|
▼nobody knowsさん:
>
>区の教育相談所に行かれているようですね。
>相談所には一般相談員と心理相談員がいます。
>お年を召している方ならばおそらく一般相談員の方です。(退職校長が多いです)
じゃあ私の担当の方も息子の担当の方もお若い(30代かな?)ので心理の知識のある方と理解していいのですね。なにしろ無料ですので(大丈夫かな?)と少々気になってはいました。(高ければいい所という訳ではありませんが)相談員の方はすごくやさしいです。私の気持ちや希望を尊重して下さいます。
>もしも、お子さんのことを詳しくつかみたいのならば、相談員の方とご相談頂き、
>情緒障害通級指導学級か言語障害通級指導学級に相談するのもひとつかと思います。
初めて聞いた言葉です。うちの区にもあるのかしら?
でも名前からして何か抵抗を感じる呼び名ですね・・・
>お子さんの様子ですが、書き込みから読ませて頂く限りでは一時的な思春期の課題とも思いにくいので、どうせなら専門の人からお話を聞くのもいいのかと思いました。
ありがとうございます。やっぱりそうですよね・・・
>ただし、
>お子さんがアスペルガーかどうかは分からないと思います。
>担任の先生がアスペと言ったとしたら、それは絶対ではありません。
>※個人的にはかえってトラブルの種になったのではと心配です。
はい。そうなんです。私は自分でももしかして・・・?と気にしていたところでしたのでアスペルガーという名前まで出されたことはかなりショックでした。祖父にいたっては「医療関係者でもないのになぜ診断までするんだ!」と怒っています。
>診断をつけると言うより、レインボーさんがお疲れになることから出発して、その解決策を見つけるためとお考えになったほうがいいと思います。
なんておやさしいお言葉・・・涙がでます。私が診断をつけるのに迷っているのは
相談員の方にも言われた「アスペルガー障害と診断をつける事がその後の障害となる事も考えられるので、今早急に支援が必要ではないならば診断は慎重に」と言われたことです。2〜3箇所で同じような事を言われました(電話相談です)「周りが彼をサポートできる事に意義があり、診断名は意味がない」と。「彼本人がその障害による人間関係の難しさに悩んだ時に診断を受けて支援を受ければいい」と。「どういうことなのかな?」と思っていたのですが、今日偶然本屋さんで福岡でしたっけ?小6少女の記事を読んでしまいました。ASだったと。「こういう事かな」と感じました。世の中の偏見ですよね。ショックでした。
|
|