アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2298] AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 04/12/17(金) 10:01 [未読]

[#6825] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い penpen 05/6/1(水) 9:07 [未読]
[#6884] こんなはずじゃなかった 05/6/5(日) 23:41 [未読]
[#6897] Re:こんなはずじゃなかった penpen 05/6/7(火) 8:33 [未読]
[#6904] Re:こんなはずじゃなかった たんぽぽだん 05/6/7(火) 22:11 [未読]

[#6825] Re:AS傾向のある子とない子の子育ての違い
 penpen ホームページ  - 05/6/1(水) 9:07 -

引用なし
パスワード
   ASの子は見たことに行動が伴わない。
例えば部屋にごみが落ちているのを見ても
それが“拾う”という行動に結びつかない。

ブレーカーが落ちたら“ブレーカーが落ちたよ”と
親に言う。
(ブレーカーが落ちるとゲームが中断するので困る)

普通の子は、見ることと知ること、することが直結している。
ごみが落ちていたら拾う。
ブレーカーが落ちたら直す。
電話が来たら取る。
魚が焦げそうだったらガスレンジを止める。
雨が降ったら洗濯物を入れてくれる。
(じーん)

ASの子は物を使ったら、その物のことが頭から消えてしまう。
なので物を元の場所に戻さない。
普通の子は行動が連続している。
必要な物は自分で出す。
使う。
しまう、片づける。
(じーん)

使った物を元に戻す訓練をしたら
だいぶ部屋の散らかりかたが違うように思いますが
実はわたしも苦手です。
片づけるときは“片づける”ための時間枠を取ります。

記憶力の問題もあるかなあ。
今現在のことしか頭にないという……。

がんばります。(>_<)

[#6884] こんなはずじゃなかった
   - 05/6/5(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、レスありがとうございます。
最近、子供を持つ年齢になって思う事(友達や同僚は、子持ちがほとんど。)
やっぱ、子供には幸せになってほしい、と思う反面、発達障害なんて、知らない人から見れば、子供が、あれができる、これが人より優れてるって、自慢したい気持ちが、親なら、誰でも、持っているのかなあと・・(会社の同僚の話しを聞いていて)。

言い訳という気持ちはありませんが・・とにかく、penpenさんのおっしゃるとおり。直結してません。何するにも、めんどうだから、まあ、いいや。
って、部屋は汚いし。

何でも、思い通りにしてきた親からすれば、子育て、というか、こんな子供で、
こんなはずに育つはずじゃなかった、って、ひしひし、伝わってきます。

[#6897] Re:こんなはずじゃなかった
 penpen ホームページ  - 05/6/7(火) 8:33 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん:
>penpenさん、レスありがとうございます。

おはようございます。(=^・^=)

>最近、子供を持つ年齢になって思う事(友達や同僚は、子持ちがほとんど。)
>やっぱ、子供には幸せになってほしい、と思う反面、発達障害なんて、知らない人から見れば、子供が、あれができる、これが人より優れてるって、自慢したい気持ちが、親なら、誰でも、持っているのかなあと・・(会社の同僚の話しを聞いていて)。

そうですねえ。
会社での子どもの話って自慢というより
ひとつの話題ということもあると思うのですが……。

話って、川の流れのようなもので
立ち止まって深く意味を考えない方がいいように思います。
昨日のことをちょっと話す、
受ける、笑う、びっくりするという単なる共感のやりとりというか……。
だから人の話は深く受け止めず、裏読みしないで
淡々とおもしろがる、ごく単純な感想を述べるというのが
ベストという気もします。
“ほんとー!”とか“そうだよねー”とか意味のない相づちとか……。
おもしろがるポイントが違うと
おもしろがるふりをするのも苦痛かもしれませんが……。

>言い訳という気持ちはありませんが・・とにかく、penpenさんのおっしゃるとおり。直結してません。何するにも、めんどうだから、まあ、いいや。
>って、部屋は汚いし。

わたしは前にやりたいことができない事に対して
“反意志障害”と名付けたことがあります。
“部屋を片づけたい”“いや、めんどうだ”
“図書館の本を返したい”“後にしよう”
人の話に対してもついああだのこうだの揚げ足を取りたくなるのと同様、
自分についても揚げ足をとってああだのこうだのやる気を
なくすようなことを考える心があります。

ごみを見るのが“拾う”行為と直結しないのと同様、
わかってもさらにやることができない体質というか……。

しなくてはならない宿題を淡々とこなす人がいる反面、
できないと苦労する人もいます。
なんだかややこしい人種ですよね。

>何でも、思い通りにしてきた親からすれば、子育て、というか、こんな子供で、
>こんなはずに育つはずじゃなかった、って、ひしひし、伝わってきます。

悠さんは親の期待にこたえるためにがんばってこられたのでしょうね。
でも親の期待もアドバイスもきっと的はずれだったから
悠さんは達成感がなくてつらいのでしょう。

親のことはあきらめるしかないです。
あきらめて自分らしく生きるしかないです。
それがどんなにつましい人生だとしても
手に入る物で満足しないといけないのでしょう。きっと……。
それが障害を自覚するということなのだと思います。

[#6904] Re:こんなはずじゃなかった
 たんぽぽだん  - 05/6/7(火) 22:11 -

引用なし
パスワード
   ▼悠さん

こんにちは。横レスおじゃまいたします。

かなり前にコラムで読んだことです。
 石原慎太郎さんが、昔、文学賞(芥川賞か、直木賞)を受賞し、記念撮影をした  ときに、おおまた広げて座っていたそうです。
 その写真をみたお母さんが『私の育て方が悪かった』と嘆いていたそうです。

自分の子供に満足している親ってそんなにいないんじゃないですかね。
親によって自分の子供に対する見方もちがうでしょうし、あんまり親の思い通りになっている子供、というのも不自然な気がします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3363 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878014
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.