|
▼nobody knowsさん:
こんにちは。
わがまま言って、本当にごめんなさい。
nobody knowsさんの書き込みが自分を否定しているとは、最初から思っていませんでした。
もしかしたら、私も校長の態度に腹を立てた後だったので、誤解させるようなことを書いてしまっていたのですね。
反省します。
ごめんなさい。
私がわからなかったのは
“保護者の「親権者」ゆえの言動は分かるのですが、相手は「私たちは感謝されることはあっても…」なんです。”
のところと
“「戦術と戦略」なんです。本気で言う必要はないのです。”
が、私にはどうしてもどういうことなのかわからなかったのです。
本気で言わないと相手はわかってくれないんじゃない?と思ったのです。
それで、どうしてそうなのか具体的に教えていただきたかったので、あのような返信になってしまったのです。
言葉が足りなくて誤解させてしまい、申し訳なかったです。
「男親」に出てもらうことについては、私の友人も全くそのとおりだと言ってました。
友人は離婚経験があり、そのときに身にしみてわかったそうです。
>「学校に来る」ことが学校の当事者は、今でも前提になっています。
>不登校の改善が「学校に来ること」という図式も今でもあります。
>もしもその意識がモナママさんの学校でも働いていたら、相手が学校のことで「行かない」のは「自分たちの失敗」ってとらえるかも…と思ったのです。
>
そうなんですね。
私はモナを学校に行かせないことが、本人の為はもちろんのこと、周りの安全確保のためでもあると思っていたので、むしろ休んでくれる方が内心は喜んでいたりして・・・くらいに思っていたのでした。
幸い、発達障害者センターと連絡が取れ、学校を休ませていることを相談すると、「本人にバツとして休ませているなら良くないことですが、そうでなければ、失敗経験を積まないという意味では、メリットのあることです。」と言っていただいたので、安心して(?)休ませています。
担任の先生も教育委員会の知り合いの方に相談したところ、「お母さんの気持ちを大事にして、休ませてあげていいのでは。」とアドバイスされたようで、時々顔を出しますので、今はゆっくり休んでいいと思います。と言ってくださいました。
上手く言ってないのは校長だけですね。
発達障害者支援センターとの連携でも上手くいかないようなら、夫にスーツで学校に行かせようと思っています。
学校側の立場の方の意見が聞けて、自分の分からなかった世界のことを教えていただけて勉強になりました。
本当にありがとうございます。
また何かありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
|
|