それは違う”と言えますが、全体的な能力不足なので
体系的に根本的に子供が社会に適応できるように
教えることは親でもすごく難しいです。
教えられるのがアスペの子供は下手ということもありますし……。
親には期待しないというのが自分がアスペと自覚した子供にできる最良の
方法にも思えます。
わたしの親もかなりアスペ、ADHD的ですが、わかってもらうということは
一切期待していないです。
自分の子供にはオフ会などを通じて、自分の特徴を振り返る機会を
持たせたいと思っています。
“自分のこころを振り返る”ということから始めないとだめかなあと思います。
親子関係ってアスペの傾向があれば世の中で一番難しい関係のように思えます。
|
|