|
▼樹村さん:
>
> 1) まず、オウム返しにしてみられては?本を読むと、自閉圏の
> 子はよく他人の言葉をオウム返しにするそうですけど、その真
> 似をする。最初はそれで充分。
>
> 2) 次に、その言葉から解釈出来る可能性をすべて挙げて「こう
> いう意味とも、あぁいう意味とも受け取れるけど、どれなの?」
> と聞いてみる(子供に、表現が含む意味の多様性をそれとなく
> 伝えつつ、コミュニケーションを図る)。
昨夜なのですが、突然雷が鳴り出して、すごいスコールが来ました。
それで息子が起きてしまい、「ママ、怖い、ここで寝てもいい?」と空いている1つのベッドで寝たいと言いました。
その時、私がいいよ、と言って何か言うと、また「聞いてない」と言われたので、彼の言った事をそのまま繰り返すと、それで突然ジレンマから抜け出せて、落ち着きました。
その後、枕はなくてもいい?と聞くと、いつも枕していないのに、今日は枕が欲しいと言うので、「じゃあ、僕の部屋に1つ余ってるの持ってこよう」と言うと、また聞いてない、と怒りそうになるので、とりあえず彼の言った通りを繰り返し、それから、部屋の枕取ってきてもいい?と聞いたら、理解できました。
後で「持ってくる」と「取ってくる」は違うから訳が分からなかった、と話してくれました。
(ヤッタ〜樹村さんの助言は大成功です!)
英語なので実際は持ってくるではなく、Haveを使った表現で、息子には分かりにくかったようです。
他にもイディオム表現になるとかなり混乱します。
それから「おもしろい記事を読んだよ」と言って例えば何かの発明の記事の話をしたとします。そうすると、それは面白い記事じゃない、と言います。
面白い(可笑しい)と表現するけど、実際には興味深いという意味だよ、と言うと怪訝な顔をします。
そういう事ってありますか?
|
|