アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4382 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#6611] 通級について教えてください。 海がみえた 海がみえる 05/5/25(水) 17:32 [未読]

[#6621] Re:通級について教えてください。 こしあんだんご 05/5/25(水) 22:09 [未読]
[#6636] Re:通級について教えてください。 海がみえた 海がみえる 05/5/26(木) 6:19 [未読]
[#6639] Re:通級について教えてください。 通ってました。 05/5/26(木) 9:54 [未読]
[#6705] Re:通級について教えてください。 海がみえた 海がみえる 05/5/27(金) 19:38 [未読]
[#6640] Re:通級について教えてください。 こしあんだんご 05/5/26(木) 9:55 [未読]
[#6707] Re:通級について教えてください。 海がみえた 海がみえる 05/5/27(金) 19:57 [未読]

[#6621] Re:通級について教えてください。
 こしあんだんご  - 05/5/25(水) 22:09 -

引用なし
パスワード
   ▼海がみえた 海がみえるさん:
こしあんだんごといいます。はじめまして。

自分自身もアスペルガー症候群で、息子が高機能自閉症です。
息子が以前、情緒障害通級指導教室に通っていました。

>そこで、質問なのですが、通級ご利用の方いらっしゃいましたら、実際どのような感じで、お子様は通級を利用する事によって、どのように成長していったかなど、教えていただけないでしょうか。

nobody knows さんも指摘してらしたように、おそらく地域による差はかなりあると思います。また、地域でも、学校によって、さらにその担当教諭によって違うと思いました。
ですので、あくまで、「うちの場合」です。

良かったこと。

自閉圏の子供たちにとても詳しい先生方でしたので、指導の方法一つ一つが親にとって勉強になりました。
問題点について、例えば、公園で遊んだときのトラブルや家でのパニックの様子、通常学級での様子など、何でも相談して、真剣に答えてくれました。
医師や心理士の方たちとは違う視点で答えてくれたことで、私自身の視野も広がったように感じました。
高機能の子達は、まだまだ集団で療育をみんなが小さいときから受けられるわけではないので、また、小学校以降に診断されたりといったケースもそうだと思いますが、
自分の子と同じような問題を抱える子に会うのは、親同士でもとても参考になり励まされました。
ですので、母親同士もグループを作ったり、お友達になったりしていました。
また、
「親級」(通常通っている学級)の先生が通級での様子を見学にきて、親級の先生が通級の先生に「特化した指導法」を教えてもらうこともしていました。
ので、通級の先生にあらかじめ親級の先生にお願いしたいことを伝えておいて、「それは上手に」話しを伝えてくれることもありました。

デメリットは、
あくまで、私の地域の場合ですが、

特定の曜日に「教室からいなくなる」ので、他のクラスメートから
「なぜ?」攻撃にあいました。
特定の曜日なので、同じ科目の授業が受けられなくなりました。

上記のデメリットは、皆さん言っていましたが、続けていたところをみると
「よさ」の方が先行していたように思います。

成長は、したと思いますが、よくわかりません。すいません。
他のお母さんが言ってたことですが、
「ここでは、とてもリラックスしている。」感じがします。
定型のお子さんに普段は一生懸命合わせているので、自分と同じ匂いのする仲間に会って、のびのびとしている様子は私も感じ、皆さんおっしゃってました。

お子さんをただ送り迎えするだけで、様子を見れなかったり、
母親同士で集まることも無い通級もあるようですので、
やはり、見学してみることを一番お奨めします。

で、
「私自身が生きるだけでなかなか大変」なので、親の視点からばかりになってしまいました。(参考になってなかったら、すいません。)

通級がお子さんにとって、「居心地のいい場所」として有効に利用できるといいなと個人的には、思います。

[#6636] Re:通級について教えてください。
 海がみえた 海がみえる  - 05/5/26(木) 6:19 -

引用なし
パスワード
   ▼こしあんだんごさん:

こしあんだんごさん おはようございます。
とても詳しく、お子様の通級でのお話を教えていただき、ありがとうございます。

>良かったこと。
>
>自閉圏の子供たちにとても詳しい先生方でしたので、指導の方法一つ一つが親にとって勉強になりました。
>問題点について、例えば、公園で遊んだときのトラブルや家でのパニックの様子、通常学級での様子など、何でも相談して、真剣に答えてくれました。
>医師や心理士の方たちとは違う視点で答えてくれたことで、私自身の視野も広がっ

今までも、保健所や幼稚園の先生、療育センターの心理の先生に、幾度となく子供との接し方などを教えてもらってはきましたが、私自身も上手くそれを生かしていけなかったというか、自分の気持ちに負けたり、子供の事を理解できなくてイライラしたりしながら、同じ事の繰り返しをしてきたような気がします。

>「親級」(通常通っている学級)の先生が通級での様子を見学にきて、親級の先生が通級の先生に「特化した指導法」を教えてもらうこともしていました。
>ので、通級の先生にあらかじめ親級の先生にお願いしたいことを伝えておいて、「それは上手に」話しを伝えてくれることもありました。

保護者と通級と親級とのつながりが、本当にあるんですね。なかなか保護者が先生に子供の状態や、こうして欲しいという事を伝える事は、難しいです。
それを間で上手くつなげてくれたら、とても親は助かりますね。

>デメリットは、
>特定の曜日に「教室からいなくなる」ので、他のクラスメートから
>「なぜ?」攻撃にあいました。
>特定の曜日なので、同じ科目の授業が受けられなくなりました。

やはり、小学校になると、何でいなくなるのか、周りが気にし始めてしまうんですね。「なぜ?」攻撃には、みなさん何て答えていらっしゃったのでしょうか?
差し支えなければ、教えていただけますか?

>「ここでは、とてもリラックスしている。」感じがします。
>定型のお子さんに普段は一生懸命合わせているので、自分と同じ匂いのする仲間に会って、のびのびとしている様子は私も感じ、皆さんおっしゃってました。
>
そうですよね、幼稚園では頑張ってまわりについて行こうとしていると思います。
一週間に一度、自分のペースで、本当の自分でいられる時間がある事は、大切なことなのでしょうね。

>「私自身が生きるだけでなかなか大変」なので、親の視点からばかりになってしまいました。(参考になってなかったら、すいません。)

とんでもないです、保護者の視点からのご意見がとても聞きたかったので、とても参考になりました。ありがとうございました。

こどもの「居心地のいい場所」、どんな所か、子供と一緒に見学させてもらえるならば、行って来ようと思います。

本当にありがとうございました。

[#6639] Re:通級について教えてください。
 通ってました。  - 05/5/26(木) 9:54 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。はじめまして。
中学生の息子がいます。
小学生のとき、通級していました。

>やはり、小学校になると、何でいなくなるのか、周りが気にし始めてしまうんですね。「なぜ?」攻撃には、みなさん何て答えていらっしゃったのでしょうか?
>差し支えなければ、教えていただけますか?

うちの場合、”病院”で通しました。
発達障害以外に中耳炎もあったので
(実際通級では耳鼻科のお医者さんの検査もあったので)
息子にも、”それで行くのよ”
みたいに説明して通級に行ってました。

通われてる皆さん色々でした。
”カウンセリング”とか
”ちょっと用事”とか
”訓練”とか

クラスにはアトピーで通院のため抜けるお子さんなどもいたので

深追い(?)はなく
先生に統一して言い切ってもらえば
そのうち子供達も言わなくなるようです。

在籍級の担任の先生と統一したものを決めておくといいと思います。

習慣づけると
いつものあれね、になるようですよ。

養総センターでは
絶対ここの通級に行きたい!!というのをアピールしたほうがいいですよ。

希望者が多い場合
自宅から遠い所に行かなければならなくなったり
するかもしれませんからね。
先生も色々で、新任の先生、自己流の先生・・・。

でもやっぱり通級はメリットのほうが大きいように思います。
私と息子はいい先生に出会い
いい仲間ができました。
色んな情報も得られました。

これから先、色々な援軍は持っているほうが絶対いいです。

学区の学校はいかかですか?
できれば夏休みあたりに
ご両親揃って校長先生、養護の先生などに
担任の配慮などそれとなくお願いしておくといいかもしれません。

発達障害にどれだけ詳しい先生か
それとなくリサーチしておくといいですよ。(がっかりする場合も多いです・・・)

[#6640] Re:通級について教えてください。
 こしあんだんご  - 05/5/26(木) 9:55 -

引用なし
パスワード
   ▼海がみえた 海がみえるさん:

こんにちわ。

>保護者と通級と親級とのつながりが、本当にあるんですね。なかなか保護者が先生に子供の状態や、こうして欲しいという事を伝える事は、難しいです。

それと、通級を希望すると養護教育相談センターにと言われてますよね。
養相センターでも、担当主事(先生)が付いてくれ、発達診断や心理の観察、集団での様子を見てくれます。
これが、後々、(無いにこした事は無いのですが)学校で先生との相性が悪かったときや、トラブルがあったとき、相談機関としても使える(言葉悪いですが)ので、通級に行かなくてももしかしたら、行っておいて損はないと思います。

>やはり、小学校になると、何でいなくなるのか、周りが気にし始めてしまうんですね。「なぜ?」攻撃には、みなさん何て答えていらっしゃったのでしょうか?

やはり、周りに障害をどう言うのか、によって違いました。
また、周りに言うということは、子ども自身にも伝わるので、はっきり自分の子供にアスペルガーである事を伝えていない場合、それに沿って周りにも伝える形になってました。

懇談会ではっきり障害名も伝え、周りのお友達に「苦手なことを勉強しに言ってるのよ。」という方もいたし、
障害を周りに言っていないので、通級自体をあきらめた方もいます。

「秘密の勉強をしてるのよ。」と言って、クラスの子がその「秘密」を知りたくて知りたくてしょうがなくなって、大変だったなんていうのもありました。

結局親がどうしたいのか、とても求められます。
でも、どっちがいいなんて、両方やってみないとわからないと、私は右往左往しました。
入学したらしたで、おろおろして・・・、今でもあまり変わってないですね。
でも、度胸は据わったような気が。

では、これから大変だと思いますが、がんばってくださいね。
私はこれから中学に向けて、見学の嵐です。
がんばりはお互いに、ですね。

[#6705] Re:通級について教えてください。
 海がみえた 海がみえる  - 05/5/27(金) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼通ってました。さん:
こんばんわ、レスありがとうございます。

>先生に統一して言い切ってもらえば
>そのうち子供達も言わなくなるようです。
>在籍級の担任の先生と統一したものを決めておくといいと思います。
>習慣づけると
>いつものあれね、になるようですよ。

担任の先生と決めておくとは、考えつきませんでした。
先生が言う事には、子供も納得するんでしょうね。

>
>養総センターでは
>絶対ここの通級に行きたい!!というのをアピールしたほうがいいですよ。
>希望者が多い場合
>自宅から遠い所に行かなければならなくなったり
>するかもしれませんからね。

養総センターでは、やはり親の意向が大切なのですね。
私は区の中に一つだけある、通級の学校に行くと思っていました。
だから、希望者が多いと断られるんだろうなぁと。
でも、支援の必要者が多くても、通級の枠は決まっている・・・、やっぱりここで親の強い意向も関係してくるのかもしれないですね。

>でもやっぱり通級はメリットのほうが大きいように思います。
>私と息子はいい先生に出会い
>いい仲間ができました。
>色んな情報も得られました。
>これから先、色々な援軍は持っているほうが絶対いいです。

メリットを伺えて、とても心強い気持ちになりました。
今は幼稚園でとても良くしてもらっているので、小学校になって、支援が無くなってしまったら、どうしたら良いものかと、いつも考えていました。
子供にも親にも、良い仲間はとても大切なものですよね。
「援軍」私も欲しいです。

>学区の学校はいかかですか?
>できれば夏休みあたりに
>ご両親揃って校長先生、養護の先生などに
>担任の配慮などそれとなくお願いしておくといいかもしれません。
>発達障害にどれだけ詳しい先生か
>それとなくリサーチしておくといいですよ。(がっかりする場合も多いです・・・)

先日、療育センター主催の就学説明会で、まず第一に校長に会いに行きなさいと言われました。
同じ療育センター仲間と「まだ、何も決まっていないのに、何の話しをしに行けばいいのだろう???」と話し合っていたところです。
担任の配慮なども、やはり言わないよりも、お願いしてみるものなのですね。
リサーチ、わかりました。
これで、校長に会って何を話そうかと思っていた疑問が晴れました。

具体的に説明していただき、ありがとうございます。

今はまだ診断されて3日目で、私が結構落ち込んでしまっている状態ですが、少しずつ前に進めるように、気持ちを向けていきたいと思います。

[#6707] Re:通級について教えてください。
 海がみえた 海がみえる  - 05/5/27(金) 19:57 -

引用なし
パスワード
   ▼こしあんだんごさん:
こんばんわ、質問に答えていただき、ありがとうございます。

>養相センターでも、担当主事(先生)が付いてくれ、発達診断や心理の観察、集団での様子を見てくれます。
>これが、後々、(無いにこした事は無いのですが)学校で先生との相性が悪かったときや、トラブルがあったとき、相談機関としても使える(言葉悪いですが)ので、通級に行かなくてももしかしたら、行っておいて損はないと思います。

私は養相センターは、判定するための場所だけと勘違いしていました。
小学校になってからの相談先にもなってくれるのですね。
もしも、通級に通えない場合、全く何処からの支援も受けられなくなってしまうのかと、同じセンターのお母さんと話していました。母親だけで受け止める事が出きるだろうかと。
安心しました。教えてくださってありがとうございます。

>やはり、周りに障害をどう言うのか、によって違いました。
>また、周りに言うということは、子ども自身にも伝わるので、はっきり自分の子供にアスペルガーである事を伝えていない場合、それに沿って周りにも伝える形になってました。
>懇談会ではっきり障害名も伝え、周りのお友達に「苦手なことを勉強しに言ってるのよ。」という方もいたし、
>障害を周りに言っていないので、通級自体をあきらめた方もいます。

やはり、カミングアウトするかどうかで違うのですね。
幼稚園でも、うちの子は療育に通っていませんが、週に一度センターに通っているお友達と同じクラスになって、最初の懇談会の時に、障害があるので通っていますとはっきりとおっしゃった方がいらっしゃいました。
私は、当時グレーゾーンだったので、ほとんど回りの人に話していませんでしたので、とても衝撃的でした。
カミングアウトについても、これからの我が家の課題となってくると思います。

>結局親がどうしたいのか、とても求められます。

そうなんです、センターでも、就学説明会でも、とにかく「親の考え」をしっかりと決めなさいと言われ、正直どうしていいものやら、こっちが聞きたいくらいだと悩んでしまいました。

>でも、どっちがいいなんて、両方やってみないとわからないと、私は右往左往しました。

本当、そうですよね。この掲示板で、みなさんからアドバイスを受けることが出来て、とても私は参考になりました。

>入学したらしたで、おろおろして・・・、今でもあまり変わってないですね。
>でも、度胸は据わったような気が。

私も、こしあんだんごさんのように、度胸がすわったお母さんになりたいです。
でも、それまでの道を、こしあんだんごさんも色々と悩んだり、頑張ってこられたから、今があるんですよね。私もがんばらなくてはと思います。

本当に、ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4382 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.