アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4365 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#6773] 物を壊す息子 菜の花 05/5/30(月) 12:13 [未読]

[#6835] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/2(木) 0:58 [未読]
[#6841] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/2(木) 17:37 [未読]
[#6860] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/3(金) 23:55 [未読]
[#6866] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/4(土) 18:03 [未読]
[#6873] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/5(日) 1:20 [未読]
[#6894] Re:物を壊す息子 秋桜(管理人) 05/6/6(月) 22:28 [未読]
[#6876] Re:物を壊す息子 樹村 05/6/5(日) 7:04 [未読]
[#6886] Re:物を壊す息子 菜の花 05/6/6(月) 2:50 [未読]

[#6835] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/2(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>こんにちは、秋桜です。赤ちゃんも元気にしてますか?

お陰様で元気一杯です。7ヶ月になりました。

>>「You are not listening!(話を聞いてない)」
>じゃなくて、「You are not doing as I expect(僕が思ったとおりにやってくれない!)」という方が正確な気がします。

場合によるのですが、確かに話が聞き取れなくて聞いてない、と言う時もあれば、「聞いていない」ではなく、本当は自分の思う通りにやってくれない、と怒っている時もあります。また、私や他人や物のせいで自分がこうなった(ジレンマに陥った)と責めている事もあります。
例えば私が途中で来たから自分がゲームに負けた、とか。

>交流分析ではこういうかかわり方を「ゲーム」とよんでいます。ゲームというのは対人交流の中で繰り返し行われていて、決まって不愉快な結末で終わるものを指しています。
>

昨夜は遅くまで交流分析をネットで調べてかなり色々勉強になりました。
有難う御座います。
私は当事者なので息子と私の関わりは良く分からないのですが、主人と息子の場合、主人が息子を無視し続けている為、気を引く為にこのゲームをしている可能性があると思います。
夫は息子が怒った時のみ彼に注意を向け、しかもそれが夫のひどい暴言であったり、息子の人格そのものを否定する否定的な言葉なので、息子はひどく傷つくのですが、それでもまだ無視されるよりはいいとおもっているのでしょうか。

また自己防衛の為に私の欠点を見つけたり、私のせいにして、自分の責任転嫁をしたり、劣等感を感じないようにしている、というのはとても説得力があります。

>例えば鍵の管理は決まった引き出しや鞄に入れる、ということをルールにしておき、使ったら必ず元に戻すということにします。この時大切なのは息子さんと話し合い、責任の一端を自覚させることです。また物を壊したら自分で修理する、お小遣いの中から弁償するといった対応も必要だと思います。私も指導中子どもに物を壊されたり、物を汚されたりしたことはよくありましたが、必ず「自分でしたことだから、できるだけ元に戻す努力をしなさい」と言って一緒に片づけをしていました。

今日も癇癪で扇風機を壊しました。この間割ったテレビ(テレビの枠のみ割れテレビは今でも見れる)も投げようとしたのは、癇癪を起こしたと分かった時に急いで行って止める事が出来ました。しかし自分の部屋にある扇風機を蹴飛ばしたのは知りませんでしたので、夜寝る時になって使えないとわかりました。

それで秋桜さんを思い出して、「ねえ、修理はあなたのお小遣いでしてね。いつも言ってるでしょ。怒ってもいいけど物を壊したら駄目って」と話しました。「そうやって壊してるとお金もどんどんなくなってくるでしょ。せっかく貯めた銀行のお金もどんどん減ってくるから勿体無いし、本当に買いたい物が買えなくなるよ」と話しました。納得してくれました。

自分のトイレの鍵は先日なくなって大騒ぎになったのですが、今日見ると自分の部屋の棚に保管していました。前は私のパソコンの後ろだったので、誤って何かに紛れたりしやすかったのです。

今日の癇癪の原因はゲームボーイでした。久々に友達などが沢山遊びに来たのですが、彼は友達達にゲームボーイを貸してあげていました。彼が今やっているゲームは1つだけで、他のゲームは全然やっていないので、他のゲームを友達がすれば問題なかったのですが、友達がやっていいかと聞いた時、メモリーに保存しないならいいよ、と言ったそうなのです。ところが誰だかは不明なのですが(男の子が5人もいたので)、誰かが「新しくゲームを始める(新規ゲーム)」を選んでしまい、しかも終わった後に保存までしていたのです。プレステと違って1箇所にしか保存出来ないゲームボーイは新しくゲームを始めるを選ぶと前のメモリーが全部消えてしまいます。息子はそのゲームを半年以上やっていたのです。

1ヶ月ちょっと前に、ゲームの事で癇癪を起こした時に、自分で「これから1ヶ月はゲームをしない」と決めて、その通りにゲームを1ヶ月しませんでした。その癇癪の時にプレステは彼が叩きつけたので壊れてしまいました。

息子の家でゲームが出来ないと分かると友達は遊びに来なくなり、別のゲームをさせてもらえる家に入り浸るようになりました。それが今日、その別の友達が外出したとかで行かれなくなり、久々に家に来たので、息子も嬉しくなり、何でもやらせてあげたんだと思います。

またお国柄で、約束は守らない、トイレも流さないし使い方も悪い(それで息子のトイレに入れないように鍵をかけた)、言われた事(保存しないで)など守れないところがあり、私が息子の会話を聞いていれば、子の国の人はそんなこと守れないから、大切なゲームはやらせてあげたら駄目と言えたのですが、全く知りませんでした。

半年以上も何百時間も使ったゲームが消えたと分かって息子は泣き叫び、そのゲームカセットを叩きつけてバラバラに壊し、その時に扇風機も壊したようです。

でも今日はとにかく急いで行って、破壊行為をとめた後、割と早く普通に戻りました。

>自分と同様に相手にも事情や気持ちがある、というのが分かりづらいために自分の思い通りになると心のどこかで思ってしまうのがアスペなのかもしれません。でもそれでは世の中を渡っていくのは難しいでしょうから、段階を踏んで自分のことを知って対処法を学んでいくのが大切なのだと私は考えています。

そうですね。相手にも事情や気持ちがある、となかなか分かり辛いような気がします。

それにしても、お国柄でいい加減な人は多いので、これからも学校で大変な思いをすると思います。それでも彼が色々な意味で劣等感から抜け出す為には、なるべく多くを経験していくしかないのではないでしょうか。

貴重なレスを本当に有難う御座いました。

[#6841] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/2(木) 17:37 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんにちは。

>お陰様で元気一杯です。7ヶ月になりました。

わあ、じゃあだんだん家の中を動き回るので赤ちゃんのことも目が離せないですね。

>場合によるのですが、確かに話が聞き取れなくて聞いてない、と言う時もあれば、「聞いていない」ではなく、本当は自分の思う通りにやってくれない、と怒っている時もあります。また、私や他人や物のせいで自分がこうなった(ジレンマに陥った)と責めている事もあります。
>例えば私が途中で来たから自分がゲームに負けた、とか。

別スレの樹村さんとのやり取りで感じたのですが、息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着くというのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りないので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません。

言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。

>昨夜は遅くまで交流分析をネットで調べてかなり色々勉強になりました。
>有難う御座います。
>私は当事者なので息子と私の関わりは良く分からないのですが、主人と息子の場合、主人が息子を無視し続けている為、気を引く為にこのゲームをしている可能性があると思います。
>夫は息子が怒った時のみ彼に注意を向け、しかもそれが夫のひどい暴言であったり、息子の人格そのものを否定する否定的な言葉なので、息子はひどく傷つくのですが、それでもまだ無視されるよりはいいとおもっているのでしょうか。

無視というのはコミュニケーションが一番ない状態です。人間はコミュニケーションを求める動物ですから、無視よりは何らかの関わりの方がまだこちらに対して気持ちがある分いい、と無意識のうちに解釈してしまいます。そのために息子さんは「また嫌な気持ちになる」と分かっていてもお父さんにかまってもらいたくてそういう行動に出てしまう、ということはあると思います。

>また自己防衛の為に私の欠点を見つけたり、私のせいにして、自分の責任転嫁をしたり、劣等感を感じないようにしている、というのはとても説得力があります。

息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。

>今日も癇癪で扇風機を壊しました。この間割ったテレビ(テレビの枠のみ割れテレビは今でも見れる)も投げようとしたのは、癇癪を起こしたと分かった時に急いで行って止める事が出来ました。しかし自分の部屋にある扇風機を蹴飛ばしたのは知りませんでしたので、夜寝る時になって使えないとわかりました。
>
>それで秋桜さんを思い出して、「ねえ、修理はあなたのお小遣いでしてね。いつも言ってるでしょ。怒ってもいいけど物を壊したら駄目って」と話しました。「そうやって壊してるとお金もどんどんなくなってくるでしょ。せっかく貯めた銀行のお金もどんどん減ってくるから勿体無いし、本当に買いたい物が買えなくなるよ」と話しました。納得してくれました。

そういうことで納得できるのですから、息子さんは本当は素直で優しい性格なのだと思います。

>自分のトイレの鍵は先日なくなって大騒ぎになったのですが、今日見ると自分の部屋の棚に保管していました。前は私のパソコンの後ろだったので、誤って何かに紛れたりしやすかったのです。

見やすい場所に自分で工夫して保管していたんですね。そういう工夫ができるのはちゃんと学習できているのですから偉いと思います。

>息子の家でゲームが出来ないと分かると友達は遊びに来なくなり、別のゲームをさせてもらえる家に入り浸るようになりました。それが今日、その別の友達が外出したとかで行かれなくなり、久々に家に来たので、息子も嬉しくなり、何でもやらせてあげたんだと思います。

息子さんのお友達はどちらかというと彼のゲーム目当てなのでしょうね。一般の掲示板を読んでいると日本でもよく問題になっているようで、ゲームに関するトラブルは多いみたいです。

>またお国柄で、約束は守らない、トイレも流さないし使い方も悪い(それで息子のトイレに入れないように鍵をかけた)、言われた事(保存しないで)など守れないところがあり、私が息子の会話を聞いていれば、子の国の人はそんなこと守れないから、大切なゲームはやらせてあげたら駄目と言えたのですが、全く知りませんでした。
>半年以上も何百時間も使ったゲームが消えたと分かって息子は泣き叫び、そのゲームカセットを叩きつけてバラバラに壊し、その時に扇風機も壊したようです。
>
>でも今日はとにかく急いで行って、破壊行為をとめた後、割と早く普通に戻りました。

せっかく時間をかけてやったゲームが消えていたらショックだと思います。今回のことはお友達も悪いのですから、次にどうしたらいいのか一緒に考える、というのも大切かもしれません。日本だったら相手の親に事情を話す、というのもあるかもしれませんが、お国柄もあるでしょうから難しいかもしれないですね。

事前に貸してもいいゲーム、大切だから貸せないゲームというのを分けておいて貸せない物は別な場所に保管しておく、というのも手かもしれません。

>そうですね。相手にも事情や気持ちがある、となかなか分かり辛いような気がします。

自分の経験でもそうだったし、指導していてもすごく感じていました。教えるにはある程度妥協しない強さも必要なのかもしれません。そういう意味では妥協しないお父さんを上手に巻き込んで交渉する練習をする、というのはいいのかもしれません。破ったらお父さんに責任を持たせるようにすればお父さんとのゲームも減るでしょうし、一石二鳥だと思います。

>それにしても、お国柄でいい加減な人は多いので、これからも学校で大変な思いをすると思います。それでも彼が色々な意味で劣等感から抜け出す為には、なるべく多くを経験していくしかないのではないでしょうか。
>
>貴重なレスを本当に有難う御座いました。

私自身は海外で生活したことがないのですが、帰国子女の友人達から話を聞くと色々大変みたいですね。約束事も「一応そういうことになっているけど、違っていても仕方がない」という感覚は自閉症やアスペルガーの人にはつらい面もあるな、と思います(逞しくはなるでしょうが…)。でも日本は色々決まりごとが多くて柔軟ではない面もあって色々難しいです。

早く息子さんが落ち着かれるといいですね。

[#6860] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/3(金) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>別スレの樹村さんとのやり取りで感じたのですが、息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着くというのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りないので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません。

なるほど、そう言われてみると、そうかもしれません。

>
>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。

この説明、とてもしっくりきました。
彼の話しているのは、文字から音声言語につながったと思える事が多く、会話は文字もなく、厳密な文法を使っていないので、混乱するのだと思います。

>息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。

そうですね。彼も自分の劣等感や、自信のなさと戦っているんだと思います。

>
>息子さんのお友達はどちらかというと彼のゲーム目当てなのでしょうね。一般の掲示板を読んでいると日本でもよく問題になっているようで、ゲームに関するトラブルは多いみたいです。

そうなんですか、日本でもね・・・。ゲームそのものが悪い、とかではなくて、ゲーム中心だけの人間関係というのが成長途中の子どもに不利だな、と私も思いました。

>事前に貸してもいいゲーム、大切だから貸せないゲームというのを分けておいて貸せない物は別な場所に保管しておく、というのも手かもしれません。
>

その友達はもう来てないのですが、いとこが遊びに来た時に全て私の部屋に保管してくれるように自分から持ってきました。
ゲームボーイなどは日本では兄弟でも一つずつが割りと普通なようなので、貸すというのが間違っているのだと思います。

1ヶ月位前にゲームの事で癇癪を起こして、今から1ヶ月ゲームはしない、と自分で決めて、やらなかったのですが、それ以来、あまりゲームボーイをしなくなりました。

>早く息子さんが落ち着かれるといいですね。

うちは砂糖が入ったものがとても好きなのですが、そういうものを食べた時の癇癪が異常なほど長引き、目つきも、暴力行為もすごいのです。もう1つの多い理由は眠い、と空腹です。
だから今日から食べ物の表と癇癪を日記につけようと思っています。
砂糖は月曜からあげてないのですが、癇癪があったのは、そのゲームのメモリーが消えた時だけでした。

[#6866] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/4(土) 18:03 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんにちは。お返事をありがとうございます。

>>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。
>
>この説明、とてもしっくりきました。
>彼の話しているのは、文字から音声言語につながったと思える事が多く、会話は文字もなく、厳密な文法を使っていないので、混乱するのだと思います。

そうだとすると一度スペリングの確認などを学校や家などでもしてみるといいかもしれません。日本語もそうですが、英語は文章になると母音が曖昧化したり音がつながって省略されることがかなりあります。

最近は日本でも英語学習の教材に発音トレーニングをする物が出てきました。そういった教材などを使ってみてもいいと思います。アメリカでも読み書き障害のお子さんにこのようなトレーニングをするそうです。

>>息子さんも色々と大変なのだと思います。だからつい菜の花さんにそういう行動をとってしまうのでしょうね。
>
>そうですね。彼も自分の劣等感や、自信のなさと戦っているんだと思います。

息子さんの年齢を考えるとだんだん自分の特徴を自覚した上で感情を整理して対処法を学んでいく時期なのだと思います。

>そうなんですか、日本でもね・・・。ゲームそのものが悪い、とかではなくて、ゲーム中心だけの人間関係というのが成長途中の子どもに不利だな、と私も思いました。

病院勤務をしていた頃も訓練に来た子どもの兄弟がよくゲームをしていてこちらが挨拶しても画面から全然目を離さずに「ウン」とか言っているんですよね。さすがにお母さんと一緒に「それは失礼でしょ!」とよく注意していました。

大人でも一緒に食事などに行っても携帯電話をずっといじっている人もいて、「私と話をしたくないのかね?」と心の中でムッとすることもあったので機械との付き合いって難しいですよね。

>うちは砂糖が入ったものがとても好きなのですが、そういうものを食べた時の癇癪が異常なほど長引き、目つきも、暴力行為もすごいのです。もう1つの多い理由は眠い、と空腹です。
>だから今日から食べ物の表と癇癪を日記につけようと思っています。
>砂糖は月曜からあげてないのですが、癇癪があったのは、そのゲームのメモリーが消えた時だけでした。

砂糖というのは摂取すると血糖値が急激に上がり、そしてしばらくすると急激に下がってその時にイライラしやすくなるそうです。特に精製された砂糖はその傾向が強くなりやすいらしいです。

糖尿病の人の食事治療でも糖質は血糖値の上昇がゆるやかなでんぷん類から摂取するようにし、砂糖類は控えて血糖値が上がりにくい麦芽水飴や果糖を使うようにするそうです。

最近日本では生活習慣病予備軍の子どもが増えていて、私が指導していた子どもたちにも何人かいました。偏食があると本当に食事の支度だけでも大変ですが、栄養士と相談しながらメニューや対応を考えながらすすめていました。

[#6873] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/5(日) 1:20 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:
>>>言語の訓練をしていて感じるのですが、自分が正確に言えない発音というのは正確に聞き取れないことが多いです。文字から音声言語がつながったお子さんの様子を見ていると、文字という記号と音声をマッチングすることでようやく音の違いを認識しているという感じがします。だから文字がない上に文章ほど厳密な文法ではない会話は息子さんには難しいのかもしれません(手がかりが少ないので)。
>>
>そうだとすると一度スペリングの確認などを学校や家などでもしてみるといいかもしれません。日本語もそうですが、英語は文章になると母音が曖昧化したり音がつながって省略されることがかなりあります。

よく分からないのですが、息子が聞き取れないのは主に会話、しかも滅茶苦茶文法の普通の人の会話です。映画やテレビの会話は含まれません。映画を見に行って終わった後に誰それの台詞をそのまま言って見せたりします。こちらが大体の雰囲気でこう言ってたよね、と言うと、違うよ、こうだよ、と訂正されます。

また、彼は周りの人皆が正確な文章的言語を話すことを求めていると思います。

それとは別に、時々「ママ、僕ってね、これとこれの発音は出来ないんだ」と言ってくる時があります。それが聞き取れないかどうかは分からないのですが、THの発音も苦手だと言っていました。

普通の会話は聞き取れない、というよりは意味が分からないか、意味を誤解する事が多いと思います。

>
>最近は日本でも英語学習の教材に発音トレーニングをする物が出てきました。そういった教材などを使ってみてもいいと思います。アメリカでも読み書き障害のお子さんにこのようなトレーニングをするそうです。
>

学校ではスピーチのクラスがあって(必修科目)、そこではヘッドホンをつけて発音の練習をしたり、似たような音のスペルの書き取りをしますが、殆ど100点です。

でも文章を読む、と書くのは本当に読み書き障害と言える程苦手で、出来ないわけではないけれど、嫌なのです。口頭ならあっという間に答えるけれど、書かなければならなかったら何時間もかかってしまいます。教科書を読むのも私がしたりします。本当はそこまでやりたくないけれど、先生も悪いのですが、4年生の時、社会科の教科書を40ページ(B5版)も1日で読んで、その要約をしなさい、なんて宿題が出たら、その40ページを見ただけで嫌になってしまい、もう少しで癇癪のような感じでイライラしてきます。

プレイセラピーの先生にも、自分で読むことで自分の声を頭で聞くから、目で読んで、声で聞くのはいいから是非やってみなさい、と言われたのですが、やったのは1日だけでした。どうしてかと聞いたら、先生はずっとやれとは言ってないから、と言っていました。

>
>砂糖というのは摂取すると血糖値が急激に上がり、そしてしばらくすると急激に下がってその時にイライラしやすくなるそうです。特に精製された砂糖はその傾向が強くなりやすいらしいです。

ずっと前にもそういう話を聞いた事があって、それで主食副食などをしっかり食べた後にちょっとだけドーナツとかクッキーをあげたりしましたが、やはり駄目で、特に出るのは翌日です。それとも砂糖は直ぐに血糖値をあげたりせずに大腸で消化される頃に影響するのでしょうか。それにしても一度砂糖が入ると丸1日目がピクピクしてまばたきが多くなり、直ぐに「馬鹿ママ」と言い、癇癪を起こしやすくなり、起こるとなかなか収まりません。

血糖値だけならその時(その日)に出るはずなのに、次の日出るのはどうしてなんでしょうか。

ある医者は代謝の問題で、その子は砂糖を代謝するのに問題があるからだと言いますが、その根拠はわかりません。

[#6876] Re:物を壊す息子
 樹村  - 05/6/5(日) 7:04 -

引用なし
パスワード
    横レス、すみません。

▼秋桜(管理人)さん:
>息子さんはコミュニケーションの問題と同時に音声を聞き取るのが
>少し苦手なような印象を受けました。オウム返しをすると落ち着く
>というのは、もしかしたら自分の音声ではフィードバックが足りな
>いので菜の花さんの音声でもう一度確認しているのかもしれません

 一般論としてそう言うことはあるでしょう(私も、外国語ではそう
です)し、菜の花さんの息子さんにはそう言う面が大きいのかも?と
思います。

  # 英語は、dyslexiaを生みやすい言語だと聞きますし

 ただ、私の場合は少し違っていたので、ちょっと補足しておきます。

 私の場合、情緒や感覚が他人と違うせいか、喋ることも他人とは違
うので、会話相手の予測を裏切ること。また、発音(特に語尾)がモ
ゴモゴしていること、の2点から、実際に聞き間違えされることがと
ても多かった(今も多い)んです。で、若い頃は、聞き間違えだなん
て思っておらず、相手が自分の話を聞いていないからだと思っていま
した(今も少し、そう思ってる)。

 なので、話がかみ合ってないと感じた時、相手がまた自分の話を聞
いていないんじゃないかしら?と感じて、とても不安になるんですね。
そういう時、オウム返しをして貰えると、少なくとも聞いては貰えて
いる、と納得出来て安心するんです。かみ合っていないように感じる
のは、何かその先に原因があるんだな、と。

[#6886] Re:物を壊す息子
 菜の花  - 05/6/6(月) 2:50 -

引用なし
パスワード
   ▼樹村さん:
> 私の場合、情緒や感覚が他人と違うせいか、喋ることも他人とは違
>うので、会話相手の予測を裏切ること。また、発音(特に語尾)がモ
>ゴモゴしていること、の2点から、実際に聞き間違えされることがと
>ても多かった(今も多い)んです。で、若い頃は、聞き間違えだなん
>て思っておらず、相手が自分の話を聞いていないからだと思っていま
>した(今も少し、そう思ってる)。

この点、非常に似ていると思います。
感覚が全然違うのに気が付いていない。しかも言葉が不明瞭で本当に聞きづらいのに聞き返すと怒るし、それで曖昧に相槌を打ってしまうときがあると、後でばれるとまた怒るし。

>
> なので、話がかみ合ってないと感じた時、相手がまた自分の話を聞
>いていないんじゃないかしら?と感じて、とても不安になるんですね。
>そういう時、オウム返しをして貰えると、少なくとも聞いては貰えて
>いる、と納得出来て安心するんです。かみ合っていないように感じる
>のは、何かその先に原因があるんだな、と。

そう、その先が問題ですよね。
オウム返しは結構上手く行っていますが、話そのものが理解できない時(感覚というか物の捕らえ方が違う)はどうしたらいいのか。

[#6894] Re:物を壊す息子
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 05/6/6(月) 22:28 -

引用なし
パスワード
   ▼菜の花さん:
こんばんは。床上浸水で自宅が大変な状態と伺い、驚いています。

>よく分からないのですが、息子が聞き取れないのは主に会話、しかも滅茶苦茶文法の普通の人の会話です。映画やテレビの会話は含まれません。映画を見に行って終わった後に誰それの台詞をそのまま言って見せたりします。こちらが大体の雰囲気でこう言ってたよね、と言うと、違うよ、こうだよ、と訂正されます。
>
>また、彼は周りの人皆が正確な文章的言語を話すことを求めていると思います。
>
>それとは別に、時々「ママ、僕ってね、これとこれの発音は出来ないんだ」と言ってくる時があります。それが聞き取れないかどうかは分からないのですが、THの発音も苦手だと言っていました。
>
>普通の会話は聞き取れない、というよりは意味が分からないか、意味を誤解する事が多いと思います。

以前「秋桜の部屋」で記憶の曖昧さについてエッセイを書きましたが、息子さんにとってはまさに正確さが理解のポイントであって、曖昧な文章から意味を推測するのが苦手なのかもしれません。

また樹村さんも書かれているように、会話の流れやパターンが読めないことも原因の一つである可能性があると思います。

>学校ではスピーチのクラスがあって(必修科目)、そこではヘッドホンをつけて発音の練習をしたり、似たような音のスペルの書き取りをしますが、殆ど100点です。
>
>でも文章を読む、と書くのは本当に読み書き障害と言える程苦手で、出来ないわけではないけれど、嫌なのです。口頭ならあっという間に答えるけれど、書かなければならなかったら何時間もかかってしまいます。教科書を読むのも私がしたりします。本当はそこまでやりたくないけれど、先生も悪いのですが、4年生の時、社会科の教科書を40ページ(B5版)も1日で読んで、その要約をしなさい、なんて宿題が出たら、その40ページを見ただけで嫌になってしまい、もう少しで癇癪のような感じでイライラしてきます。

そうだとすると音声そのものを聞き取る能力はあるのでしょうが、それらがつながると聞き取りにくいということがあるのかもしれません。音声というのは必ずしも正確な発音をいつでもしているわけではなくて、つながることで省略があったり母音や子音が微妙に変化します。また文章がつながってくるとイントネーションやプロソディといったものから意味を推測するといった事が出てきます。そういう物が捉えにくいという場合もあります。

同時に構文や談話といったもう少し大きな意味を捉えるような課題が難しいのかもしれません。一度息子さんの様子を見て確認した方がいいと思います。そして息子さんにとって興味がある文章から要約する練習などを始めた方が長続きすると思います。

書くのが難しいお子さんの場合、考えながら書くといった作業が難しいこともあります。そういう場合はワープロなどを導入してみるというのもいいと思います。

>プレイセラピーの先生にも、自分で読むことで自分の声を頭で聞くから、目で読んで、声で聞くのはいいから是非やってみなさい、と言われたのですが、やったのは1日だけでした。どうしてかと聞いたら、先生はずっとやれとは言ってないから、と言っていました。

息子さんくらいの年齢になってくるとそれなりの論理で自分の考えを言うようになります。でも息子さんの捕らえ方は一般的ではないし、会社勤めなどをしてからこういう態度を取れば相手を不快にさせる場合もあります。

こういう時には「ママは先生が毎日やるようにというつもりで言ったと思うな。でも今度先生に確認してみようね」と言って次回その先生にきちんと伝えてもらった方がいいと思います。

あと息子さんがこういう態度を取ったのは自分が苦手だということを薄々感づいているからだと思います。まず息子さんがどの段階でつまづいているのかを把握し、適切な支援を学校に求めていくことが大切なのだと思います。

>ずっと前にもそういう話を聞いた事があって、それで主食副食などをしっかり食べた後にちょっとだけドーナツとかクッキーをあげたりしましたが、やはり駄目で、特に出るのは翌日です。それとも砂糖は直ぐに血糖値をあげたりせずに大腸で消化される頃に影響するのでしょうか。それにしても一度砂糖が入ると丸1日目がピクピクしてまばたきが多くなり、直ぐに「馬鹿ママ」と言い、癇癪を起こしやすくなり、起こるとなかなか収まりません。
>
>血糖値だけならその時(その日)に出るはずなのに、次の日出るのはどうしてなんでしょうか。
>
>ある医者は代謝の問題で、その子は砂糖を代謝するのに問題があるからだと言いますが、その根拠はわかりません。

砂糖は一般的には急激に消化されるためすぐに血糖値に影響を与える物だと言われています。そのため血糖値のコントロールが不可欠な糖尿病の人は砂糖を控えるように指示されるのです。

糖類の代謝に関わっているのはビタミンB群ですが、特にビタミンB1が関わっていると言われています。それ以上のことについては私も専門外なので残念ながらよく分かりません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4365 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.